dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。
色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。
旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・
本当にこの先どうしてよいかがわからないです。
ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。
私は普通の考えでないことも充分わかってます。
今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。
産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。
あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。
そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。
でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。
まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。
大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、
今の私の立場ではムリだし。
結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか?
こう考えれば良いのでしょうか。
これが、答えですか?

誰か教えてください。

A 回答 (260件中181~190件)

ANO.79です。

連続投稿です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2603881.html
これ、私が結婚に対して感じている後ろ向きな気持ちをgooで相談した時のページです。
回答者の方から前向きなメッセージをいただいて少し肩の力がぬけたのでよかったら見てください。
naochanさんとは問題が違うけど、根本は同じような気がしたので・・・。

私は彼との事、結婚の事、自分の感情、とても、遠回りしてきたのです。私は自分の内側に意識を向けるタイプなんですよ。
今すべて手にしているあなたが遠回りせずに済んだらいいなと思って。

これは蛇足だけど、
エレファントカシマシの『町を見下ろす丘』に入っている「シグナル」という曲はそういう気持ちに心地良い、私の心の応援歌でオススメです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございました。
私も結婚のときは少々同じ気持ちになったものです。
今までのように友人と飲みに行ったりできないし、家事の帰ったらしなくちゃいけない。
私の方が勤務先が遠方なので、夜は主人は帰ってきてご飯食べないでじっと待っているからあわてて帰って作って食べるなんて毎日ですからね。
まぁ、洗濯はしてくれますけど(^_^)
独身時代は平日は会社の後、スイミングクラブに毎晩通っていましたから自由でしたよ。
その自由を無くしてしまうとかそういうことより、私は主人と一緒にいる生活を選んじゃったんですけど!
でも、少し楽に考えてみようかな。
私の友人で
「とりあえず産んでダメなら施設に入れちゃえばいいのよ」
って言った友人がいますが、今はそれも「アリ」なのかと。
虐待して殺すよりましなのかしら。
親がいなくても何とか育つっていいますし、子供が欲しい方と養子縁組してあげるという道もありますからね。
結局、私とは別の人間ですから、別の人生を歩んで行ってくれるならそれも良いかと。
産みの親より育ての親とも言いますから。
そこからまたやり直しても私の人生まだ遅くないかな?

お礼日時:2007/02/26 17:20

こんにちわ。


私は未婚者なので人生において質問者様より後輩になります。
でも私も妊娠した経験があり、その時消せない確実に存在するその妊娠の事実に恐怖を覚えました。
彼はもちろん喜んでプロポーズしてくれたんですよ。
でも私のその時の心境としては生む生まないの選択肢という次元より
もっと手前にある選択肢もなにもない四方を壁にふさがれた状態と言った感じでした。
大好きな彼がプロポーズしてくれたのにです。
’自分はこの世でたったひとりだ’と本当に思いました。決断するのも自分だけ。結果中絶を選びました。彼は私をどう思ったかな。
私は中絶によって「将来生む選択」と「今生まない選択」を手に入れたと言えます。

その後何年もその彼との結婚について考えました。
考えても考えても考えても結婚したいけど二人の意識がひとつになりませんでした。
私の考えも根っ子のないふわふわしたものでした。
結婚することで自分の人生の何かが固定される気がしたんです。

naochanさんはお腹の子が生まれてくることであなた個人の人生の何か大切な部分を固定される、決められてしまうような不安があったりしませんか?
私は彼を愛していないとかそういう以前の問題だったような気がしています。
自分自身の問題というか、自分自身の可能性、自分自身を求めて遠くばかり見ていました。まったく平凡な女ですけど。
naochanさんも「このままだと自分の人生絶対後悔するのだろう」と言ってますね。
まさに自分の人生として捉えているのがわかります。
これはあなたが自分を確率することで解決するんじゃないですか?
確率って立派な仕事とか資格とかじゃなくて、自分をよく知って自分が幸せな自分の軸を知る、みたいな。
軸がないとくるくる回ったり、荷物もって自転車乗ったりできないじゃないですか。私はそんなふうに考えてます。

