プロが教えるわが家の防犯対策術!

「離乳食のお手本」でいくと
7ヶ月の頃はまだまだ、素材味&薄味・・・ですが、
あまりに薄い味や、甘味の少ない食材の素材味は
ほとんど食が進みません。
 大人のものを箸で少しあげると嬉しそうな顔をし、
離乳食もベビー用ダシ多め&塩味若干・・・にすると
割と食べます。

 離乳食と味付け・・・について
皆さんの経験をお聞きしたいです。

A 回答 (4件)

そりゃあ、味付いてる方が美味しいですもんね。


ベビーフードは、薄味とかいいながら、濃いですよ。かなり。味見しました。
しかも、あの人工的な匂い。
本当に薄味が売り物のベビーフードなの?って言いたくなります。
私がよくしたものは。。。

青菜は、柑橘系の果物と和える。
よく合うんですよ。
味は何もいりません。
青菜をみじん切りにして(青菜は何でもいいですよ)柑橘系の果物の皮をむいて、小さく分けて和えるだけ。
凄く食べました。
また、納豆と混ぜてもよく食べます。
この場合も、味付けは少しのだし汁と、ほんのちょっとのお醤油だけ。
ビックリするくらい食べました。

また、人参も、ベビー用のオレンジジュースで煮ると、美味しいですよ。
子供たちも大好きでした。

でも、メニューの中で、素材を生かした味のもの、ほんの少し味付けしたもの、2種類作ってあげるのはかまわないと思いますよ。
やっぱり食には楽しみもあるし、美味しいっておもって食べるのが一番。
極端に濃くするのはいけないけど、ほんの少しならいいと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にしたいメニューです★
薄味で美味しいものを考えようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/24 20:55

離乳食ってほんと難しいですよね。

なんか味見するのもイヤなくらい、げ~ってものもあるし・・・
小さいうちは、味覚がまだ未発達だから、なんでも食べる時期なので、色々食べさせましょう!なんて栄養士さんが言ってても、実際、ほうれん草の濾したやつとが、
「うげ~」って舌で押し返されたりしますよね。
でも、ここはやはり皆様の意見同様薄味にならしたほうが
今後のためだと思います。
味覚というのは、子供時代にかなり決定付けられて
しまうそうです。最近味覚障害をとりあげている番組も
多いですよねえ。
味付けに関しては、私はよく市販のBFを参考にし、
自分で作る際はBFより若干薄味となるようにしていました。BFは、割と濃い目の味付けになっているそうです。

うちのコは小さい頃は、よく食べたものが今はまったく
食べなかったり、またその逆もしかり・・といった状態で波があります。
食材にはあまりこだわらず、同じ栄養価にものでしたら、
よく食べるものを選んであげたほうが、いいと思いますよ。7ヶ月でしたら、青海苔、すりゴマ、粉チーズなどで味にスパイスをつけるのも手ですので試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BF確かに、濃いのもありますよね・・・
スパイス参考にします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/24 20:52

こんばんは。



濃い味付けは良くない、とはいえ
良く食べてくれるとなると、味をつけたくなりますよね。

昆布と多目のかつおぶしでとった一番ダシで
さいの目に切った、じゃがいも、人参、たまねぎをよーく煮ます。
これを濾して、スープと野菜に小分けして冷凍保存。
このスープでおじやや煮物を作ると、味付けはいりません。
両方まぜると、おいしいポタージュにもなります。
あと味の濃い、かぼちゃやトマトもよく使いました。

先の話になりますが、保育園や学校の給食も薄味です。
濃い味付けに慣れてしまっていると
マズくてたべられない、という事もありえるので
やっぱり薄味に慣れといたほうが、良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、先の事も少しは考えないと・・・
どうもありがとうございました。
レシピも助かります★

お礼日時:2003/05/24 20:50

薄味に為らすべきだと思います。

濃い味は子供の臓器特に、腎臓に負担をかけるそうです。濃い味を好んで食べる子には勝てませんが、こればかりは、慣らすしかないでしょう。濃い味を覚えさせてしまうと、これからがもっと、大変だと思いますよ。外食は、親の思う味がままなりませんが、よく聞く話は、麺類は、一回、水のボールにくぐらせて与えたり、ジュースにしても、水で割ってあげていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外食先での配慮まで・・・
見習いたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/24 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています