dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。
色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。
旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・
本当にこの先どうしてよいかがわからないです。
ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。
私は普通の考えでないことも充分わかってます。
今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。
産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。
あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。
そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。
でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。
まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。
大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、
今の私の立場ではムリだし。
結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか?
こう考えれば良いのでしょうか。
これが、答えですか?

誰か教えてください。

A 回答 (260件中171~180件)

卵巣脳腫だったasumaです。

何か質問者さんが、とてもかわいそうです。そばに、いってヨシヨシって出来たらいいのに。。。読んでいて泣きそうです。実は私は小、中、高といじめられていて、実の父は酒乱でした。今は少し落ち着いてます。(年だから?)この前とうとう、膵炎になったみたいです。死にそうだったみたい。その時私は、「死ねばよかったのに。」って思ってしまいました。父は、私の子供のことは良くかわいがってくれるし、子供もお爺ちゃんの事が好きだから、付き合ってますが。。。

私は父に昔、暴力を受けました。目の周りにアザが出来た事もあります。その事は今も心の傷になっているのかもしれません。時間が経って少しは父の事を許せるようになりました。父が好きか嫌いか今でも解りません。主人とケンカして、主人が怒ると怖くて自分が自分でなくなる時がありました。そんな私も生まれて良かったと思います。だから死ぬなんて言ってはダメだよ。もし、子供が産まれ暴力的になってしまってもきっと、子供はお母さんが好きだと思う。だって私も優しい時の父は好きだったから。今、一番落ち込んでいると思う。でも、落ち込むだけ落ち込んだら後は這い上がっていくしかないよ。きっと大丈夫だよ!!

私のお勧めのマンガ。冬見じゅんさんの「ぽっかぽか」です。これを読むと元気が出ます。私はこの主人公にあこがれて、娘を同じ名前にしてしまいました。グータラな所だけ自分に似てるかな(^^ゞ
ちなみに私は、いじめにあっていたせいか友達作り嫌いです。新しい所で知り合うひとに対して「嫌われたらどうしよう?」って考えてばかり。嫌になってしまいます(ーー;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
ご自分の辛い体験をお話し頂きありがとうございました。
私は幸いに暴力などは受けていないのでその分幸せだったのかもしれません。
正直、腕力には自信があるし多分私が凄みをきかすと恐いから誰も喧嘩なんて今まで吹っかけてこなかったのかもしれないけれど。。。(笑)
ただ、置いてきぼりを食った体験から、無視されるのとかは苦手ですね。

あと、お勧めの漫画探して呼んでみますね。
私の場合、友達を作るのは苦手ではないのですが、どうも妊娠した人達の集まるサイトとか見てると恐ろしいほどに気合が入っていて正直ぞっとするのです。
あのテンションにはついていけないというか、私自身もテンションが高くてウキウキ気分だったら良いかもしれないけれど、堕胎しようかどうしようかってレベルなのに・・・
到底、友達になれるわけないですよね。。。

お礼日時:2007/02/28 08:48

naochan_36様 こんにちは


私や私の周りの子育て中の友人を見ての私の感想を
書かせて頂きます 頭の中がきちんと整理できていない状態
なので 乱文等で内容が判りづらかったらごめんなさい

私の友人を見る限りでは すべての女性に
母親としての素質が備わっているとは到底思えません
私の友人の中には 子育て中に子供よりも自分の人生に目覚めて
しまった人も居て 殆ど育児放棄状態の友人までおります
その友人は 週3~4回ペースで遊びに行く為夜お家に居ないようです

最初こそ その友人を 
何度か母親なんだから子供が可愛そうだよと嗜めた事もありましたが
そうなってしまうと もはや人の話なんて聞く耳は持ってくれない
ようで 私もいい加減空しいので何か言うのを諦めてしまいました

かと言えば あの子があそこまで変わるなんて。。と関心する位
良い母親をしている友人もおります

かく言う私も 独身の頃に堕胎経験があります。
その経験から言わせて頂ければ
あの頃の私に 精神的に良い母親になれる自信など
全く無かった為 結果的には本当に申し訳ない事を
してしまったと反省はしている物の
多分私は どんな事をしても子供を守れるような
良い母親になれないのだろうな。。と 客観的に自分を
見つめ直す良いきっかけになりました
避妊も物凄く気をつけるようになりました

