
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も御意です!
勝手な推測をすると、
左利きより右利きの方が多い。(右手の方が力持ち)
家庭で調理するのは女性が多い(腕力がない)
注ぐという作業をするときは中身がたっぷり入っていることが多い。(重い)
従って、女性が左手で注ぐのはしんどい。
こんなんと違うかなと思ってますが、「誰が決めたんじゃ!」と言いたくなります。
No.6
- 回答日時:
私は左利きです。
矯正したのでいくつかは右ですが。片手鍋ですか。。お箸は左で持ちますから、鍋は左で、当然注ぎ口はそのまま何の苦労もせず使ってます(笑)きっと、最初に考えた人は、試さずに安易に「右利きの方のために」作られたんでしょうね。
急須は右利き用のを左手で持って右手でおさえて使ってます。力の入れ加減さえ覚えれば、楽なものです。
よく給食でやきそばを配るのに出てきた片方にぎざぎざのついたお玉とか、妙な三角形のお玉(分かります?)とか、左手ではどうやっても使えないものもたくさんあるんですよね。いいじゃないですか、なべの一つくらい、左利きに有利でも。。。ってぜんぜん回答になってないですね。ごめんなさい。ただ、右利き用に工夫されてるものって、左利きにとっては結構辛いので。
No.5
- 回答日時:
この回答、ぜひとも私も知りたかったんですがまだのようですね。
^^;私も右利きなんですが、鍋は左で持つ物だと思う。
あと常日頃世の中の不条理を感じるのは自動改札。
右利きだから重い荷物は当然右手。
当然切符は左手に、むむむむ……
No.4
- 回答日時:
もう一度出てきました。
個人的には右利きですが、お鍋を持つのは左手の事が多いです。
なぜなら、その時の右手にはお箸であったり、蓋であったり細かいことを利き手でやりたくなります。
これっておかしいんでしょうか?
どばっと、ぶちまける時はどちらでもいいんですが。
No.3
- 回答日時:
世の中には右利きの方に便利なように作られているものが多く、
手鍋もまさにそうですね。
右手に持って注ぐときには左側に注ぎ口がある方が便利だから
です。急須もそうだし。
他にも腕時計のリューズ、自動販売機のお金の入り口、事務机の
引き出しその他、ありとあらゆる物が右利き用になってます。
右利き用のものでも左利きの人がすごく不便でなければいいですが、
野球のグローブとかゴルフクラブなど、左利き用が別にあるものも
ありますけれども・・・。
osapi124でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
溶けたビニールをとるには?
-
蒸篭(蒸し器)の寿命なのか?
-
しゃぶしゃぶが嫌いな人って、...
-
もつから出る脂
-
肉まんを蒸したら思ったより硬...
-
レンジ台と一体型の米びつの掃除
-
ご飯の水気の飛ばし方について
-
大量の温泉卵の作り方
-
活ズワイガニを茹でて一日経つ...
-
電子レンジ
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
電子レンジ 壊れない?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
IHをお使いの方へ IHは水分が...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
日持ちするタルタルソースを作...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
もつから出る脂
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
炊いてから時間の経ったご飯に...
おすすめ情報