重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

転職活動をしていて内定をいただきました。
6/1入社と伝えたいのですが、 現職のボーナスが7/10にでるのでそれをもらってから辞めたいので7/16以降に入社できないかと伝えたいのですがメールでどう言えばいいでしょうか?

A 回答 (5件)

自分の意思を通せば良い



金の為に働くのであって、会社の為に働くのではない
会社の為に働くのは無能な社畜だけ

更には内定をいただいたのではなく
働いてやる、が正解

会社が人を選ぶのではなく、人が会社を選ぶ
勘違いした輩が多すぎる
    • good
    • 0

そのとおりに言えばいいでしょう。


新卒じゃないのだから その辺は自由です。 けど相手の会社にもよるので「ご相談ですが」で始めればいいのではないですか。
    • good
    • 0

引き継ぎのため、もしくは、会社の規則で、退職希望の旨は退職希望日の3ヶ月前までに申し出ないといけないため、のどちらかですかね。


ちなみに、賞与支給日に在職していても退職が決まっている社員には賞与を支給しないという会社も実在しますので、あなたの現職の規則をよく確認するのをおすすめします。
    • good
    • 0

すでに内定が出てるならば素直に「引き継ぎと賞与の関係でその日以降にして欲しい」というのが合理的な気はします。

中途採用の場合、内定を出した側はすぐに人が欲しいから採用をしている可能性が高く、中途半端に引き延ばすと内定を保険にして他の企業を受け続けていて、結果的に逃げる可能性があると思われます。それなら、明確な理由があってその日まで待って欲しい、という明確な理由を述べてくれた方が、内定先が待てるものであれば調整してくれると考えるのが自然です。職歴がどのくらいあるのか不明ですが、ボーナスの権利日まで近いのでその後にやめたいというのは雇われてる側としてはある意味当然な考えだと思います。

一般的には待ってもらうことを条件にするのは、長くても2-3ヶ月が限界だと言われてます。それを考えると6月に入社前提だと7月からはギリギリ交渉の余地はあると言えます。ただ、そもそも普通の企業ならばボーナスの権利日は6月末とかその前月の末日に在籍とかなってると思うので、7/16(おそらく支給日)まで引っ張る必要はないと思います。まずはそこを確認すべきでしょう。
    • good
    • 0

内定前に入社時期の話はしなかったのでしょうか。


ボーナスのため、はさすがにちょっとアレですから、引継ぎの関係で、とか理由をつけてはどうでしょう。
転職はすぐに入社してほしい場合も多いですし、待ってもらえるかは話し合いでしょうけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A