
私は今27歳会社員男性です。去年2度目の挑戦でやっと社会保険労務士の資格を取得しました。うまい具合?に先々月会社(製造業)を経営不振の為リストラされ現在失業保険をもらいながら就活に励んでいます。資格を取ったものの今まで全く経験のない仕事だけにこの資格を活かせる場(会社)とはどういうったところなのか、また未経験者がそういう仕事につけるのか等色々悩んでいます。この他には簿記2級、パソコン検定3級の資格を持っています。今現在社労士として活躍されてる方またそれ以外の方でも構いませんので何かアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どこかの社労士事務所に就職すればどうです。
弁護士だって「お勤め人」いますよ。
インターネットをめくってみても全国に何件かありますよ。
また、各都道府県の連合会から情報をゲットするとか。
せっかく獲ったのだから次は磨きを入れたほうがいいですよ。
No.4
- 回答日時:
社労士合格おめでとうございます。
他の方がいっておられるように社労士事務所に就職するのがベストです。
但し、その募集はほとんどありませんし、仮にあっても社労士がほしいのではなく
単に事務員がほしい場合がほとんどです。
社労士だけで食えてるひとは、ほんの一握りで だいたいは司法書士や行政書士などの士業と平行してます。
私も以前社労士を志したことがあるのですが、現役社労士に話を聞いてやめました
ご自身で考えてみて、営業能力に長けているのであれば独立を検討されてみてはいかがですか?
実務経験がなくとも講習会があるでしょ。確か1年だったと記憶していますが。
但し、講習会の費用、登録費用、免許費用など数十万円は必要ですよ。
あと、毎年の社労士会への会費の支払い。
それと労働基準監督署などでの奉仕活動(新人は、必ずやらされる)
それら全部がまったく苦にならないのなら独立して事務所をもったほうがよいでしょう。
一般企業において総務関係の業務に携わるのでしょうけど、資格より実務ができる人がほしいのであって、社労士だから有利になることはまずない。
あとは、何故社労士の資格を取ったのか?ですね。本当に取りたくて取ったのか否か? 簡単にとれるものではないから、苦労はされたのでしょう。
でも、社労士の職務について熱意がないのなら、やめておくことです。
No.3
- 回答日時:
私も資格は大好きで大小30種の資格に加え現在○○士の登録申請を準備していますが、実務経験計算の壁にあたっています。
一部の士業資格は、事実上二重構造でふるいにかけられることを痛感しています。資格も大事ですが、実務で高度な知識をもって実際に仕事が即戦力としてできることはさらに重要だと思います。また、社保労務士での登録に際してもやはり実務経験の壁があるようなので、それを意識した転職活動を計画的に行うことが肝要でしょう。
なお、実務経験計算に関しては、補助者は期間の100%、企業での担当期間は半分以下、中小自営は10%台にされるおそれがあり、いったん申請すると矛盾は当然許されないので注意してください。また、登録以前に迂闊に○○士を名乗ったりすると各士法違反となりますので要注意です。
No.2
- 回答日時:
社会保険労務士事務所に入って、実務経験を積むのが一番よいと思います。
経験を積んで、自信が出来たら独立して、ご自分の事務所を持つのもよいでしょう。
あるいは、一般の企業に就職して、社会保険関連の仕事をしながら実務経験を積む方法も有ります。
ご自分で開業する場合は、地域の「社会保険労務士会」に入会する必要があります。
そのためには、2年以上の実務経験が必要です。
企業に入って企業内で働く場合は、登録の必要は有りません。
詳細は、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.tokyo-sr.com/si.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25卒。高卒。男です。4月に入っ...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
男性の上司や同僚から、 ハラス...
-
▶(会社で)既婚•女性(年上のオバ...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
転職活動をしていて内定をいた...
-
●「基本給:12万円」を、どう思...
-
パワハラを労基に訴えて認定待...
-
これは、パワハラですか?
-
質問 次の条件下でアルバイトを...
-
基本給17万の契約社員として5月...
-
ハローワークの求人について
-
試用期間中は時給だと言ってき...
-
●会社. 仕事中に、労災事故を...
-
●1ヶ月に、(正社員の)残業時間...
-
正社員とパートの違い。 正社員...
-
退院日に出社する指示って普通...
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に勤めつつも国家資格はバ...
-
ISO取得について
-
30代の転職って怖く無いですか...
-
求職活動か資格取得か?
-
運行管理者試験とは運送業のア...
-
技術士の資格の有効性
-
高卒で座学の資格取っても無駄...
-
Javaの知識を得る方法
-
キャリアも経験も私の方が上な...
-
簿記2級&TOEIC700点台を活か...
-
託児所と保育所の違いとは?
-
医療事務からソーシャルワーカ...
-
内定取りやすくするために何の...
-
環境マネジメントシステムの審...
-
宅建士で転職を考えています。
-
一児の母30歳で就職活動
-
資格持ってるからって何よ?怒
-
障害者一般就労支援施設A型 で...
-
プログラマー就職に関する質問...
-
弁理士をキャリアアップの手段...
おすすめ情報