dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

20代後半の男性です。

現在、事務職(経理関係)をしています。今の仕事は今の所、辞める事は考えていませんが、
いきなり職を失っても、すぐに役に立つ資格を取得しようと考えています。
それは、今の時代、何が起こるかわからない(会社がいきなり倒産)為、急に仕事を失っても、すぐ転職に活かせる資格はないのかと考えるようになったからです。
それは自分に何か特技を身につけておきたいという事でもあります。
1つは、マッサージ関係の資格も考えております。学校へ行かなければいけないかもしれませんが。
事務関係に限らず、何かあった時の為に、資格を取得した人がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。何か良い情報があったら教えて下さい。

宜しくお願い致します!

A 回答 (6件)

経理経験が豊富であれば、ぜひ法律事務職員のお仕事をおすすめします。


法律事務職員(パラリーガル)という仕事は、資格が必要なわけではありませんが、経験(スキル)がものをいう仕事です。

したがって、一度就職してある程度のスキルを身に付けてしまえば、日本全国どこの法律事務所でも働けます。
また、就職先は、法律事務所のみに限らず、最近では一般企業の法務部での需要も高いです。

法律事務所での採用に関して、経理実務経験のある方は非常に重宝されますので、強いアドバンテージとなります。

詳細については、こちらを参考にされてください。
↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/dct27snow

参考URL:http://ameblo.jp/dct27snow/entry-10688198122.html
    • good
    • 0

私(30代男)は普通自動車第一種運転免許とフォークリフトの免許を持っています。


フォークリフトは”少しでも就職に有利になれば”と考えて一週間(週五日・一日8時間)教習所に通って取りました。欲を言えば大型第一種運転免許も欲しいですが、お金との相談になりますね。
今は運送会社の仕事をしていますが、運転免許は必須です。通勤にも絶対必要です。

資格を取るのであれば、講習を受ければもらえるというものではなく、試験に合格する必要があるもので考えられるのがいいと思います。国家資格なら全国で通用しますから強みになるでしょう。
    • good
    • 0

経理経験がおありなら、税理士ですかね。


ただ、「すぐに役に立つ」という意味では疑問符ですね。
税理士にしろ、まずお客をとらないといけません。
それまで無収入ということになりますから、ある程度の貯金は必要です。
公認会計士も手ですね。ただ、試験が難しいので、合格すれば監査法人への就職もありえます。が、もし公認会計士になるなら若いうちに取るべきです。でないと、監査法人への就職が難しくなりますから。
    • good
    • 0

あくまで参考マデ。



 経験を裏付けられる資格がいいと思います。

 簿記検定
 税理士の科目合格とか、、

 転職の際に職歴書を書きますが、どの程度の知識があるかわからない部分を資格で表現すると説得力が増します。そういう面では、業務に活かせる資格をコツコツ取得しておくことは重要です。
    • good
    • 0

#1さんも書いていらっしゃいますが、単純に資格だけでなく実務能力がなければ難しいでしょうね。


極端な例になりますが、医師免許があっても実務能力がなかったらやぶ医者です。
   
資格さえあればという考え方は止めた方がいいです、無いよりはましですが・・・・
   
現状経理関係であれば税理士、公認会計士等を目指してはいかがでしょうか。
    
そして、簡単に取得できる資格はダメですよ、誰でも持っていたら何の役にも立ちません。
資格とは難しいから価値があるのです。
    • good
    • 0

職種を限定しないなら


フォークリフト、大型免許などがいいかなぁと思います。

でも資格があるから採用するところは
あまりないと聞きました。

それより経験があった方が有利らしいです。

今経理関係なら、簿記系など経理に関係していて
ちょっと難しいものを取られるのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!