アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下、長文失礼します。
私は、川崎市内に在住する、週休2日制の会社に勤めるサラリーマンで、バスを主に通勤で最寄り駅までの往復に利用しています。
市内のバスは川崎市営バスと東急バスの2社で、いずれも1回の運賃は市内均一200円です。定期券も2社とも同じで、市内全線定期券だと、1ヶ月9000円、3ヶ月25650円、6ヶ月48600円です(ただし、川崎市営バスは「6ヶ月」はなし)。

最初は当然のように定期券を利用しようと思っていたのですが、よく考えてみると、週5日×往復2回×月4週=月40回利用するとして、1回当たりの運賃を試算すると、
・1ヶ月定期・・・9000円÷40回=225.00円
・3ヶ月定期・・・25650円÷120回=213.33円
・6ヶ月定期・・・48600円÷240回=202.50円
と、いずれも普通に200円払った方が得します。

一方、東京・神奈川・埼玉・千葉で普及している「バス共通カード」では、平均すると
・1000円券・・・利用可能金額1100円÷200円=5.5回
・3000円券・・・同3360円÷200円=16.8回
・5000円券・・・同5850円÷200円=29.25回
それぞれ利用できますので、1回当たりの運賃は、
・1000円券・・・1000円÷5.5回=181.82円
・3000円券・・・3000円÷16.8回=178.57円
・5000円券・・・5000円÷29.25回=170.94円
と、いずれも普通に200円払うより得なのは当然ですが、定期券よりもはるかに得します。これだと通学定期券はともかく、少なくとも通勤定期券の存在理由が薄いような気がします。

すべての乗客が私のような週休2日制のサラリーマンではないのは承知していますが、鉄道の場合であれば、普通に乗車券を買うよりも定期券を買う方が安く設定されているはずです。
どうしてバスの通勤定期券はお得感がないのでしょうか?もしかしてこれは川崎市内だけのことで、他社や他地域ではお得感があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは


新百合ヶ丘在住の者です。
小田急バス、東急バス、川崎市バスを利用しています。

私は休日も含めてバスは利用しますが、帰宅時は大抵バスが終了している時間にしか戻ってこれないので
バスカード派です。

同一運賃区間の定期券運賃はこのような式で求められているようです。
http://homepage3.nifty.com/-pastoral-/teiki.htm

この計算式だと、休日の日数が週8日で計算してあったり、端数が切り上げだったりして
実際の利用回数からは割高になります。

ただ川崎の同一運賃区間用定期券の場合、有効期限はあっても
確か川崎市内全線有効となっていたと思います。
バス会社をまたぐことは出来ませんが、1ヵ月乗り放題のフリーパスだといえます。

1日に何度も利用したり、平日休日関係なく利用する人にとっては
当然毎回運賃が発生するバスカードより定期券の方が割安になります。
また通勤用はそうでもないですが、通学用定期はバスカードより割安となっています。

もともと通勤が前提の電車に比べて市民の普段の足としての利用を想定しており、
自分の利用状況に合わせて、安い方を利用してくれということだと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考URLは私の質問分にある試算に汎用性を持たせた感じでしたが、やっぱりこういう研究をされている方がいるのだなと感心し、大変参考になりました。
>もともと通勤が前提の電車に比べて市民の普段の足としての利用を想定しており、自分の利用状況に合わせて、安い方を利用してくれということだと思います。
・電車と違ってバスの方が小回りが利く分、鉄道とは前提が違うのでしょうね。

お礼日時:2007/02/22 00:01

均一区間に関して言えば、


都バス、京王バス、川崎市内のバスが200円なので定期9000円です。
横浜市内のバス、都区内でも都バス・京王バス以外のほとんどは210円で定期9450円です。(一部、定期のみ9000円の区間などがあります。)
よって東京圏ではほぼ同じ割引率です。

・定期の割引率は週休一日時代とかわっていない
・「回数券」を進化させたバス共通カードが安い
という二点が「定期は得だ」と感じない理由かと思います。
    • good
    • 4

