重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スクールの就職対策コースでは
SJC-Pを目標にしているところが多いですが
独学でSJC-Pを取得すれば派遣や転職サイトに出ている
「Javaの知識を所有する者」の応募条件を得ることは出来るのでしょうか?

A 回答 (4件)

>ご回答ありがとうございます。


>全くのJava未経験者はどのように経験をつんでいけばいいのでしょう>か?
>正社員であればゼロから育ててくれる会社もあるかもしれませんが
>まずは派遣をメインで考えているので
>派遣のために実務経験をつませてやろうなんて思っている会社はない>ような気がします。

経験ですが、とにかくプログラムを組むしかないと思います。
あと本読むか、知り合いにできる人がいたら教えてもらうとか。。

派遣に限らず正社員であっても研修がないとか実務経験なしで
現場に投入されるケースはあると思います。
ある程度自分で勉強してがんばるしかないと思います。。
あまり回答になってませんね。。すいません。
    • good
    • 0

SJC-Pを取得したけれど、実務経験が無いというのは


例えてみるなら、ルールブックは一通り読んだけれど
キャッチボールもできないし、咄嗟の判断でルールに
応じた行動ができないのと同じです。

この様な場合、試合に出てプレーできる能力を有する
者としての条件を得たいと思ったら何をするべきだと
思いますか?
    • good
    • 0

実際にSJC-Pを持っている人よりもJavaで実務経験者のほうが


優遇される気がします。
SJC-Pを否定するわけではありませんが、知識だけ覚えるよりは
経験を積んでいったほうがいいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
全くのJava未経験者はどのように経験をつんでいけばいいのでしょうか?
正社員であればゼロから育ててくれる会社もあるかもしれませんが
まずは派遣をメインで考えているので
派遣のために実務経験をつませてやろうなんて思っている会社はないような気がします。

補足日時:2007/02/26 18:45
    • good
    • 0

以下、私見も入りますが、SJC-P は受験料も高く、一回で合格するとも限らないものです。

そのため、個人でこの資格を取得することはあまり想定されていません。会社の社員が、受験料を会社で負担してもらって受けることが多いようです。
たしかに、この資格を持っていれば、素人との見分けは付くのでそういう面からは多少は有利だと思います。しかし、個人でこの資格を取得したというのはただの資格マニアというふうに見られるだけで、得するものがないという考えもできます。

また、「スクール」も商売ですから、この資格がとても有利なように謳うのも当然のことでしょう。
あまりこの資格に過度に期待されないほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自費で受験料が高い資格を取得しても逆効果の場合もあるのですね。

お礼日時:2007/02/26 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!