
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
神戸大のHPを見ただけでは高校生では分かりづらいですね。
高校生に違いを認識しろというのは無理だと思います。
心理学と一言でいいますが、実はいろんな分野があります。
神戸大のHPを見る限りでは、文学部では心理学全般の基礎知識を、発達科学部では心理学の分野の一つである、発達心理学に特化した内容のようですね。発達心理学については一度検索してどのような内容なのか確認されるのがよさそうですね。
noon0202さんの学びたい心理学のイメージはどんな感じでしょうか?
発達心理学の内容に興味が持てるのなら発達科学部がよいでしょうし、興味が持てないのなら、心理学全般に学べる文学部がよいと思います。高校生の段階で一つの分野に特化するのは、どうかなとも思うので、個人的には文学部がいいかとは思います。
ご回答ありがとうございます。
昔から「いじめ」を間近でしょっちゅう見てきたので心理学に興味を持ったのですが、
いろいろな視点からの研究ができそうな文学部を志したいと思います。
取得できる教員免許の教科も、私には文学部のほうが向いているようですので。
くわしく教えていただきまして本当にありがとうございます。
またよろしくおねがいします。
No.1
- 回答日時:
参考URLをごらんになられましたか?
>文学部 知識システム講座 心理学専修
心理学とは人間の「こころ」と「行動」について科学的な説明と予測をめざす研究領域です。ものを見たり聞いたり触ったりして生まれる「感覚」や「知覚」はどのように成立するのか?「記憶」や「思考」など高次の精神作用のしくみとは?そして、これらの情報処理過程は、人間行動のほかの側面、たとえば言語や身体の運動機能とどのように関係しているのか?さらには、対人関係やコミュニケーション、集団や文化からの影響といった、社会的関係の中ではたらく「こころ」の作用とはどのようなものか?これらの問いに答えるために、私たち心理学専修の教員と学生は、主に実験や調査、観察などの実証的な方法を用いて研究を行なっています。
>発達科学部 人間形成学科 心理発達論コース
まず,「心理学」を知って下さい:テレビ番組で放送されているような心理テストだけが心理学ではありません。心理学は,物がどのように見えたり,聞こえたりするかといった知覚から,なぜ「オレオレ詐欺」に引っかかったりするのかといった行動の分析まで,人の「こころ」や「行動」を幅広く研究する学問です。そうしたことを知るために,実験をしたり,観察をしたり,アンケート調査をしたりして,科学的に研究をします。
その心理学のなかでも「こころの発達」を学びます:人の一生は,受胎に始まり,誕生,赤ちゃんの時代,子どもの時代,青少年の時代,大人の時代,高齢の時代へ経て,死で終わります。それぞれの時代に重要な「こころの発達」があるとともに,それぞれの時代の「こころの発達」がお互いの発達に影響しあっています。本コースでは,こうした「こころの発達」について,発達心理学を中心に、発達障害や心理臨床の観点からも学習します。
ちゃんと書かれていますね。それとも、その先の事をお知りになりたいのでしょうか?まずはこうした公開情報をしっかり確認することから始めましょう。なんと言っても、あなたは今インターネットを利用してWebを閲覧できるのですから。
参考URL:http://www.kobe-u.ac.jp/
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
はい。この神戸大のHPは一通り目を通しております。
しかしこのURLを読んでも文学部と発達科学部の心理学が「どのように違うのか。」は明示されておらず、私には違いがはっきりつかめなかったので質問いたしました。
今後とも宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- その他(メンタルヘルス) 精神病者で、リスカなどの自傷行為をする人と、しない人の違いは何でしょうか? 私自身幼少期の父の暴力、 1 2022/09/17 16:43
- 大学受験 高3理系受験生です。 大学に入ったらアメフトをしたいです。 現在京大農学部を目指していますが模試成績 1 2022/11/08 22:45
- 大学受験 至急です。 神戸大学医学部志望の高2です。 参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チ 2 2022/09/25 15:20
- 大学受験 神戸大学医学部志望の高2です。参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チャート3周くら 1 2022/09/25 23:35
- その他(社会科学) どの学部にいくのがいいのでしょうか? 2 2023/05/06 13:49
- 大学・短大 大学に関して質問です。 明治大学の商学部では、心理系のことは全く学べませんか? 私は経営、マーケティ 4 2023/01/09 01:51
- 大学受験 青学の教育学科と早稲田の教育学部 9 2022/12/03 20:35
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
小学4年生と小学5年生の心理...
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
エリクソンの発達理論【漸成論...
-
構造的な「犯罪」について
-
行動心理学 集団の歩行傾向に...
-
心理学の用語なのか、社会学の...
-
心理学の論述問題が分かりませ...
-
兵器や武器を美しいと思う心理
-
女性がヒステリック気味にキレ...
-
わざとの咳払いや鼻すすりをす...
-
目を細めて凝視することの心理...
-
中イキってどんな感じですか?
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
黙って先に帰る人はいったいど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
ひとりの共通の敵を作った方が...
-
エリクソンの発達理論【漸成論...
-
わざとの咳払いや鼻すすりをす...
-
認知心理学と行動心理学の違い?
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
敵役を作ることで、周りが団結...
-
目を細めて凝視することの心理...
-
共変原理ってなんですか?
-
般化模倣とは?
-
人の傷口に塩を塗る人は、何が...
-
社会的真実性(ソーシャル・リ...
-
社会心理学者レヴィンが唱えたP...
-
人はなぜ生きている・・・?
-
フランケンシュタインにおける...
-
心理学と大脳生理学
-
心の定義について
-
教えてください!!
-
消費者行動心理学を用いた仕事...
おすすめ情報