dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
現在就活中の大学4年生です

現在、選考を受けている金融系の企業があるのですが
先日リクルーターの方に日商簿記3級を所持していると嘘をついてしまいました

本当は3級すら持っていないのですが、
2級の勉強をしていてまだ合格できていないという話題で
じゃあ3級は持ってるんだね~と言われた際に
咄嗟にはいと言ってしまいました…

後日他のリクルーターの方にも確認され、また言い出せず…

大学在学中に2級の取得を目指しているのですが、
嘘を言ってしまったことに変わりはありません

これから面接が始まるのですが、3級の所持を問われた場合
嘘を貫いて後から2級を頑張るか
正直に謝るべきか悩んでいます

日商簿記3級は就活に特別有利な資格ではないとの事でしたが
後で2級を取得できても、3級の未所持は企業にバレるのでしょうか?
ちなみにエントリーシートと履歴書には書いておりません

信頼や誠実さが見られる金融業界の面接において
嘘は正直に謝るべきなのでしょうか?
それとも重要視されないレベルの検定はこのまま放っておいても大丈夫でしょうか…

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

これから2級を取ったとしても、いまの時点で3級持っていないのですから、嘘をついたことにはかわりません。

それも2度も。

仮に入社できたとしても、就活時に嘘をついた人という事実は消すことが出来ません。バレないかもしれないし、バレるかもしれませんが、その会社に関わっている間は、常に、ビクビクしていなければまりません。

あなたに出来ることは、

1 選考を辞退する
2 直ぐに嘘を言っていたことを告白する
3 バレるまで嘘をつき通し、バレたら謝る、または潔く選考を辞退する
4 バレるまで嘘をつき通し、バレても「だからどうなの?」と居直る
5 簿記2級の勉強を死に物狂いで頑張って合格し、なかったことにしてごまかす

結局のところ、あなたの人間性が現れるということです。

社長が許したとしても、少なくとも2人のリクルーターは知っていますし、当然人事も知っているでしょう。
入社後も、誰がどんなきっかけで知るか、その人がどう考えるかは分かりません。
    • good
    • 0

就職するうえで、一番大切なことは、履歴を偽らないことです。


すなわち、その人物が信頼出来うる人物であるかが、最も重要とされます。
なので、履歴書にうその記載、虚偽の記載があった場合、それが発覚。または、報告された場合、即、内定ないし採用は取り消しされるでしょうね。
特に、入社後に発覚した場合、入社取り消しはもとより、場合によっては虚偽記載があったとして、法的に訴えられるケースもあるほど、就職活動において、この虚偽報告と記載は、
絶対にやってはならない大切な部分です。
また、そのことによって、人間性も疑われたりして、ハローワークにでも報告されたら、要注意人物としてハローワークからの紹介は受けられなくなることもあります。

それくらい、大切な事なので、早めに、間違いは間違えとして報告、あるいは申告し、正直なところをきちんと履歴書と職務経歴書に書くべきと思います。

甘く見ると、とんでもないことに発展しかねないし、逆に、自身にとってマイナスになるだけでなく、旨く行っても、その後ろめたさに精神的につぶれてしまいますよ。

誰にだって間違いはあるし、勘違いはある。
更に、雇用してもらいたい一心での熱心さのあまり、羽目を外してしまった。
なんってことも、ないとは限りません。
ただそこで、冷静になり間違いをただすか、うそをつきとおすかは、その一人の性格でもあり、人間性の問題でもあると思います。

貴方は果たしてどらなんでしょうね?
    • good
    • 1

「三級を持っている」と相手に信じさせるに足る知識を二級の学習の中で手に入れていれば問題ないのではないでしょうか?

    • good
    • 0

嘘つく人間と認識されて、ダメそうですね。


本年度中に合格すればなんとかなるかな。
あなたが社長なら、嘘ついた人間やと痛いですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています