dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用担当者のメール内容について。


経緯を記載します。
質問は、この経緯から採用担当者がどう感じているかをアドバイス下さい

●3月中旬転職サイト応募の面接を受けて内定
●入社日を4月6日と決定
●私の在職中会社の事情から6日が困難になり、5月1日かGW明けを希望する連絡をする
●すぐ返信があり、3ヶ月の研修にあたり他にも入社者がいて4月20日入社、ないしは不可能ならばその今回の私以外の入社者の研修が終了する8月以降の日時は正式には未定だが、それのどちらかを打診
●すぐ返信し、8月以降を希望する旨伝えた。入社する意志の署名や捺印も場合により、するつもりがある旨をメール
●返信がきて、8月以降の正式な入社日時は未定だが、近くなったら私から連絡します、
その際、期間があくため、あなた様のほうで状況に変化があった場合は遠慮なくそのときに知らせて下さい。
●履歴書は一旦お返しします、連絡した時点で再度入社希望があれば再度新しい履歴書を持参下さい



というやり取りがあり、昨日そのやり取りを終えました



質問はあくまでもざっくばらんにこのやり取りからみて、採用担当者、実際に面接をしてくれた部長ですが、どのような気持ちでいるのかわからなくて質問しました

私は単純に入社日時を延期希望したので、他には決まっていないし、転職活動はこの会社の内定で終了するつもりでいます。


しかしながら辞退されることは遠慮なく言って下さい、という表現がすごく気になっています。


今回の採用は3月4月の入社を希望して研修を3ヶ月、という趣旨の営業です。



8月以降という表現で打診がきたのは確かにかなり先でびっくりしましたが、理由が、今回入社の人の3ヶ月ぎ終了した直後くらいの時期であり、かなり計画的な段取りを組んでいたことを知らなかったので、すまない思いでいますが、本当に8月近くに連絡がくるのか不安ですし、再度履歴書持参で本当に入社できるのか、文面から察する時点の意見をお願い致します

A 回答 (1件)

あくまで質問文だけでの判断ですが、



1.気持ち的な面は特になんとも思っていない 
  相手は人事担当いわばプロ、しかも部長職。それ位のアクシデントは経験があるはずです。

2.「辞退されることは遠慮なく言って下さい」の表現は人員補充を速やかに行いたい。

といったところでしょうか?

しかしながら、やはり貴方に落ち度が無いとはいえません。
転職サイトを利用してとのことなのである程度経験のある社会人とお見受けいたします。
計画性がない、リスクヘッジが出来ない奴と思う転職先の先輩がいてもおかしく無い話です。

なるべく早く転職するか、入った後かなり頑張らないと厳しいのは確かでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!