dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度家を新築することになり、現在住宅設備を決めようとしているところです。いくつかのショールームに行ってシステムキッチンを見ているのですが排水トラップの形が4種類ほどあり気になっています。
 
(1)昔ながらの椀トラップ(配水管はまっすぐ)、(2)最近主流の浅型のごみ籠つきで浅型排水トラップで、シンク部はお手入れしやすそうな、シンク下の配水管がS字状になっているもの、(3)浅型のごみ籠とカップイントラップという最近サンウェーブから出たもの(配水管自体はまっすぐ)(4)小さい臭気かご?というものがトラップのところにあるもの。((3)、(4)はわかりにくいかもしませんが)

個人的には(4)は全体的にパーツが小さくお手入れが大変そうなので候補には入れていません。本当は掃除が好きではないのでお手入れは(2)が楽そうでいいなと思っていたのですが長い目で見たときに配水管がつまりやすそうな気がして・・・。ごみ籠を洗っているときに残飯がする~っと配水管に吸い込まれていきそうな気もして・・・。そう考えると(1)や(3)もありなのかなと。実際にサンウェーブに見に行ったときには以前は(2)の形を採用していたけど不具合があって形を変えたと言ってたんですね。その不具合についての詳細は教えてくれなかったのですが。

理論的にはどうなのか、実際使ってみてどうなのか等ご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

各キッチンメーカーからは様々な排水トラップが出されていますが、実際には他会社で作られ、ほとんどのメーカーの排水トラップを受け持っているのが、マル○チという大阪のメーカーです。


現在の主流は浅型カゴの排水トラップですが、デメリットはカゴ内のゴミがすぐ溜まってしまう点が挙げられます。
確かに掃除はしやすいのですが、カゴが浅いので別に三角コーナーの受けを置いてる方も多くいます。
(2)の不具合はS字トラップ脱落で、トラップの形状不備によりトラップが抜け落ちるというクレームが多発した為です。
現在は改良され抜け落ちることはありません。
(1)のドラム型のトラップは円形なので、よくホームセンターに売られている、ぬめり取りのトラップが付けられますね。また、深型なのでゴミもその分多く溜まりますが逆にそれが不衛生につながる要因にもなります。
ちなみにうちは浅型の排水トラップですが、特に不便を感じたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

排水トラップはほぼひとつの会社で作ってるんですか・・・
知りませんでした。

まだちょっと迷っていますが浅型でもあまり問題ないということですね。どうしても水がたまりぬめったりカビが生えたりと少しでもきれいに使い続けたい場所ですから。排水トラップだけでキッチンを選ぶわけではないのでまたじっくり考えたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2007/03/04 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!