dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
CSVファイルダウンロード時のファイル名についての質問です。
(CSVダウンロード処理は下記の方法で行っています。)
"Content-Disposition","inline;filename=test.csv"

CSVファイルをサーバーからダウンロードする際、
ファイルを[開く]or[保存]のダイアログが表示され、
保存を選択し、保存したファイルを表示する場合は、
ファイル名とシート名とに差異はなく、
シート名については、そのままファイル名が指定されますが、
上記の場合のシート名は『test』になります。

しかし、[開く]を選択した場合、
シート名は、
.csv]test[1]などとなってしまいます。

原因としては、開くを押下した場合でも
テンポラリーフォルダに一時的にファイルが保存されてしまうせいだと
考えます。
実際、ファイル名をtest[1].csvとしてファイルを開くと
.csv]test[1]というシート名になってしまいました。
テンポラリーフォルダに保存する際
なぜ角カッコ[]つきのファイル名test[1].csvで保存されてしまうか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非ご教示くださいますよう宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

失礼、キャッシュ(一時ファイル)を消した上で、「履歴のクリア」も行ったのですね?



そうしたら何故かわからないですね…
    • good
    • 0

ここでいうキャッシュとは、履歴にある.urlではなく、


インターネット一時ファイルのようです。

ま、私も確認はしていないのですが…(一時ファイルが要るもので)
    • good
    • 0

IE のキャッシュに同名のファイルが存在していると、そうなるようです。



参考URL:http://support.microsoft.com/kb/436153/JA/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

ただ、キャッシュを消して
「ツール」-「インターネットオプション」-「履歴のクリア」
とやってみましたが、
[1]は、ついてしまうようです。

確認ブラウザは、ie7.0です。

お礼日時:2007/02/22 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!