その後結婚して 二年半 年齢も30代半ばに
なりましたが、経済的理由と自分の精神的幼さ
それゆえに 子供を持つ選択をあきらめようかなと思っております
最終的な決断を下すまで あともう一 二年は 悩んで見ようかと
思っていますが。。

友人達の子供達を見ている限りでは、
子供って言うのは本当に 感情豊で 母親が居なきゃ
生きていけない位 精神的にも肉体的にもか弱くて はかない存在
母親が一番大好きで この人(母親)が居なきゃ生きていけない
何か有ったら自分が絶対に守ってあげなければならない存在
私の目には そう映ります

質問者様ももしかしたら生んでみたら何とかなるかも知れないです
すべての 母になる人が 子供が居ても自分の人生最優先になるとは
限りません でも今悩んでいらっしゃる 質問者様
もう一度 考えて見ませんか?
生まない不幸と 生んでからの不幸 
生む幸せと 生まない幸せ
どれが良いのかは私には判りません

でも少なくても 夜遊びをしてしまって定期的に
夜母親が家に居ない私の友人の子供は 
幸せそうには見えませんよ

でも その友人は生んでいる以上 母親として 女性として
正しいでしょうか

今精神的に余裕が無く大変だとは思いますが、
お体に気をつけて頑張って下さいね
もし質問者様がどのような選択をなされようとも
旦那様のご理解が得られる事をお祈りしております

長文乱文で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私と同じ年代の方からのご意見、大変参考になります。
私も自分が人一人の人生を背負えるほどの人間ではないことが良く解っております。
とにかくなんとかしないと、どちらを選んでも現状では私には幸せはないということだけは認識しています。
産めばなんとかなるとか今は言えないです。
主人が1ヶ月出張でいなかったので話し合いも持てずにいましたが、もうどうするか決めなければいけない時間が来ました。
「自分自身の幸せ」がこの先あるのかどうなのか解りませんが、とにかく逃げずに向き合って話しをしなければと思います。

お礼日時:2007/02/27 13:49

naochan_36さん、初めまして。


私は中絶も出産も経験したので、どちらを選択しても、それぞれに大変だということは良く分かります。
私の場合は、どちらも予定外の妊娠でしたが、子供を堕ろしたときの方が後悔しました。
堕ろすことが最良の選択だと思っていたのに、堕ろしてしまってから、死んでしまった子はもう戻ってこないんだと、悲しくて悲しくて涙が止まりませんでした。
今は一児の母になり、確かに育児は大変だけれども、産んでよかったと思っています。うちはシングルだからということもありますが、仕事もなんとかなってます^^

産む・産まない、どちらを選ぶのも自由だと思います。
ただ、中絶という選択肢を選んだときに、naochan_36さんはもう週数も進んでいらっしゃるので、身体的にも、精神的にも、経済的にも負担が大きいのではないかと思います。さらに旦那さまが、中絶した場合は離婚するとおっしゃっているのならば、堕ろした後の精神的ダメージがさらに大きくなってしまうのではないか…と心配です。
体のダメージは時間がたてば直りますが、心のダメージはそう簡単には直りませんから…

