dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。
色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。
旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・
本当にこの先どうしてよいかがわからないです。
ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。
私は普通の考えでないことも充分わかってます。
今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。
産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。
あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。
そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。
でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。
まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。
大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、
今の私の立場ではムリだし。
結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか?
こう考えれば良いのでしょうか。
これが、答えですか?

誰か教えてください。

A 回答 (260件中161~170件)

もうご主人とは話し合いをされたでしょうか。

決断も、された頃でしょうか。決心がついて、あるいはもう結果が出ていて、すっきりされていればよいと思っています。
もしまだ苦しんでいるのなら、最初のご投稿のときの心情に変化がないようでしたら、中絶されたらいいと感じました。
生んでからは「子供はかわいい」と思えるようになるかもしれません。でも、そうじゃなかったときに、とても悲しい想像しかできません。望んで産んだ子供さえ、「そんな理由で」と非難されながら殺してしまう親がいます。
体を痛めるのはご自身ですから、自分で決断なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。結局このまま先延ばしにしても辛いだけですよね。
どうも、昨晩主人に話しをしたのですが、私が言っていることを解っているのか・・・
私は自分なりに真剣に話をしたつもりですが伝わらなかったのでしょうか。
皆が皆子供が可愛いと思えるのであれば誰も捨てないし殺しもしないのではと思いますよ。
夕べ話しをした結果、またわからなくなって来ました。
やっぱり主人も失わずに堕胎は無理なのでしょうか。
今夜も当直日なので仕事でまた主人はいません。
どうすればいいのかまたわからなくなってきてしま動揺しています。

お礼日時:2007/03/02 16:57

もう締め切ったらどうでしょうか?



きっと誰もあなたの心に響かせることはできないと思います。それがよーーーーーーくわかったんじゃないでしょうか?
聞くよりもご自分で経験しないと納得できない性分なのだろうと思いますし。
ここであなたにアドバイスしてきた方々はあなたが消えてしまいたいとか死にたいというそういうフレーズを読む度にかなり不快な思いをしていると思います。本当にそういうことはこういう場であっても公言することじゃないです。

あなたの出す結論の答えを手伝ってくれるのはご主人だけですよ。生むにしても生まないにしても。
何だかここまで回答が集まってもあなたが進展することなくいるのは、ご主人にどう言ったら道に外れないような言い訳になり納得させられるのかを回答を参考に求めているんじゃないかっていう気がしてきました。そしてそういう答えがまだ見つからないのですね。
見つからなくて当然ですよ。誕生を楽しみにしている相手に対して命を絶つことに納得させられるような言葉は無いと思います。ご主人があなたを愛し、あなたがご主人を愛しているからこそ。

>我慢の末に幸福ってあるんですかね。
逆に我慢や努力なしに幸福ってあるのか??って思うんですけど。(冗談抜きに本気で!!)
質問者さんの今までの幸せの感じ方がもし「我慢なしで」が前提ならかなりビックリです。それで幸せを感じて来れたなら、我慢した後に手に入れたものっていうのは大きな幸福感を伴うと思いますよ。

>これだけ血圧が上がるほどストレスを感じているのだから、我慢の何者でもないとおもうのですが・・・
たぶん皆さんの考える我慢と質問者さんの考える我慢は違うと思います。でもそれも人それぞれです。第三者から見たらあなたの言う我慢は我が侭に見えますが、あなたにとっては我慢なんですよね。

スポーツクラブとか結婚の写真とか旅行とか命を引き換えにして得るほどのものじゃないと思いますよ。出産したら絶対にできないことじゃないことは100%ですし。それをできるようにすることが努力なんじゃないでしょうか?そしてそれまで待つのが我慢なんじゃないでしょうか。

もう締め切ってここに投稿したこの質問をご主人に見せたらいいんじゃないですか?ご主人が深刻に受け取らなかったのはあなたがご主人に嫌われたくない一心にここにぶちまけている本音の少ししか伝えていないからでしょう?それでご主人に腹を立てているのならばそっちの方がどうかしていると思います。

どちらにせよ分娩するんですから心臓が動いている状態で生んであげて子供の欲しい方へ託す道を真剣に考えてもいいんじゃないですか?

