dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、将来事務系のお仕事につきたくて
資格をとったりしているのですが…
実際、私は胸を張って言える実務経験もなければ
資格も簿記三級くらいしかありません。

実務経験がなくても比較的募集されている資格があれば
そちらもとっておこうかなぁとか考えていたりもします。
年齢や一児の母という状態とかも、就職で不利な気がして
結構負い目を感じていましてすごく不安になっています

私は今のところ一児の母なのですが将来的には二人は
絶対うみたいと考えています

今、すぐ働いて2,3年働いて実務経験を積んでから
育児休暇をとるか

それとも、すぐ二人目を出産し、その間に資格を取得しようか
まよっています(34,35歳あたりで二人目を出産)

ちなみに、今は簿記3級を持っています。

実務経験はデータ入力2年と販売員(洋服)4年です。
アドバイスおねがいします

A 回答 (6件)

50代、子どもも成人して再就職15年過ぎた、働くおばちゃんです。


私なら、今は子どもを先に産む方をお勧めします。
資格を取って再就職に活かそうと言う心構えはとても素晴らしいし
前向きで素敵だと思いますが、他の方も言われていたように
今は未曽有?の就職氷河期。子持ち主婦の再就職は、更に難しい
時代だと言えるでしょう。
それより経済的に許されるなら、子どもは早めに産んで育ててしまった方が
後になって結局有利です。これがあまりにお若い方なら、また違うと思いますが
30代のあなたなら、やはり子どもが先だと思います。
ちなみに私は33歳で末っ子を産みました。再就職を果たし、仕事に生きる現在
ぎりぎりの選択だったと思えます。結婚も子どもも仕事も、ある意味願いを
叶えた人生ですが、もう少し時間があったなら、もう少し昇進できたと思うので。

職種を事務職に限っているようですが、それはどうかなと思います。
最初から事務職希望は、新卒でも難しい時代ですよ。
今のような時代は、なんでも出来る人が欲しいのです。事務しかできないようでは
つぶしも利きません。だからと言って税理士資格があれば有利とも言いにくい。
何故なら出来過ぎても、敬遠されるかも知れません。
私は採用に関わったことはないけど、やはり再就職を果たすまでには何社も
落ちました。運良く滑り込んだ所も、働きだせば、仕事の絶対数が足らなくて
つまり少ない仕事を皆で分け合って成り立っているような所で、自分から辞めました。
資格が自分の武器だと思ってたのに、この時ばかりは逆に足かせだった気がします。

二人目を産んで育てている内に、この氷河期もいくらか変わる時が来るかも知れないし
時代が変わって、何がどう良くなるか分かりません。
なので時代を読みつつ、子育てしながら資格を取るなり、スキルを積むなり
再就職の準備をすれば良いと思います。
子どもは産める内に産んでしまわないと、後からでは中々大変です。
私の拙い今までの経験から言えば、今できることを優先するべきなのです。

簿記3級と言うのは、既に一般的です。更に2級1級と挑戦しても宜しいかと思うし
接客業の経験は、とても有利な経験ですね。確か販売士というような資格も
あったでしょう?データ入力2年も、普通かも知れない。ぜひ、PC検定を
何かお取りになってください。とにかく、なんでも出来るのが一番の武器で
再就職組には必要です。またスキルを積むと言うのは、何も仕事関係だけでなく
人間的に成長することも含まれます。ただ漠然とママ友と群れるのではなく
交友関係から世間の動向や、何が時代の流行とか中心とか、そんな事を考えてみるのも
良い経験なのです。そういうスタンスで言えば、社会にはいくらでも題材は転がっています。

私が再就職を果たし、我武者羅に男社会で働いて今があるのは、素晴らしい出会いがあったこと、
引き上げてくれる上司がいたこと、そして常に次の一手を考えて来たからだと思います。
今のままで良い。安泰。と思うのは既に後退なんです。今がダメになったら
次はこれ。そのためにはこうする。と、いう風に、明確に自分の進むべき方向を
考え、用意し、行動する。それに尽きます。
で、今は、定年2年前に早期退職するとして、何が良いか考え
そのための資格を取ろうと考えていますよ。
定年まで行くのが一つの夢でしたが、今現在はその2年前に後進に道を譲り
自分はその後70代まででも、細々と働ける姿を思い描いています。