まとまりの無い文章で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々こ心配頂き、ありがとうございました。
そうですね・・・
少し私のお話を聞いて頂けますか?
私の主人は考え方が古い日本人ですから私の考えは到底理解不能なのだと思います。
今までも何度かこのことで話し合いをしましたが、主人のダメージの方が強いようでご飯も食べれなくなってしまうほどです。
だから、今まで爆発しそうな気持ちを抑えて我慢してきたのですが、私の我慢ももう限界です。
なにが本当の幸せかなんて現時点ではなんとも言えません。しかし、交際中や婚約してからも主人は子供が欲しいと一言も言わなかったので、私は初期の時にもっと簡単に事が済むのかと思っていました。
ところが、検査薬で陽性が出たといった途端、私が子の話しを持ち出すと
「子供がいない生活なんて考えられない」
とか、言い出したんですよ。
じゃあ、私と二人では嫌なのかよ!って、私は子供を産むだけの女なのかよ!って嫌気がさしたんですよ。
はっきりいって、全てが間違いであってほしいって思い、医者に行きましたが、間違いであるわけではなく・・・
初めてあの「エコー」ってやつを見たとき、本当に気分が悪くなりました。自分の体が違う生命体に侵食されるような夢を見たり、怪物に食われる夢を見てうなされたり・・・
婦人科検診を今まで何度も受診していたので、婦人科が嫌というわけではありませんが、産婦人科が大嫌いで、出来れば行きたくないくらいです。泣くほど嫌です。
失礼な話しですが、友人の流産の話を聞き、初期の頃
「私も流産するぞ」
と変に意気込んで色々と無茶をしましたが全くダメで、ますます悪夢にうなされていく毎日。
一時期寝るのが恐くなった時期もありました。
今でも私はこのままエイリアンに食われてしまうんじゃないかという恐怖心でいっぱいです。
もっと色々としたいことありました。
主人と通い始めたスポーツクラブとか、式も挙げずにいたのでもう少しダイエットして写真だけでも取りたいとか、旅行に行きたいとか、二人で働いて家を買おうなど・・・諸々
でも、全部私のやりたかった事、全部奪われた気持ちで、最初に感じた嫌気だけがどんどん増殖していき、もう取り返しがつかないくらいの憎悪しかなくなってしまったのです。

長くなってしまいましたが、少し私の気持ちを書いてみました。
回答内容とずれていたらごめんなさい。

お礼日時:2007/02/27 10:07

一児の母です。



子供を産んだ今も「産まない女性は女じゃない」なんて全然思いません。子育ては戦争です。生半端な気持ちではとっても出来ないと思います。
あなたのお気持ちはとってもよくわかります。
わたしも自分が犠牲になるのがとても怖かったです。自分は自分で、いつまでも自分の人生を歩いて行きたいと出産前まで思ってました。
わたし個人としては、息子が産まれて大変なことの方がはるかに多く毎日が大変ですが「生まれてきてくれてよかった」と心から思ってます。
わたしの場合、欲しいと思って妊娠がわかったら途端に怖くなりました。
旦那を心から愛してるので、旦那に妊娠を知らせたときの笑顔で(旦那は早く子供が欲しかったのです)「やっぱり産もう」と決心できました。でも、実際は妊婦はわたし、お母さんになるのもわたし。子育ての中心はわたし・・なんて考えてるうちに落ち込んでたりもしてました。
今はとってもかわいい子供と旦那さんに囲まれてとっても幸せです。

そろそろ、どちらかにするのか決めた方がよろしいのでないでしょうか?
今お腹の中で一生懸命大きくなってます。
あなたや旦那様に会うのを楽しみにしてると思いますよ。
それが叶わないなら、愛情が注げないなら・・早く堕胎してください。
あなたも言われてるように、お腹の「人」も一人の人間です。
産まれてはいませんが生きてます。
お腹のあかちゃんがあなたに望まれてないということをこれ以上理解しないうちに天に送ってあげてください。
あまりに、お腹のあかちゃんがかわいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
そろそろ結論を出さなければならないということは私自身も良くわかっているつもりです。
でも、今回の事は誰も犠牲にならずに、誰も悲しまずに済む問題ではなさそうですよね。
でも、今回は「自分の幸せ」を選択できればなと思います。
どうすればよいのか正直まだよくわかりませんがとにかく主人と話し合わないと、前に進まないですよね。

お礼日時:2007/02/27 09:39

死ぬのはいつでも出来るから、産んでみなさいよ。



自分で変わろうとしない限り、何も変わらないよ。

あなたから見たら「能天気」に見えるかもしれないけれど、
「不安と戦う努力をした結果」なんです。

まずはその悪い事ばかり考えてしまうのを、やめましょう。

悩むことは悪いことじゃない、
でも質問者さんは誰に何を言われても、
結局ずっと同じことばかり繰り返している。

そこから抜け出すために、まずは一歩努力してみましょうよ。

質問者さんにはいいところがたくさんありそうなのに、もったいないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろ結論を出さないといけませんよね。明後日主人が帰ってくるのでそのときに話してみたいと思います。
ただ、誰も悲しまないで解決すると言う訳にも行かなさそうですから、それなりの覚悟はしていないといけませんね。