>悔いのないように色々としておきたかったのですよ。
>病気になったら努力しようにも出来ないじゃないですか!
これはお腹の子の叫びにも似ていますね。死んでしまっては何もかもできないもの。
生んであげることであなたも罪悪感や後ろめたさから解放されるし、赤ちゃんも命を繋いで生きて行くことができます。自分で育てられない人の為に里親制度もあるのですからあなたもこの先の人生で精神的に楽になるためにも生んでお互いを解放してはどうですか?
それとご主人が出張が多いのが育児への不安へ繋がっているならば、仕事を変えてもらうことを提案してもいいと思いますよ。それだけの価値はあると思います。育児は母だけでするものではないですから。

この回答への補足

結局なかなか結論も出せず、長くなってしまい申し訳ございません。
恐らく、主人は仕事を変えるつもりは無いでしょう。
好きでなった職業ですから。
また、このことで主人を犠牲にしたくないので。
ひとつ質問ですが、自分の健康に危機感を抱くのが我侭になりますか?
ただ、私はこの先一生病人にまでなって暮らしたいとは思いません。せめて体が動けば働けるけれど、子供を産んだは良いが一生寝たきりになったり、植物人間になったりしないとは限らないってことも視野に入れているんですよ。
正直、健康ではありましたが体が大きいのでもう少し体を絞ってから妊娠したほうが良いなと思っていたんですよ。
多分今のままだと私、自殺しなくても死にますよ。

補足日時:2007/03/02 14:15
    • good
    • 0

>主人と通い始めたスポーツクラブとか、式も挙げずにいたのでもう少しダイエットして写真だけでも取りたいとか、旅行に行きたいとか、二人で働いて家を買おうなど・・・諸々



大切な命と引き換えにしないといけないほどのことでしょうか?

我慢しない人生なんて誰にもあり得ないの。

赤ちゃんが産まれて全部がダメになる訳ではないでしょう?
スポーツクラブなんて子どもが大きくなったらいくらでも行けばいいじゃない?旅行だって3人で行けばいいじゃない?子どもが産まれて2人で働いて家を買っている人なんて沢山居ます。

長い人生、子どもが手元に居る期間なんて、ほんの少しですよ。
それだけのことで、奪われてしまう命が本当に切ない・・。

世の中子どもが欲しい人は沢山居ます。
もし産んでダメなら、もらってくれる人を必死になって探してください。育てるのに比べたら短い期間の努力ですむでしょう?

どんな夢でも、努力しないで手にしようなんて思わないで。
スポーツクラブに行くのはそれからでも遅くないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
これだけ血圧が上がるほどストレスを感じているのだから、我慢の何者でもないとおもうのですが・・・
産んだとして、心神薄弱になったり、体を壊したりして結局なにも出来なくなったらどうしますか?
私も30代半ばなので、ずっと元気でいられる保障なんてなんじゃないですか?
それだけでも人生棒に振ったようなものです。
今まで幸いにも大病や事故や怪我もなしに来れたので、悔いのないように色々としておきたかったのですよ。
病気になったら努力しようにも出来ないじゃないですか!

