dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には長い不妊治療の末、奇跡的に授かった子供が一人います。
二人目を希望して治療を続けていましたが、いい結果が出ず体力的、経済的にも厳しくなってきました。
最近、養子のことを調べ始めましたが、難しいことも多く・・・
まず第一歩として、実子がいても養子(特別養子縁組希望)の手続きはできるのでしょうか?
実際は一人もお子さんがいない方優先ということになると思いますが、可能性はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

>>まず第一歩として、実子がいても養子(特別養子縁組希望)の手続きはできるのでしょうか?


できるでしょう。

>>実際は一人もお子さんがいない方優先ということになると思いますが、可能性はあるのでしょうか?
里親制度を利用して養子になる子供を捜そうとしていますか。
可能性はあると思います。実子、里子あわせて6人まで養育できるとなっているようです。
他に親戚の児童を養子に貰うという方法もありますが、かえって、実親が親戚の場合、実子がいるというとなぜ養子を貰いたいのか説明するのが大変かもしれませんね。

参考:埼玉県里親会
   http://www.saitama-satooyakai.jp/index.html

参考URL:http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まだまだ分からないことだらけなので、少しずつ勉強したいと思います。

お礼日時:2007/02/27 21:10

>まず第一歩として、実子がいても養子(特別養子縁組希望)の手続きはできるのでしょうか?



法律上制約はありません。家庭裁判所が許可するかどうかはケースバイケースなのでなんともお答えできませんが。

>実際は一人もお子さんがいない方優先ということになると思いますが、可能性はあるのでしょうか?

特別養子縁組希望の方はご存じのように多数います。
完全にミスマッチ状態ですから、なかなか難しい側面はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
調べれば調べるほど、不妊治療を続けることよりも難しいのでは・・・?と思う部分も多くこれからもっと勉強したいと思います。

お礼日時:2007/02/27 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!