
もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。
離乳食を始めてそろそろ3ヶ月になります。助かることに嫌がることがなく何でも食べてくれていました。自らアーンと口も開けますし、食べたりないように終わってもアーンの仕草をしてるくらいです。
今のところ何でも食べているのですが、さすがにおかゆに飽きたようです。育児書や友人を見ているとおかゆに野菜などを混ぜてのおじやレシピが多いですが、これから先白米を食べない子になったら困ると思い、私はおかゆ・おかず2品という離乳食にしています。
最近になりあまりおかゆを進んで食べなくなりました。色々な食材の味を知っておかゆは物足りなくなったのだと思います。なので、野菜のおかずと混ぜたりもするのですがいまいち・・。仕方なくという感じで結局は完食してくれますが(笑)
同じような経験をされた方はいませんか?そのときはどうしましたか?野菜などのようにソースなどを混ぜて味を変えることができないおかゆなので考えています。時期がくればまたモリモリ食べてくれるようになると思うのですが・・他の穀類(パン・うどん・じゃがいも・バナナ)を代用すれば良いですか??教えて下さい!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちもおかゆに飽きたようだったので、いろいろなおかゆを作りました。
ひじきをフードプロセッサーで粉々にして混ぜておだしと醤油みりんで煮こんだ
→「ひじきおかゆ」
シチューの具を細かくしてまぜて牛乳を入れて煮た
→「リゾット風おかゆ」
オートミールに細かく刻んだバナナと牛乳を混ぜて煮た→「オートミールおかゆ」
どれも子供達が喜んで食べてくれました。
No.5
- 回答日時:
私の子供もある時期突然白米を食べてくれなくなりました。
同じようにおかずをごちゃ混ぜにして食べさせてました。まぁ完食してくれるならあまり気にしなくてもいいのでは・・・。イヤイヤをしたり口を閉じてどうしても食べてくれないのなら他の方法を考えたほうがいいかもしれませんが。あと米にこだわることもないと思います。私はパスタやうどんも食べさせるようにしました。いつもと違うと思ったのか、食べてくれました。穀物(炭水化物)は米以外にもあるので、いろいろな味を楽しませるのもいいと思います。日本人なんだから、いつかはまた白米だけ食べられるようになりますよ!いつまでも子供でいるわけじゃないですし。
No.3
- 回答日時:
確かに飽きてくる時期ってありますよね。
私の個人的な意見としては今の好き嫌いや味付けが将来までずっと影響を及ぼすとは考えてませんし、育児書レシピのあまりな薄味や赤ちゃん用のメニューも「どうなの?」と思っているほどで、大人の夕食の残りを薄めて崩してうどんやおかゆと混ぜたりして与えています。
ですが、それはそれで例えば味噌味のおじや・うどん・スープが3日続いたりするとさすがに飽きてくるようです。はたまた味を変えてのうどんが毎日とかも食感が飽きるようです。
というわけで、sinmamayoさんのお子さんも味が無いからおかゆに飽きたのではなくて、同じ味・食感だから飽きたのではないでしょうか?なので週に何回かはうどんにしてみたり、おかゆに鰹節ふりかけや海苔や玉子、しらすや茹でた鯛、鶏ミンチなどを入れたりすれば、また何もいれないおかゆも食べてくれるようになると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ
2児の母です。離乳食は食べる練習の時期なので、お粥を食べないようであれば、パン粥や、うどんなどでもいいと思います。
私はうどんは煮詰めるのが面倒だったので、パンにするか、ご飯自体に味をつけてあげてました。
単に出汁を入れるだけとか、コンソメスープでお粥を作ってみたり…
離乳食時期だけでなく、偏食は大きくなっても続きますので、今はまだ心配しなくていいと思います。
うちの子もご飯を食べたり食べなかったりですが、病気もせず、元気ですよ。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
うちの娘はおかゆキライでした。
一生懸命作ってもなかなか食べてくれず、うどんやそうめん、パンがゆ等にした途端に食べてくれるようになりました。でも、バナナについては…バナナはよく食べていたのですが、栄養相談に行ったときに保健師さんにバナナは糖分が多いのであまりあげないように、と言われましたのでゴハンの代わりはダメかもしれません。
それでも、お米ギライになることはなく、離乳後期になってすこしやわらかめのゴハンをあげてみたところ、食べてくれました。おかゆのベトベト感がイヤだったみたいです。
今いやがっても将来ずーっと白米嫌いになるということはないと思いますので、食べられるものを食べる、でも良いと思いますよ。
いま娘は7歳になりましたが、白いゴハンは大好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食の食べすぎ
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
ベビーフードしか食べてくれな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期 野菜をバナナの固...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
もうショックでおかしくなりそ...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
濃い味好きな7ヶ月児で・・・
-
7倍がゆの形状と保存について・・
-
離乳食について
-
缶詰のささみは冷凍できますか?
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食、軟飯おにぎりについて...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食。間違えて大さじであげ...
-
このパンを離乳食に使ってもい...
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
9ヶ月の離乳食、適当過ぎます...
おすすめ情報