まだ同じ彼と続いてます。私はまだ軸を作る途中にいます。
でも完璧な軸ができてから結婚しようなんては思ってなくて、結婚してからも自分の軸作りは続けるつもりです。
まったく現実味を欠いた話で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、現実味がないだなんて・・・
そんなことありません。これこそ現実なのではないですか?
今の私の現実そのもののご意見だと思います。
でも、彼はとても貴女の事を愛していらっしゃるんですね。とても羨ましい限りです。
貴女の事を1番に考えてくれるなんて!
そうなんですよね、私もそんな立派な女でもないのですが、このままでいると多分後悔するのではないかなと感じてしまうのです。
なんだか全てが中途半端って嫌なんですよ。もう少し自分の生き方を納得してからにしたかったのですよ。
今のままじゃ全てが半端で終わってしまったみたいなものですもの。
だから、貴女の事すごく羨ましいです。

この先、頑張って彼ともハッピーになれると良いですね。

お礼日時:2007/02/26 14:28

たくさんの意見が出てるのにすみません。

再度です。

・今までたいした苦労もせず、大きな挫折もしたことがない
・何も深く考えず今まで生きてきた
・親から十分な愛情を受けたと感じられない
・自分は一人ぼっちだと考えてしまう
・死ぬことすら何とも思ってない

…子供を産む前の私のようです。
いや、子供を産んでからもしばらくはこうでした。ようやく最近かな?変われたのは。私は子供を産むことにすら「何とかなるだろう」と適当な考えをしてました。
その分、今悩まれてる質問者様のほうが改善するのが早い気もしますけどね。

「アダルトチルドレン」と言う言葉をご存知でしょうか?私はそうだと思っているのですが、質問者様も思い当たる部分があるのであれば、ちょっとアダルトチルドレンの子育てに関して調べてもいいかもしれませんね。
何かヒントになることがあるかも。

あと、私は仕事してませんでしたが、子供を虐待してしまうからどうにかしたいと心療内科に相談に行き、そこで「子供と離れる時間が必要」と言われ、治療目的で子供を保育所に入所させました。仕事をしてないと保育所に入れないと言うことはないんですよ。(まぁ母子家庭でしたので最終的には仕事をしたのですが)

もしかして、実際の子育ての現実を良く知らず、よく出来たお母さん像しか知らないので「無理だ」と思ってる部分はないでしょうか。世の中そんなに出来た人ばかりじゃないです。
私も今でこそ、他人からは「良いお母さんね」と言われますが、昔は最悪最低の母親でした。自慢じゃないですが…。でも変わろうと思ったので変わりました。

子育ては自分ひとりでやるものでもないし、質問者様は一人じゃないでしょう?後は
・安全だけど成長もせず、何も変わらない道をとるか
・苦労は多いけど、自分を成長させ変わることが出来る道を取るか
ではないでしょうか。

多分どっちの道を選んでも、今のままでは後悔するんじゃないですか?自分自身が変われば、どっちの道を選んだとしても後悔しないと思います。

あと、ココだけで考えが行き詰ってしまったら、保健婦さんに相談するのも良いと思います。妊娠中でも相談してかまわないのですから。まぁ頭の固い人に当たったら正論を振りかざされるだけかもしれませんが…。

でもきっとご主人がそばにいないと言うのが凄く大きいんじゃないでしょうか?いつもそばにいればこんな不安も毎日相談できるわけだし。今度きちんと話し合われてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに私自身がまだ子供と言われれば否定できないです。
動物の世話をしたりするのは(例えばフンの始末とか、えさやりとか)苦にならないし、むしろ好きなくらいです。きっとそれは動物は裏切らないしやさしいじゃないですか。
落ち込んでいる時などは慰めてくれたり・・・
ただ、人は平気で裏切るし落ち込んでいてもますます平気で傷口に塩を塗るじゃないですか。だから例え身内でも正直な所、信用していないのかもしれません。
幸い、私の地区の保健師さんはよい方ですよ。色々心配もして下さいますし。
だから正直将来も恐いですよ。
幼稚園とか小学校で正論振りかざす母親ばかりいたら、私は正直父兄参観にもいけませんから。
第一そういう方々とは親しくなれないと思っているし。

お礼日時:2007/02/26 14:04

仕事中なのに、お礼を頂きスイマセン。


お礼は急がなくて結構です。

そうですよ。ご主人だけを愛していてもいいんですよ。
ただ、愛しているだけじゃダメです。
愛しているなら「思いやり」も大切です。
要するに自分の気持ちを分かって貰おうと最善の努力をすることです。
ご主人も貴方の心の中を知りたいのです。
ただ産みたくない。だけでは、ご主人にとっても八方ふさがりなんです。

私も常識と正論を言ってしまう一人です。
本当は子どもを何が何でも産んで欲しいと願っている一人です。
でも貴方の気持ちも大切だと思うんです。
何が常識で何が正論か。。。
おそらく多数決みたいなものですよね。
貴方が常識はずれで間違っているとは思えないんです。

それは貴方がこうして質問を投げかけ回答に対して答えているから、だから貴方の気持ちも理解できるようになったんです。

そうやって、ご主人にも努力してみてください。

産むか産まないか二つに一つしかない選択をこんなにまで悩んでいる貴方に常識も正論もありませんよ。
お腹の中の赤ちゃんを貴方は「赤ちゃん」とは言っていない。
でも物だとも思っていない。
ちゃんと「人」だと言っている。

そこまでご自身で理解しているのに結論を出せない。
切ないですね。
同じ気持ちにはなれませんが切ない気持ちは痛いほど伝わってきます。
精神が病んでいるほうが、まだ楽ですよね。

不器用で正直な人は辛いですね。。。
また来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に度々の回答ありがとうございます。
私もまさかこんなに沢山の方から色々なご意見を頂戴すると思わずびっくりしています。
でも、私は相談をして良かったと思っています。

私ももう少しうまく立ち回れる性格だったら良いのですが、どうしても「これは嫌だ」とか正直に言ってしまったり、結構損な性格ですよ。でもwan-wan-wankoさんに私の気持ちをわかって頂いてとても嬉しいです。とにかく、正直にもう一度思っていることを主人が戻ったら話してみます。
悩むのは一旦休憩して、話し合いをした後にしようかなとも思います。
多分このまま悩んでいても答えは出ないような気がするし。

でも、今回のことですごく反省と後悔しましたから、もう二度とこのようなことの無い様に産む産まないどちらにしろきちっと婦人科で処置してもらうことにします。
もうこんなこと懲り懲りですから・・・

お礼日時:2007/02/26 13:39

おはようございます。


また来ます。と言った者です。

本当に貴方は正論も自分の立場も全て分かっていらっしゃるんですね。
説得しなければ。。。と思う材料が見あたりません。

私も、ずーと貴方のお礼を読んで「最も良い言葉、響かせる言葉」を選ぼうと必死でしたが、
最終的には貴方が結論を出すんです。
そして一番頼りになって一番、答えを導いてくれるのは、「ご主人」なんだと思いました。

本当にご主人を愛しているのですね。
愛情に飢えているとか冷酷な人間とか言ってるけど、充分、愛情豊かな人ですよ。
ただ、その愛情が赤ちゃんに行っていない。だけのことです。

ご主人が1ヶ月も仕事で留守だったんですね。
そのことも大きかったと思うし出産後も、そうした時間が怖いんですよね。
よぉ~く、よぉ~く話し合って下さい。
ご主人に、この掲示板を見せることは考えていませんか?
本当の心の中って悩みが大きいほど言葉では説明できないですよね。
だったら、この掲示板をご主人に見せたら少しは分かってもらえるような気がします。

貴方を救えるのは親でも兄弟でもなく、この掲示板でもありません。
一時の気休めになるかもしれませんが根本的な解決には繋がらないと思います。

やっぱりご主人なんですよ。貴方を救える唯一の人間は。

ご主人も貴方と一緒にいたい。
貴方もご主人と一緒にいたい。

同じ気持ちで共に人生を歩み始めている相手じゃないですか。
貴方が、ご主人を愛している気持ち、私には羨ましい限りです。
私は子どもがいて子ども中心の人生が楽しいです。その分、旦那はほったらかしです。