夕べ、正直に話しをしましたが、何だか主人はそれほど重要にはとらえていないようです。どうせ産むとおもっているのでしょうが・・・
腹を撫でたりしておりましたが・・・(怒)

でも、今まで健康だった私は今回初めて「死ぬかもしれない」と感じました。
ご病気をされていて大変な方々の気持ちが少しわかったような気がします。
病魔が忍び寄ってくる恐怖と少し似ているような気がして、
「一体私には何が出来るんだろう」という気持ちと
「頑張っても報われないのか」
という気持ちが交差してしまって、とても複雑です。

お礼日時:2007/03/02 10:04

あなたが悩んでるのもわかる。


あなたが苦しいのもわかる。
でもね、「死にたい」だけはやめて頂きたい。
読んでいて気持ちのいいものではないですよ。
みんな真剣にあなたを救おうとしてる(お節介かもしれないけどね)。
それがどれだけあなたに伝わっているの?
もしかしてなんにも伝わってないの?
あなたがもしも死んでしまったら、
皆さんがあなたに注いだ情熱が無駄になりませんか?
こんなに親切にアドバイスをくれる方々に対して、
「死にたい」とか軽々しく文章化しないで下さい。
例え、心の中であなたがそう思っていてもです。

それと、
あなたが子供を堕胎するしないという話と、
あなたが死にたい死にたくないという話をごちゃまぜにしないで。
頭をクールダウンさせて、今一度話を整理してみて下さい。
こんがらがった糸はただ見つめていてもほどけやしません。
自分の頭で考えるのです。考えて考え抜くのです。
最終的には自分で考えて、産むか堕胎するかどちらかの行動に移さないといけないのですから。
これだけレスもらってながら未だ心の進展がないってことは、あなたが真剣に考えていない証拠なんだ。
時間がないのだよ?
いつまでも悩んでいられないのだよ??
もっと真剣になってよ?
自分のことだよ??
ここに書き込んでくれる人たちが結論を出すのですか?

でも、あなたの頭の中ではもう答えが出ているような気がします。
違いますか?
過去の自分を責めてもしかたないじゃない?
いまの自分に正直になれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとすみません。
でも、逃げと言われてもしようがないのですが、「離婚したくないから我慢して産む」と思わなければいけないのが辛いんです。
我慢の末に幸福ってあるんですかね。
そういうことを考えていると、行き詰ってしまい自分が消えれば良いのかと、ふと思うようになってしまうのです。
皆さんのご意見はとても感謝しております。それを無にしようとも思っておりません。
ただ、主人と別れたくないので産むという決断をしたとしても、それは私の本心ではないということです。出来ることなら産みたくないですよ。

お礼日時:2007/03/02 09:47

こんにちは子供を生むことは女性にとって、とっても不安なことです。


初めてのことだし、どうなるかわからないし、自分の世界感が変わるすごく大きな出来事だから。でも不安がない人なんていないと思います。

私も出来たことが分かった時は、仕事も転職後1年ちょっとでしたのでどうしよう????で頭が一杯でした。
結婚して5年も経っているのにです。新婚だったらもっと思ったでしょう。

そんな時、産婦人科で「堕胎は早いうちに決めてください。でもなぜ堕胎したいんですか?そんな理由があるんですか?みんなそうやって子育てしているんです」といわれ、ハッとしました。それから出産まで不安だけが一杯でいたのですが、会社の上司や同僚・お友達や産婦人科の先生に励まされ何とか育児をしていけてます。会社だって新婚だと言うことを伝えていれば想定内のことだし、妊娠中8ヶ月くらいまでならば働けないこともないと思います。その間きちんと引継ぎや気を遣ってくれている人たちへの感謝の気持ちを伝えていれば厭味を言われることも減ると思います。実際最後には社内全員から寄せ書きをもらえ送別会まで催していただくことが出来ました。同僚や上司からは励ましの言葉をたくさん戴き正直とても嬉しかったです。この色紙は字が読めるようになったらうちの子に見せてあげようと大切に保管しています。

お腹が大きくなればお腹の中で懸命に動いているのだって分かるようになるし。その頃からカワイイ。という気持ちが強くなった気がします。
いや。生まれてみると本当に可愛いんです。
夫の為・会社の為ではなく、この子のために出来ることはしてあげたいという気持ちが今の心境です。育児休暇も申請することが出来たけれど今は現状が一番です。犠牲ではなく献身と言う言葉のほうが当てはまると思います。
誰かにしてあげられる喜びというのも体験してはいかがでしょうか?