お礼日時:2007/02/27 09:32

いろんな方々の意見を読ませていただいたのですが、難しい問題ですね。

でもやはり質問者様が子どもを欲しくなかったのなら、避妊をしなかったのが不思議です。これは、質問者様にも大きな責任があると思います。
私は帝王切開で産んだのですが、生む前はとても精神的に不安定になりました。赤ちゃんに対してはなかったのですが、旦那に対してどうして私だけこんな目にあわないといけないのとむかつくこともありました。
でも、いざ産むときには、自分の命よりも赤ちゃんが元気に産まれてくることを強く願いました。
どうアドバイスしていいかはわかりませんが、やっぱり一つの命の重みも大切にしっかり考えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

usananaさん、おはようございます。
何故避妊しなかったか・・・と言われると、また「言い訳」と非難されるかもしれませんが、以前(10年くらい前)生理不順になり婦人科を受診したときに、将来子供が欲しければ不妊治療しないと妊娠しないと言われたのです。だからと言って鵜呑みにしてしまい100%ではなかったわけですから、その事は反省しています。
正直、主人と知り合う以前につきあっていた男性とは出来ませんでしたから。

お礼日時:2007/02/27 09:29

No5です。


久しぶりに見てみたら凄い数の投稿になっていますね。みなさん親身になって回答していて、そこにあなたもお礼を入れていて、だんだん気持ちが分かってきました。最初は少ない文章だけで判断して厳しいことを書いてごめんなさい。

結婚したのは
ご主人があなたを愛しているから。
子供が愛しいのも、あなたが愛しいから。
でもあなたが幸せにならなければ
ご主人も幸せにはなれないはずです。
だって大好きな人が きっかけは何でアレ
不幸になっていたらきっと自分も辛くなるはずです。ただ、naochanさんが上手く伝えられなくて
今ご主人はどれだけ辛いのかが分からないだけだと思いますよ。
伝えるときには多少の演技も必要だと私は思っています。大袈裟なものではなくて自分の気持ちを表現するために。
強がったり、頭が混乱して要点だけを伝えていては誤解されちゃうかもしれません。

結婚する誓いの言葉にもあるように
病める時に二人で乗り越えるのが夫婦なんだと思います。
辛い気持ちは一人で乗り越えないで二人でシェアしましょうよ。そのために伝え方が重要だと思います。命が懸かっていることですから、「これだけnaochanが辛い思いをしてたのか!」って150%ぐらい分からせてあげないとご主人も本当には納得できないと思います。

やっと夫婦になれてnaochanさん自身の家庭をつくることができて、しばらく二人の生活を味わいたいっていう気持ち全然変じゃないですよ。

命が大事とか色々なことは分かってらっしゃるみたいなので、そんなことはこの際もう考えずに
自分がどの道を選んだら幸せなのかだけを考えて選択してもいいのではないでしょうか。
その選択を後で後悔したとしても自分で選択したことなら責任が取れると思いますし、納得もできると思います。「自分の」人生を「彼と共に」歩んで下さいね。

お辛いでしょうが、今を乗り越えて
絶対に死ぬなんて選択だけはしないでくださいね。単にパソコンで一部だけを見ただけって思うかもしれませんが、多少なりともnaochanの人生をここで知った私が、そしてここに回答している人達が、回答する言葉が見つからずにブックマークをして心配してチェックしている人たちが、みんなきっと悲しいです。

これからの人生が良い方向に向かって幸せになれるように遠くから祈ってます☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご心配頂きありがとうございました。
私もなかなかうまく自分の気持ちを伝えられなくて沢山の人に深いな思いをさせてしまったことはとても反省しています。
そうですね、「自分の幸せ」というのが何なのかを考えないといけませんね。
自分優先なんて虫が良すぎるかもしれませんが、明後日主人が戻ってきたら話し合いをしたいと思います。
皆がハッピーにはならないと思います。私が最初に書いたように誰かが犠牲になるかも知れませんが・・・
自分の人生ですから後悔しないように後残りの人生をおくれたらよいと思います。

お礼日時:2007/02/27 09:24

土曜日に妊娠が発覚した者です。

正直、怖くて泣いて震えてしまいました。私の場合は、質問者様とケースが違うのかもしれませんが、第3子の妊娠となります。

現在、夫は海外に留学中で夏休み(12月~2月)に戻ってきた際に妊娠しました。今年の12月まで別居状態で仕事もしなければならず…正直、自信がありません。第三子妊娠の私でさえ、自信がないのに、質問者様が不安に思っても当然ではないでしょうか?