同じですよね。
貴方はご主人が一番。私は子どもが一番。
ただ、それだけのことです。
愛情なんて、そんな器用に沢山の人間に注げないですよ。

とにかく、ご主人の帰宅を待って話し合って下さい。
私は、それを一番に望みます。

また、来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
仕事中なのでなかなか長文でお礼は出来ませんが、書かせていただきます。自分なりには冷静に正論と自分の立場というものはわかっているつもりです。
しかし、私は不器用な人間ですので今までの傾向で見ると本当に自分が心から尊敬出来たり愛した人に対しては気持ち悪いくらい人一倍のやさしさを向けていると思います。
主人とは勿論喧嘩もしますが嫌いにはなれませんね、やはり。
私は主人を愛していれば良いのでしょうか?
無理に他に愛情を注ぐことは無いのでしょうか?
主人だけを愛していてうまく行くものであれば気が楽なのですが・・・

お礼日時:2007/02/26 10:33

質問者様のデメリット(旦那様、仕事)を見ていると子育てによるデメリットになりますよね。


産む事と、育てる事をこの際別に考えてみませんか?
中絶にしろ、育児放棄にしろ実行してしまえば旦那様と離れるのは確実でしょうし妊娠前の状態に戻るという選択肢はありませんよね。

だったらあなたが迎える未来は同じでしょう?
産むのがいやですか?
それとも育てるのがいやですか?

産むのがいやなら中絶になります。
育てるのがいやなら育児放棄ですよね。

あなたが迎える結果は旦那様と別れる。同じです。

同じ結果ならせめて旦那様に待望の赤ちゃんを抱かせてからのほうが少なくとも一つは喜びを残して行けるのです。
うまく行けば生みの親として旦那様と縁が続きます。縁が切られる可能性の方が高いですけど。

自分の子供を殺した女として旦那様に思われて離れて行くか、一粒種でも残していいってくれた元女房として思い出に残るか。
どちらが良いですか?


旦那は失いたくない、自分の望みも叶えたい、はもう無理です。
あきらめて仕事(自分自身の自由)か家庭(旦那様と子供)かいずれかの選択しかないのでしょう。


あ、でも、ありえないとは思いますがもし旦那様の理解が得られるなら出産後離婚なさってはいかがでしょう?旦那様が子供だけがどうしても欲しいならね。 離婚後あなたは独身者として働けば良い。
そしてたまに子供は預けてもらって元旦那様とデートする。
二人だけの時間、仕事、どちらも手に入ります。旦那様と子供の犠牲の
上にあなたの生活は成り立ちます。

育児放棄するまえに離婚前提で子供をどうするか話すのも良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、正直離婚をするくらいなら私は産みません。
これだけははっきりと言えます。

お礼日時:2007/02/26 10:35

質問者さんの内容とはかけ離れてしまいますが、「厳しい意見」の中に


ちょっと気になるものがあるので、一言だけ言わせてください。

深刻に悩んでいる人に、
・正論で説教する
・悩んでいること自体を叱る
のは大きな間違いです。

悩んでいる人は正論がわかるから悩んでいます。
わきあがってしまった嫌な感情に対し悩むことは悪いことではないはずです。
これらは何の解決にもならず、ただ悩んでいる人の心をかき乱すだけの行為です。

もし、思春期のお子さんをお持ちの方で、普段そういうことをされている方は
すぐに改めることをおすすめします。
私は仕事上、それによって親子関係が悪くなり、親への反抗心、もしくは納得いかないままの親への服従によって
誤った道を選んでしまった子を何人か見ました。とても不幸なことです。

なぜか、育児関係の悩み相談で多く見かける光景だったので、つい意見したくなりました。

質問者さんは賢明な方で、そういう回答に対してあまり重くは受け止めていらっしゃらないようなので安心はしていますが、
万が一のことも思い、書き込ませていただきました。

(質問者さんへ:半分は質問と関係のない話なので、お礼コメント等は不要です。回答多いから大変そうなので^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配してくださり、ありがとうございます。
正論で意見を言うというのは日本人の国民性ですからその辺は深刻にはなっていません。
逆にこうして色々と察して頂ける方もいらっしゃることに大変官舎しております。
私自身、このような立場に置かれていなければ「正論」を振りかざしていると思いますよ。皆が皆世間でいう所の「常識」or「正論」で生きているならば、犯罪などおきないはずです。
だから1つ、厳しい意見を頂いた皆様にもご理解頂きたいことは、私の意見は常識を逸脱していることもこういう意見をすれば叩かれることも全て承知の上で書き込んでいるということを。
同情を乞うているのではなく、世の中色々な立場や考えの人がいる、そのことで悩んでいる人もいるということを・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 10:46