仕事に関しては、私も育児が一段楽したらまた再開しようと思います。
人生の休業期間と思って育てていますが、育児とは仕事とは違った労働です。面白くもあり、大変責任とやりがいのある仕事です。私の育児も多くの人に支えられ何とか育てているという感じです。

マタニティ教室や出産後の児童館・お教室で新たな出会いや大切な友人だって出来ると思います一歩外に踏み出すユウキがもてるといいですねっ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会社は派遣なので、まず回答者さんのようには出来ません。
事実無理な話ですが、どちらにしろこれを期に辞めて正社員で探していく方向にしたいと思います。
あと、私と同じ立場の人ってあまりいないと思うので、無理して楽しい人の輪の中に入る気も今は起きません。
以前のお礼にも書かせて頂きましたが、気合の入っている人の集まったいるサイトや雑誌をみると、逆に気分が悪くなるので。
soratobuusagiさんは恵まれた環境での出産だったとの事で良かったですね。
私は毎日が苦痛でストレス死しそうです。なにをするのも嫌になってきました。これで動き始めたら気持ち悪くなって腹を叩いてしまいそうです。
「もう動くなこのガキ」とか泣き叫んでしまうと思いますよ。
だから、多分このままだと無理ですよね・・・
どうもこの先楽しくなるという想像が出来ないのです。
まだ時期ではなかったというのが正直な感想ですが、またそういうことを書くと顰蹙を買いそうですが・・・

お礼日時:2007/03/01 15:44

私は捨てられる子供が救いたくて、助産師を目指しています。



産んで育てるのが義務!と世間では言いますが、その義務に押しつぶされて虐待放棄などに走るほうがよっぽど問題だと思います。

子供がかわいくないのでしたら仕方ないと思いますよ。
ただ、中絶が難しいのでしたら、赤ちゃんには非がないのですから産んであげてください。
苦しい思いだけはさせてあげないでください。

自分は育児無理!だと思われるのでしたら、他の方へお願いするという手だってあると思います。
産んだから是が非でも育てないといけない!ってことはないと私は思います。

「赤ちゃんポスト」という制度が可決という方向性に向かっているのですから、手放すということも可能だと思いますよ。

ですから、避妊しなかった点と中絶期間内に結論を出せなかった点は自分のリスクだと思い、せめてお腹の赤ちゃんが苦しい思いをしないようにしてあげてください。

病院も自分が納得がいく所まで転院したっていいと思いますよ~

この回答への補足

回答ありがとうございました。
病院の件はこのままだとストレスで死ぬかもしれないと思っただけです。
まだ期間は法的には間に合う期間なのでなんとか病院を探せば処置してくれる所はあると思います。
もう一度、主人と今日にでも相談をしてみたいと思います。

fransorさんが助産師さんということなので少々お伺いしたいのですが、私とは別の質問で病院に行けないから中絶も出来ずに自宅で自分で産んだけれど早く手放したいという方がいらっしゃいました。
実際、自宅で自分だけで出産することは可能なのでしょうか?
しかもその方は初産だったようですが・・・