バカらしいことですが、漫画を読んでみたり、映画を鑑賞したり…ストレスを極力感じないようにしたらどうでしょうか?

せっかく授かった命です。生まれてから白旗を揚げる方がまだ良いと思いますよ。第1子妊娠時はしょっちゅう中絶を考えていました。妊娠しても、子供と一体感なんて感じられなかったんです。

でも今その子が5歳になろうとし、怒ることも多いし悩む事も毎日ですが、顔を見ると『綺麗だな~』って思っちゃいます。自分が生んだ命がすごく大事に感じてられるのです。

もう少し我慢してみてくださいね。時間が解決してくれることもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科のおじいさん先生にも「時間が解決する」と言われました。
やっぱり産まないとダメなんですかね・・・
本当に変なはなしですが、妊娠初期に流産をしたくて真っ青になるくらいお腹を叩いたりアロエを食べたり運動したり、段差から飛び降りたり、坂道を駆け下りたり、原付に乗ったりしたのに全くダメでした。
安静にしていても諦めざるを得ない方々もいらっしゃるのに・・・
そんなことを考えて独り落ち込む日々が続いています。
出血しろとか考えていてもまったくなし。
もう自分の運命を呪ってしまいましたよ。
もう最近は何もする気も起きなくなって来ました。

お礼日時:2007/02/26 17:50

回答にもアドバイスにもなるわけではないのですが。

現在妊娠12週で、堕胎を考えているものです・・・。naochan_36さんとは事情が異なりますが、私は、パートナーと今に至るまでの事情から絶対的な信頼感が持てないことが原因です。発覚時も迷いながらも一度は産む決心もしました。でも、ここにきて精神的に崩れそうになり、堕胎のことばかり考えています。でも、もう今の週数で数えると中期。子供もしっかりと成長してきています。出産に近い堕胎になります。死産届けも火葬も必要になるんですよね。そう思うと、いっそ自分の身体ごといなくなってしまいたい。そう考えたりもします。とにかく、恐ろしく自己中心的な考え方ですよね。自分のことしか考えられない自分が、自分で理解できません。毎日、泣いたり暴れたり、とにかく普通ではありませんが、マタニティブルーなんて言葉で片付けて欲しくない。そう思うと誰にも相談できないでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か、色々と私よりも大変なご事情がありそうですね。
私の方が週数行ってますよ。
あと3週間くらいしか時間がありません。
sandglassさんは相手の男性とご結婚はされているのですか?
私から気の利いた意見はなかなか言えませんが、お気持ちだけはよくわかります。
自分独りぼっちのような感覚になりませんか?
会社にいてもつまらない、家にいてもつまらない・・・
誰も私の気持ちを解ってくれないって考えちゃいますよね。
毎日私も夜は泣いていますよ。
マタニティーブルで片付けられないと思いますよ。
こんなリスク負うのは女だけですからね。軽度の鬱とかそんなことで片付けられないと思いますよ。
第一、自分の現状をsandglassさんも私もちゃんと理解していますよね。
私はいっそ精神が病んでこんな事もわからなくなるくらいになってしまいたいです。
前のお礼に書いたのですが、お互い少し楽に考えて見ましょうか?
自分が壊れたらどうしようもないですよね。私も最近は死ぬことばかり考えていましたが、もしかしたら生きてるだけでも儲けものなのかもしれないと。
だから、白状ですが産んでも産まなくても私は自分自身の事を最優先に考えることにします。

お礼日時:2007/02/26 17:33

NO47のものですが。


そんなに気に障った回答でしたでしょうか?
そこだけあえて答えられていないので。

自分の都合のおいいところだけに回答しているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極力全て回答しているつもりでしたが、失礼致しました。
あえて、またこう入れてくるということは貴方が怒っていらっしゃると。
ですから、私は気分が悪くなるのでエコーの写真もまともに見たことが実はなく、現在の状況も良くわからないので素朴な疑問だったのですが。
これからも別に妊娠雑誌とか見る気もないです。
ただ、私のお腹の中人は私の一部でもなく、私とは全く別の人間です。なにも人ではないとは言っておりません。
それはご理解下さい。

お礼日時:2007/02/26 17:02
←前の回答 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事