
こちらにならってOSをインストしなおそうと思ってるのですが、
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/des …
1.Management Engine Interfaceは何番目に
インストしなおしたほうがいいのでしょうか?
2.そもそもManagement Engine Interfaceとは何をするもの?
(googleとyahooで調べてもわかりませんでした)
3.自分の環境でアプリケーション・アクセラレーターは
インストしたほうがいいのでしょうか?
インストするなら何番目?
4.Intel Matrix Storage ManagerはRAID関係のようですが
RAIDを構築してない場合でも入れたほうがいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
OS:XP pro
MB:DG965RY
CPU:Core 2 duo 6300E
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
いま再セットアップを考えておられるのですね。
今ホームページで検索しましたが日立FLORA 350Wのドライバーでヒットしました。
お仕事で使っておられるのでしょうか?(違っていたらすみません)
何か不具合があるためインストールのしなおしを考えているのですね。
インテルマネジメントエンジンインターフェイスはシステムデバイスです。(マザーボードに関するシステムデバイス・グラフィック等)
ですからパソコンにとって一番大事ところになります。
普通、リカバリーCDでウィンドウズを再インスト(HDDを再フォーマットするか新たにHDDを入れ替えた場合)すると自動的にシステムデバイスドライバーもインストールされます。ですからいつシステムデバイスが入ったのかきづきません。
今回のタイプはXPproということで基本的に企業向けのパソコンだと思われます。
実は私も中古でXPproのノートパソコンを買い再インストールしたことがあります。(hpコンパックnx9400)
そのときはまずウィンドウズをインストールします。その際インターネット環境も設定しときます。それが終わってからユーティリティーソフト(インテルのドライバーはここで一番最初にインストールされます)
私の場合ウインドウズのインストールではグラフィックドライバーが標準のためVGA表示でしたがインテルのドライバーがインストールされるとSVGAに変わりノートパソコンで見やすい表示に換わりました。
後は順番に他のアプリケーションをインストールしました。
ですから結論として
1.2番目:ウインドウズをインストール後一番にインテルのシステムドライバーをインストールしてください。
2.システムデバイス(マイコンピュータのプロパティーのデバイスマネージャーでわかります)
3.一番最後でよいかと
4.2台いじょうのシリアルATAを使う場合で、あるため構築していなければ必要ないと思います。ボードが入っている場合はインストールか必要かも知れません。
何事も経験、一度やってみてはどうでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
パソコンは仕事用のものではなく、
またメーカー製ではない自作機です。
ですのでリカバリーCDは付属しておりません。
そして今現在パソコンは全く問題がなく動いてます。
ですが、インテルの公式ページにもドライバーを入れる順番で
パフォーマンスに最大で40%ほどの差が出ると書いてあったため、
1度最適な手順でOSから入れなおしてみたいと思ったのです。
インテルのページにはインストールの順番が書いてあるのですが
1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
3. インテル® チップセット・ソフトウェア・
インストレーション・ユーティリティー(INF ユーティリティー)
4. Microsoft* DirectX* (8.0 以降) (※)
5. インテル® アプリケーション・アクセラレーター
6. その他のデバイスドライバー
3.にインテル® チップセット・ソフトウェアとかいてあったので
てっきりこれがチップセットドライバと思っていたのですが、
「このユーティリティーではシステムに対してどのような
ドライバーもインストールしません。」と書いてあったので
どうやらマネジメントエンジンインターフェイスの方が
ほんとうのチップセットドライバだったようですね。
勘違いしていました。
上記の手順によるとマネジメントエンジンインターフェイスは
6.番目に入れたほうがよさそうですね。
HDDはシリアルを2つ使っており、RAIDは組んでいませんが
Intel Matrix Storage Managerをインストールすることで、
AHCI(Advanced Host Controller Interface)が有効に出来る
そうですので、パフォーマンスアップのために入れてみることに
してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
ワープロに特化したノートパソコンが欲しい
ノートパソコン
-
動画の再生に必要なメモリの容量
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
Core2Duoとセレロンのちがい
ノートパソコン
-
5
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
6
ATOM N280のノートPC
ノートパソコン
-
7
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
8
画面や文字が上下、左右に勝手に動く
中古パソコン
-
9
購入初日からフリーズして困っています
BTOパソコン
-
10
インターネットが使えません:エラー815
BTOパソコン
-
11
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
12
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
13
IDEのHDDをSATAに変換して使用したいのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
WinPCのIntel Management EngineとChipset Driverの役割は?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
CPUでi7の6700と6700kはどのくらい性能が違いますか?OCはしない前提でお願いします。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
PCゲームが起動できません。
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ペンティアム4とcore2duoはどの程度能力に差があるんでしょうか・・?
中古パソコン
-
18
DELL INSPIRON1525 メモリ増設
中古パソコン
-
19
Core 2 Duo E8500に対応したマザーボード
BTOパソコン
-
20
skypeなどをしていて時間が経つと音がこちらの声にノイズや割れがはいる
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックカードの型番が分...
-
Intel Management Engine Inter...
-
新しいハードウェアが上手く動...
-
Panasonicノート 再インストー...
-
marvell 91xx configって何?
-
外付けHDDのドライバーが見つか...
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
インストールを完了するには再...
-
Windows10からWindows8.1にダウ...
-
ADATA製外付けHDDのHDDtoGO_V30...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windows 7 Ultimateのインスト...
-
windows11へのアップグレード
-
更新プログラムの失敗で毎回イ...
-
32ビットから64ビットに変更
-
XPプロダクトキーが認証済みか...
-
OSから再認証を求められました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Intel Management Engine Inter...
-
marvell 91xx configって何?
-
Panasonicノート 再インストー...
-
プリンターのセットアップがエ...
-
windows7 64bitを32bitに入れ直...
-
スマホからパソコンに写真を送...
-
Smartvisionテレビドライバーが...
-
windows7 のクリーンインストー...
-
クリーンインストールができま...
-
ステレオミキサーをインストー...
-
Win98でUSBメモリが認識しない
-
Windows10でXBOX360用RAPVX-SA...
-
USBでつないだけど、パソコンに...
-
新しいハードウェアが上手く動...
-
SATA/IDE/ATAPI コントローラー...
-
PC GeForce Experienceのエラー
-
MIDI音源の接続
-
Win8をWin7にしたい。
-
「CPUが常に100㌫になっている...
-
パソコンから音が出ません助け...
おすすめ情報