#34、#65です。


また厳しいこと書きます。
またあなたは人のせいにするんですね。一生そのままなのでしょうか。
あなたのその人生をマイナスに持って行く思考をどうにかさせるためにも赤ちゃんは勇敢にもあなたを選んだと思いましたよ、あなたのお礼を読んだ時。

>みんな義務のように子供がいないといけないのでしょうか?
あなたは馬鹿ですか?(申し訳ありませんが失礼は承知でいいます)
そんな無茶な極論をまた持ち出して。問題なのはあなたが結婚前に「子供は絶対作る気ないからそれでもいいなら結婚をします」ってご主人に了承を得ないで結婚し、そして子供を作る行為をしたことですよ。

もうそこまで育てた責任も発生しているんですよ?
それでもまた論点すり替えて柳沢総理に逃げ込んで正当化するんですか?正当化しません、って言ったところで保身しているようにしか考えられないですよ。
あなたは自分の能力で見える範囲のことにしか挑戦しないのでしょうか。あなたはお母様が蒸発してあなたを置いてきぼりにしたことで心に傷を負ったのでしょうが、もうお腹の中ですくすくと育っている我が子にも同じことをしようとしているのですよ?

ご主人と自分の子供が宿り、まだ新婚生活を続けたいとかそういう理由から手足をバタバタさせるところまで育てた赤ちゃんを殺すことが身勝手じゃなくて何なのでしょうか?
避妊していなかったのもあなた、結婚前に子供を生みたくないと伝えてそれにご主人を了承させていなかったのもあなた、もう命が誕生している以上、すべき行動はあるんじゃないですか?
いまから中絶して傷付かない人が居るでしょうか?あなたはこの世で一番愛する人を泣かせたいのでしょうか?苦しめたいのでしょうか?

苦しめても泣かせても自分の身勝手さと自由を取りたいならば、ご主人のことをもっと幸せにしてあげられる人はこの世のどこかに必ず居るでしょう。
「この人のことを幸せにしてやろう!わたしにしかできないことだ!」という誇りは持てませんか?彼がこの世でたった一人選んだ妻ですよ?

もう人のせいや世の中のせいにすることはやめて、少数派とかその他大勢とか一つの命が宿っていることを前にしてそんなの関係ないですよ。
あなたを勇敢にも選んだ赤ちゃんを迎えてあげられませんか?
きっとあなたを選んだ理由があるはずです。

綾戸智絵さんのお子さんは雲の上から綾戸さんを見ていてそして選んで来たそうです。そういう記憶があるそうです。
あなたが弱い分、赤ちゃんはこの世に生を受けあなたの味方になろうとして宿ってきたのだと思いますよ。
幼い頃の愛情が足りていなかった分、お子さんを育てながらあなたも愛情を受け、そして与えることができると思います。
ご主人の愛情はあなたとお子さんに与えることで半分ずつになるのではなく増えるのですよ。
愛情は容積が決まっていませんから。愛情は育てるもの。増えるんです。

勇敢なお子さんに守ってもらってはどうですか?そんな母親もいいと思いますよ。人のせいにしないで、逃げることに必死にならないで強くなって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
別に馬鹿と言われても良いですが、世の中全ての人々が常識通り生きていれば問題は起きないですよね。そうは行かないから戦争がおきたり、犯罪が起きたりするわけです。
犯罪者全て戦争を企てた人々全ては世間一般的には悪者ですが、一人一人話しをしてみればとても良い人だったりするかもしれませんよ。
だから、少数意見の方々を色眼鏡で見たり、差別したりすることだけは今後なさらないで下さい。

ただ、1度嫌な感情を覚えてしまった事柄に対してそれを克服するのは大変ではないでしょうか?
私自身でも気づかない中で、色々なことが重なって嫌になっているのだと思います。
あと、強く子供の事を考えてみろと言われても、ピンと来ない今、それは今の私には大変申し訳ないですが無理な話しです、すみません。