補足日時:2007/03/01 15:25
    • good
    • 0

こんにちは。

参考にならないかもしれませんが、私は2日前に妊娠検査薬で陽性反応がでました主婦です。ところが、来週から内定を頂いた会社の研修がスタートする予定でした。一ヶ月、家を離れ寮に入り、やっとやりたい仕事ができると希望に燃えていたところに発覚した妊娠です。本当に迷いましたが、たった今、内定辞退の連絡を入れました。年齢も32歳で次の再就職は難しくなるかもしれません。6年前に流産の経験もあるので、このまま妊娠が無事継続するかも判りません。どんな結果が待っているか私にはわかりませんが、その時々で出来ることを自分のペースでやっていこうと思います。私も子供には興味はありませんし今後子共を可愛いと思えるか判りません。naochan_36さんと同様に共働きでばりばり働いてマイホームを持つ夢もありました・・。だけど、自分の人生は自分のものだと私は思います。どんな結論にしろnaochan_36さんが自分の人生を犠牲だと感じる選択だけはなさらない様に願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
色々と大変な事がありましたね。折角お仕事が決まったのに残念・・・
でも、産むという気持ちを持てることは凄いと思います。
病院には行かれたのですか?
私はなかなか病院にも行く気になれずに嫌々行っています。
だからストレスフル状態で血圧は高くなってしまい、また医者に嫌味を言われ余計に嫌な気分です。
そもそも嫌気が差しているところにそんなこと言われる訳ですから溜まったもんじゃありません。
もう、本当に毎日が憂鬱でこれだけでも大分寿命が縮まったような気がします。
まぁ、産婦人科医は私の精神状態まで知らないわけですから。
ですので、産むのであれば総合病院にでも転院しなくてはなりません。
なんだか本当にあてつけになってしまいますが、死んでしまった方がどんなにも楽かと思いますよ。
第一、本当にこのままの精神状態だと死ぬかも知れませんけれどね。
だから、全く何もかもがここ数ヶ月嬉しくないですね。
なんだか自分でもバカバカしくなって来ましたよ。
どんな道を選んでもどうしようも無い状態ですから。
今日主人が帰ってくるので話し合いたいと思いますが、また色々と大変になるのでしょうね。。。

お礼日時:2007/03/01 13:28

>流産をしたくて真っ青になるくらいお腹を叩いたり



そこまでだめなら、受け入れられないなら堕胎も仕方ないのではないでしょうか?
ご主人、流産しようとした事はご存知ですか?
妻であるあなたが自分の体を痛めつけてまでも苦しんでいるのを知ったらあなたを守らない訳には行かないと思うはずです。

お二人あっての夫婦です、どれだけ苦しいのかをしっかり伝えてください。判ってもらえないなら誰か間に入ってもらっても良いと思います。
心療内科の先生とかね。

男性は自分の体でないので判りにくいかもしれませんが理解してもらえるまで話し合うしかないですよ。
自分の見方をまずは見つけてください。出来れば専門家を。
一緒に説明してもらえれば理解を得られるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
そうなんですよ、うなされている間に無意識の間に叩いていたようで、朝になると青アザが多数できていて・・・
なんだか本当に毎日が苦痛でしかありません。
このままだと、私は自殺などしなくてもストレスで自然に死ぬような気がします。
死を恐れている訳ではないので、そのような結果でも良いのですが。
このことは私にとって苦痛でしかないのでこの先も別に何の感動も嬉しさも楽しさもないように感じています。
この先、もう絶対に妊娠などしたくないので、この歳からピルは服用できないので堕胎をするにしろ、何にしろリングを入れることにします。
前の回答者の方も仰ってましたが、私も最初は皆結婚して子供産んでるんだなんて、安易に考えてましたけれど、皆が皆嬉しいはずがあるわけないですね。憎たらしいとかやっぱり産んでみて子供が好きになれないっていう人が沢山いるから殺したり、捨てたり置き去りにしたりする事件が絶えないのでしょうから。
子供は可愛いと皆が思っているわけじゃないのではないでしょうか。
産むとしても、精神的に耐えられないので、お腹を切ってでも一刻も早く出してもらえるように、一度総合病院に行きたいと思っています。
もうストレスと嫌悪感でこれ以上耐えられません。
こんな経験は出来れば私の人生の中でしたくなかった。
人生最大の汚点のような気がしてならないのです。

