アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。17歳の男です。
以前から医学部に進学してスポーツドクターになってスポーツ選手のサポートがしたいと考えていました。
しかし、現在の経済状況と自分の学力から体育学部に進学してスポーツトレーナーになるのもいいかな、と思い始めました。

そこで質問なのですが、スポーツトレーナーとスポーツドクターでは
どちらがより選手に密着できますか?密着と言うのは、怪我をした選手の治療、メンタル面を含めたケアをどちらがより深く行えるかという意味です。
ちなみに大学卒業後にはアメリカに留学して最先端の技術を学びたいと思っています。スポーツトレーナーの仕事には、トレーニングの指導も含まれていると聞きましたが、自分は治療メインでやっていきたいと考えています。

大変わかりづらい文章ですが、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

治療となると医療行為を施しますので、医師免許が必要です。


体育大学を出れば研究の道もあります。
スポーツトレーナーはマッサージ・テーピング・メンタル・トレーニングメニューの作成などなど多彩です。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろな道を考えていきたいです(#^.^#)

お礼日時:2007/02/25 10:36

トレーナーとして治療を行うのでしたら、針灸師、あんまマッサージ師、柔道整復師などの資格が必要だと思います。

どれも専門学校に何年か通わなければとれません。そういう資格が取れる大学や専門学校に行くか、夜間の学校もあるので、大学に通いながら資格取得を目指してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よく考えてみれば、治療をするのですからこういった資格は必要ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 10:37

 米国留学を視野に入れているということは、NATA についても


ご存知でしょうか? トレーナー先進国の米国にはプロのトレーナーが
たくさんいますが、NATA は彼らにとって必須資格でもあります。

 逆に言うと、NATA を取得したトレーナーが、もっとも選手に
密着できると言っていいでしょう。医者の領分は基本的には治療で
あって、トレーニングではありません。

 たとえば米プロチームには必ずチームドクターがいますが、彼らの
おもな仕事はいわゆるメディカルチェックで、要するに怪我の査定です。
ふだんは病院や大学に勤め、必要に応じて現場に来ることも多いです。

 チーム専属と言っても、四六時中チームに帯同しているわけではあり
ません。たとえばアウェイの試合では、チームの選手が大怪我した場合、
相手チームのドクターに診てもらうことも珍しくありません。
※さすがに主催ゲームにはドクターも来ています。

 治療メインといっても、リハビリやトリートメントはトレーナーの
領分です。ドクターは骨折や筋断裂の状況を診察しますが、リハビリ
までは口を出さないことが多いですね。これは一般の医療現場でも
一緒で、医者と療法士の関係と考えればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさにこういうことを聞きたかったんです(^_^)
適切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!