お礼日時:2007/02/26 10:56

No.56です。

子供ってね、お母さんを心の底から愛してくれるんですよ。それでも子供の愛し方が分からなかったら、御主人にそのまんま伝えて助けてもらえば良いんです。それが夫婦なんだと思いますよ。
産んでからずっと子供を嫌い、酷い事ばかり言っていた友達がいますが、子供が思春期を越した頃から、とっても仲良し親子に変わりました。そんな心の変化も有り得るって事です。
今御主人はあなたに不信感でいっぱいかもしれません。でも、産むとなったら不安な部分を素直に話し、助けてもらう事です。不安で不安で産みたくないって伝わってるはずだから、産むんだから手伝ってねってね。愛し方が分からないから、あなたが手本になって欲しいって。
御主人が出張で居ない間は二人で決まり事を作って、それに向けて『仕事』を頑張れば良いんです。『仕事』を頑張っていたら、気持ちは変わって来るように思いますよ。
夫も最初は愛し方が分からないように感じました。でも、私が子供を愛する様子を見ていて、段々子供を愛せる父親になって行きました。最初は自分がトイレに行きたい時に子供が入ってるってだけで激怒する人でした。でも、今は本当に息子達大好きで、息子達に慕われ愛される父親になってます。
御主人の事は愛してるんですよね?愛する気持ちは分かるんでしょ?それが分かるなら、変われますよ。
もしかしたら最初は子供に対して愛情は湧かないかもしれませんが、焦らず育てていると何らかの愛情は湧いてくると思いますよ。
結婚生活長いですが、恋愛感情持ったままです。愛情は深く深くなってます。御主人との愛情を深くして行く為、御主人に甘えて従い指導してもらって下さい。幸せになりたいなら、素直な気持ちを失くさない事は大事な事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いっそ死ねたら楽ですよね。この先のことを考えるとそう思います。
本当にこれ以上悩んでも無理だったらその選択も真剣に考えなくてはならないかもしれませんね。

お礼日時:2007/02/26 11:13

No.53です。


お礼ありがとうございます。

産む以外に選択肢がなくなったのならば、質問者様がお礼の中で仰っている
「仕事として割り切り育児を・・・」というのを実行するのも
良い方法ではないかと思いました。

無理に愛そうとするから苦しくなるのではないですか?
受け入れなければと思うから辛くなるのではないでしょうか?

それならばいっそ、仕事として割り切ってしまえば
いいのではないかと思うのです。
接客業のプロとして我が子に接してはいかがですか?
休みがなかなか取れず、深夜勤務も毎日のようにある
接客業になるとは思いますが、お客様だと思って接する事が
できればなんとかなるのではないでしょうか?

よく泣き、よく飲み、聞き分けのないお客様ではありますが
寝てる時間も多いので、合間に休憩時間は取れると思いますよ。

質問者様は無理に愛そうとせず接客業としてお子様に接し、
ご主人様にその分お子様を愛してもらってはいかがでしょうか?

今は一時保育と言って1時間いくらで保育している所もあります。
ご主人様不在で24時間接しているのが辛い時には日中そのような所を
利用する事もできると思います。

仕事も探しても、すぐ希望通りの所とはいかないかもしれませんが
何かしら仕事をしていると保育所に預ける事は可能です。
仕事を見つけ、保育所に預けられるような状況になってから
したい仕事を探して行くのもいいかと思います。

具体的に1つ1つ考えていくと、ますます不安で憂鬱になるとの事。
その度に1つ1つ質問してみてはいかがですか?
保育所の事、仕事の事、カテゴリーごとに質問すれば
色んな意見が聞けて安心する部分も出てくるかもしれません。

母親として育てる自信がないならないで、いいではないですか。
自分が育てられる何かで育てる方向で考えてみてはいかがですか?
接客業と言うのはあくまで一例です。
保育士さんや看護士さんもありだし、その他にも色々ありそうですよね。
質問者様が育てられそうな何かを探してみてはいかがでしょう?

過去を悔いても何も変わりません。
明るい未来が待っているとは限りませんが、
暗いと決まっているわけでもありません。
今から暗いと決め付けないでいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いっそ死ねたら楽ですね。もう少し考えてみてどうすることも出来なかったらその選択を取らないと無理です。ここまで生きて来れたのにとても残念ですが・・・

お礼日時:2007/02/26 11:20
←前の回答 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事