お礼日時:2007/03/01 09:19

 私の拙い意見がもし参考になればと思い投稿しました。

私は33才で結婚し、仕事もマイホーム取得のためその後もせっせと働き、2年後の35才でそろそろ出産もなんて考えていたら、子宮筋腫はできてるはでなかなか子供が授かれず、所謂不妊治療と子宮筋腫の切除の手術を行い、やっと子供を授かりました。私もあまり子供が元来可愛いと思えない性質ですし、旦那さんと旅行とかも楽しみたいなんて思っていたりしたらあっという間に月日が経ち、不妊治療に投資した金額は怖くて計算したことがない位になってしまいました。もし、今回中絶という道を選んだことで、今後全く子供を授からなくてもいいという考えであれば、そういう考えもあるのかなと思います。ただ、マイホームも手に入れても旅行に行ってもなんか虚しいと35才を過ぎてから思うようになり、やっぱり出産しないと後で後悔するかもと思ったのが、ながーい不妊治療を続けてこられた理由のひとつです。誰かがなんで人は結婚や出産するのかという問いに皆がするからとの答えを以前本で読んだことがあります。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
世の中、なかなか子供が出来ずに悩んでいる方々がいらっしょる事もよくわかっているつもりです。
(私も自分では治療をしないと出来ないといわれましたから)
実際、かなりの金額がかかり経済的にも精神的にも、体力的にも全て大変だと思います。
そういう方々から見れば私の言っていることなど到底理解不能なのでしょうが、一度嫌になってしまったものを好きになるというのはかなり難しくはないですか?
こちらのOKWAVEで検索をしましたら、産んだけれど子供を手放したいという意見を見つけました。
その方はまぁいろいろと理由があって病院にも行けず自宅でご自分で出産をされたようです。里親を探してらしたようですが、本当に一緒にいたくなかったようですよ。
そういう意見を目にすると私も同じ事を考えそうで恐いです。
まったく愛情が湧かない人に授かってしまったのは不幸だと思います。
もっと望んでいる人のところで授かればよかったのに。
世の中ってうまく行かないってつくづく痛感します。

お礼日時:2007/03/01 09:03

2度目です。

#36のvivienne2です^^
1つ1つの回答に丁寧にお気持ちを添えられているのを見て、非常に感心しました。私は妊娠するまで自他共に認める筆まめだったのが、自分の気持ちを伝えることすら億劫になってしまって、ますます閉じこもりがちになってしまいましたから、naochan_36さんの実直さは素直にすごいと思います。今は色々なことを必死に考えていかなくてはならない時期には違いないのですが、もう少し上手に「お休み」をとることが出来る人だったらいいのにな・・・・とも思い、正直、心配なのですよ(^^ゞ
ご主人と話し合われる決心をされたとのこと、少しでもお気持ちの整理が出来ることを心よりお祈りしていますよ。もうね、出る答えなんて何でもいいんですよ。夫婦の足並みがそろい、家族としての同じ価値観を持つための通過儀礼だと思うしかないのです。どんな答えに行き着いても、決してご自分を責めないでくださいね。ここに出揃った回答やそれに対する質問者様のお礼文を読んでいると、本当にそこだけがすごく心配なのです。きっと今まで、どんな場所でも「いい子」「いい人」だったんじゃないかなぁ・・・・そしてそういうのに疲れていたりしないかなぁ・・・・と。


>自分の体が違う生命体に侵食されるような夢を見たり、怪物に食われる夢を見てうなされたり・・・

これ!! 私にもありました。堕胎など考えなかった私にすら、こういうのがあって、胎動を感じ始めてからは、まるで自分の体をのっとられたような感覚にすらなりましたよ。正直、コレは出産直前まで「幸せ」な感覚にはならず、産むと決めている身にもかかわらず気味のいいものではなかったのです。
周囲からはイヤというほど言われるんですよ。
「マタニティライフを楽しんでね」
「赤ちゃんとの一体感を感じられるのは今だけだから♪」
産んだ今だからこそ言えるのですが、私にとっては、こんなの全部まやかしでした。
「妊娠中もつらいと思ったけれど、産んだら、腹の中にもう1度戻したいと思った」
という人もいましたが、私はまったく違いました。二度とこの体の中には戻したくはないし、産んでからは妊娠中のことが嘘のように落ち着いているし、始まったばかりの育児はけっこう楽しいし。周囲の声なんて、ホントに当てにならないわ(苦笑)。