あなたもいずれは働くママとして、頑張ってくださいね!
    • good
    • 1

こんにちは。

30代女性です。

育児休暇が取れるような職場が見つかるかどうかは
質問者さんの運によると思います。
ですので、何も動いてない状態で色々悩んでも時間
の無駄だと思います。
ご縁もあるので、パートでも良ければ実務経験を積ま
せてもらえるところもあるかもしれません。
私の友達は30歳過ぎてから病院の調剤薬局でパート
事務をして(それまでは幼稚園の先生でした)、頑張
りが認められて正社員になれたそうです。ちなみに彼
女はシングルマザーです。
人生は計画通りにはいかないし、逆に思いもよらなかっ
たことが起こることもあると思います。

私はマイクロソフトのエクセルの上級とワードの一般
とアクセス一般と簿記1級を持っています。
エクセル・ワードを使って仕事をした経験もあります
が、パソコンの資格は持ってて当たり前なので履歴書
に書いても面接官は触れてもくれません。
簿記2級しか持ってなかった頃に、経理の実務経験の
無い状態(事務経験は10年あり)で経理の経験を積
みたいと考えましたが、即戦力を求められるので難し
かったです。
1級を取得しましたが、それだけで就職できるとは思っ
てません。会計事務所のパートの経験がちょっとあるの
で、実務経験を積ませてもらえる職場が見つかればいい
な、という感じで思っています。
簿記系の資格は持ってても損はないですが、あまり効果に
期待しない方がいいと思いますよ。

質問者さんの収入がないと二人目を育てられないというの
ではないのでしたら、お子さんを優先された方がいいと思
います。子供が欲しいと思った時にすぐできるわけじゃな
いでしょうから。それこそ「計画通りにはいかない」と思
います。
    • good
    • 0

31歳、女です。


簿記2級あり、事務の実務経験あり、未婚です。
昨年、就職活動しましたが、
事務職の正社員の倍率は、かなり高いですよ。
給料が特別良いわけでもない職場の事務職の募集1人のところに、
何十人も面接に来るみたいです。
地域にもよるのかもしれませんが。
私は、仕事の能力には自信がありましたが、
それでも何社も落ち、最終的に事務職を諦め、違う職種で探しました。
今の時代、派遣でも事務職は倍率高いみたいですしね。
子供がいて、さらに二人目を考えているとなると、
さらに難しくなりそうです。
すぐに職を探してみて、あれば就職。
なければ、二人目を出産中に資格を取る。という感じでしょうか。

ただ、資格は簿記2級程度ではなく、
もっと難しい資格でないと、有利にはならないと思います。
    • good
    • 0

そうですねー。

微妙ですよねー(^^;
私は30代後半で、2児の母ですが事務職のパートで働いてます。
子供を産んでから2度転職をしてます。

育児休暇はあまり期待しないほうがいいと思います。
大企業じゃないかぎり取りづらいと思いますよ。

資格を取るなら、徹底的に取りづらいもの(^^;
簿記1級まで取って、税理士を目指すとかそのくらいしないと
あってもなくても変わらないかもしれません。
あー、データ入力2年あるということですので、パソコンは大丈夫かもしれませんが
MCPとかパソコン検定とか持っていると、履歴書に書くとき好印象かもしれません。

正社員、フルタイムにこだわらなければ仕事はあったりしますので
今探して、実務経験を踏むのもいいと思います。
ただ、本当に子供がいて就職するのは大変です。
旦那さんとの協力、そして出来ることならご両親の協力が必要かと思います。
私は両親が少し遠くに住んでますので、ほとんど頼らず旦那さんと二人でしてきましたが、本当に大変でした。
免疫がつくと大丈夫になりますが、それまでは月の半分休んだりしましたから。
    • good
    • 0

今すぐ就職活動した方がいいです。



だって、今は①就活②資格取得という2つの選択肢があるけど、次の機会では選択肢がなくなるんですよ。
今がんばって就活してみて、ダメだったら資格取得して再チャレンジ!…がいいと思います。
面接は何回受けて何回失敗したって、履歴書には残りません。不安はあるでしょうが、まず電話して取り敢えず受けて見ましょうよ。
たとえ落ちたって、落ち込むことはありません。今は未曾有の不景気ですもの。子供のいない人だってバンバン落ちてます。
    • good
    • 0

簿記3級ですかそれでは提案します。


>>会計事務所に勤めて、2級をとってください。2級ならもっと給料が高い仕事もできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!