まだ日曜祭日しか会社や学校が休みじゃなかった頃から、割引率が変わっていない、ということだと思います。



週に6日(12回)乗ると思えば安くなっていますよね。


乗る人が勝手に休んでいるだけ、という扱いなんじゃないでしょうか。

5000円のバスカードを金券ショップで買うのがお徳ですね。(あまり売ってないけど)

pasmoが導入されると、そちらのほうが、使い勝手がいいかもしれません(割引はないけれど)。


我が家も息子がバス通学ですが、よく寝坊して車で駅まで送っていくので、定期じゃ元がとれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>5000円のバスカードを金券ショップで買うのがお徳ですね。(あまり売ってないけど)
・以前は4980円など若干の割引の上販売されていたものですが、このごろはあくまで5000円で販売し、その代わり他の商品での使える「100円引き券」などを配付するやり方をとっている金券ショップが多い気がします。どういう理由かはよく分かりませんが、いつごろからか一斉にそうなった気がします。

>pasmoが導入されると、そちらのほうが、使い勝手がいいかもしれません(割引はないけれど)。
・No.3様への「お礼」に述べたとおり、週休2日制企業の通勤利用者にとっては、バスにおけるPASMO導入のメリットは余り感じられないことから、従来どおりバス共通カードがお得だと思っています。

お礼日時:2007/02/22 00:15

本質的な理由として以下のことが考えられます。


鉄道では通勤客対策として、膨大な費用を投じています、にもかかわらず通勤客が乗ってくれなければ、投資費用が回収できません。また、通勤定期の代わりに回数券や普通券等の乗客が増えると、出札・改札の手間が増えてしまいます。そこで、割引率を高くして通勤定期の購入を促しているものと思われます。

一方、バスでは、通勤対策としてはせいぜい車両を増やすぐらいで、予想外に乗客が集まらなければ、その車両を別の路線で使用すればよいだけです。
また、運賃や回数券支払いも定期提示も運転手にとっては、たいして手間は変わらない上に、事業者にとって定期券販売窓口は少ないほうが低コストで都合がよいでしょう。

通勤ラッシュ無縁の地方のローカル鉄道はおしなべて定期券割引率が低く、都市部のバスなみですから、上述の理由はあながち的外れではないような気がします。ちなみに地方のバス会社の通勤定期はもっと割引率が低く(発売額が高く)なります。

今後、ICカードが増えると、普通券でも出改札の邪魔にはならなくなるでしょうから、定期券の割引率はだんだん低くなっていく心配があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはり地方によって割引率が違うんですね。前提の違いがあるからでしょうか。
>今後、ICカードが増えると、普通券でも出改札の邪魔にはならなくなるでしょうから、定期券の割引率はだんだん低くなっていく心配があります。
・3月18日のPASMO導入により、利用頻度に応じて割引する「バス特」という制度ができるようです。しかしながら、東急バスの私が利用する路線を調べると、「バスポイント」の集計が毎月1日から末日で、たまった「バスポイント」の累計も、「特典バスチケット」使用後の端数も、翌月に繰り越せずに消えてしまうことから、週休2日制の通勤利用者(1日2回、週10回、月40回利用)である私にとっては、やはり使い勝手が悪いというか割引率が低い気がしました。現在PASMOと相互利用できるSuicaを持ってはいるのですが、バスについては今後もバス共通カードを利用するつもりです。

お礼日時:2007/02/22 00:09

横浜市在住です。


横浜市では、バスの値段は210円なので、定期代は一ヶ月9450円です。
22.5日分使えば、元が取れる換算ですが、個人的には結局土日もプライベートで使っているので、得してないと言う感じはありません。
あと、途中腹痛で下車する事も無きにしも非ずで、そういう時にバスカードで乗ってしまうと非常に損した気になります。

あと、自分はJRと東京メトロを使っていますが、
東京メトロも20日くらい使わないと元が取れていません。
そういう意味では、JRが割安なのが特別なのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
>途中腹痛で下車する事も無きにしも非ずで、そういう時にバスカードで乗ってしまうと非常に損した気になります。
・そうですよね。前払制の場合、乗って出発前(始発の停留所だと出発まで時間があることもある)にちょっとした用事を思い出して降りたいときはどうなるのか、と思ったこともあります。私はバス共通カードによる前払制のバスを利用していますが、通勤の帰りの際、バスの乗って携帯のメールを確認していると、妻から「○○を買ってきてね」とメールがあり、「う~ん、どうしよう」ということがありました。多分、いったん降りて次のバスに乗ったとしても、当然また運賃を払わないといけないのでしょうね。それがいやだったので、そのときは何も買わずに帰宅し、妻から怒られたことがありました(笑)。以降、バスに乗る前にメールを確認するようになりました。

お礼日時:2007/02/21 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!