>どうも妊娠した人達の集まるサイトとか見てると恐ろしいほどに気合が入っていて正直ぞっとするのです。

コレも、コレも!! 私も妊娠中はこういうのが気持ち悪くて、とても仲間に入っていけませんでした。感じていることが全然違うんですよ。彼女たちが言っていることなんか全然意味がわからないし、こっちが本当に相談したいことを吐露してもレスなんてほとんどないし(苦笑)。妊娠中に専門雑誌も少しは読みましたが、読めば読むほど不安をあおられるので、適当にスルーしました。


もう産むと決めていたのにこの有様ですよ。。。
私も質問者様のように進退を迫られていたら、同じようになったに違いないと、本当にこの悩みに関しては他人事のような気がしないのです。きっとご主人と話し合われても、感情的になってしまったり、心がフィックスしてしまったり、上手に思っていることを伝えきれないこともあると思います。だけど、そういう時はすぐに諦めてしまわないで、ここに寄せた沢山の回答者の人たちの中にも、同じような妊娠期間を送っていたり、同じように悩んだり、また質問者様とはまったく違った価値観で生きている人がいるということを、冷静に思い出してみてください。私は同じように感じている人を妊娠中に見つけることが出来なかったし、夫にも自分の気持ちを上手に伝えられませんでした。


話はまったくそれますが・・・。
この週明けから酷い風邪をひいてしまって、今も頭や体の節々、のどが痛くて参っています^^; 母乳で育てているため、薬や注射、点滴も出来ません。この子さえいなかったらこんなしんどい思いをしなくていいのに・・・・と思うのかなぁ?と自分でも気持ちが手探り状態だったのですが、意外とそういう気持ちは出てきませんでした。私が咳き込むことでうつらなければいいなぁ、きっとおっぱいも飲みづらいだろうなぁ、申し訳ないなぁ・・・・そんなことばかりが頭をよぎりました。不思議なものですね。正直すごくしんどいし、注射や点滴でさっさと治ればこの子にも不自由な思いをさせないのには違いないし、ものは考えようなのですが、あれだけ独善的だった自分がちょっと変われたようです。・・・・きっと妊娠中にひいた風邪だったら、恨み言の2、3は言っていたと自分でも思います。

ここに書いた、質問者様の具体的な気持ち。。。
ご主人と話し合われるときに、いくつか書き出しておくといいかもしれませんね^^ きっとその中のどれかはご主人も理解してくださると思いますよ。同意してくださるかどうかは別として、質問者様がそういうふうに思っていて苦しいのだということをまずはわかってもらいましょう。そこから何か新しい道が切り拓ける可能性もあります。ここまでご自分の気持ちを正直に表現なされるのだから、シンプルに、シンプルに、ですよ^^ 張り詰めすぎず、深呼吸をしてから話し合ってみてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、どうもありがとうございました。
多分、現在の週数だと堕胎を断る病院の方が多いのでしょうね。
ここで、他の方の書込みで堕胎希望する方や産んでみてやっぱり手放したいという方がいらっしゃり、ますます自分が恐くなりました。
全く愛情なんて湧いていないから。
でも、そういう方の意見を見ていると自分が書いているのかと間違ってしまうくらい全く考えていることが一緒なので、子供が出来たからと言ってハッピーな人ばかりでないのだなと痛感しました。
子供を手放したいという方は病院にも行かず、自分で出産したようです。でも、子供が可愛いとも一切思わないし、一刻も早く離れたい、今後も一切会いたくない。現在付き合っている彼との生活を選びたい・・・
とのことなのですが、私にはその意見は否定することもできません。
私も結局そうなってしまうのでしょうか。
そう思うとやはり産むことに対して躊躇してしまいます。

とにかく、明日主人が帰ってくるので、ちゃんと逃げずに話しをしたいと思います。

お礼日時:2007/02/28 14:43
←前の回答 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事