dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この質問で気分を悪くされる方がいましたら、すみません。

例えば、ご自身のお子さんが結婚される相手に子供がいたとして、その子供を、孫として愛せるかお聞きしたいのです。

私は独身でして、身近にも全くこのような話があるわけでもありません。

ただ、自分が今後、歳を重ねて、このような状況になったら果たしてどうだろうか…と、疑問に思った為です。

経験者の方や、そうではない方のご意見もお聞きしたいです。

A 回答 (4件)

私が子連れで初婚の夫と結婚しました。

子供は今1年生の女の子です。夫には男の兄弟しかおらず、女の子と言うのも初めてですし、義両親は「上手くやっていけるかしら」と不安に思っていたようです。

現在結婚して1年ちょっとですが…もうジジ孫喧嘩をするくらい仲が良いですよ。義母は実の母より安心できる人だし、義父も最初は頑固かな~と思っていたけど結構夫に似ているところがあって面白いし、二人とも尊敬できます。

そして私も娘も人見知りをしないタイプなので良かったのかもしれません。義父は娘と出かけるのが楽しみで仕方ないみたいです。うちは私の父がおらず前の夫の父親もいなかったので、娘にとっては「はじめてのおじいちゃん」で、凄く嬉しいみたいで「おじいちゃ~~ん!」とすぐになつきました。今や夫側の親戚一同からかわいがられてます。

実際血がつながっている私の母のほうが、単なる「溺愛」と言う感じです。正直困ってます。

私も「血のつながった孫と同じように接して欲しい」とは考えてません。誰だって血のつながった孫に特別な思いを抱くのは当然のことだと思っていますので。
でも「慕ってくれるとやっぱりかわいい」という気持ちもあるみたいですよ。血がつながっていても「孫には責任がないからかわいい」と言うようですし。そんな程度の可愛がり方なら、一般的に可愛がられやすい性格の子供なら問題ないのではないでしょうか。
遺産云々と言う話になると別ですが、別にそういうものが欲しくて結婚したわけではないですし(^^;)

もちろん義両親の本当の考えは分からないですけどね。でも親子共々可愛がってもらえているので感謝しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験者の方のアドバイス、ありがとうございます。

私の想像の中では、絶対にうまくいくわけがないと、考えておりましたが…このようなお話を聞いて、安心しました。

お礼日時:2007/02/28 19:45

愛する必要もないでしょうね



息子の奥さんの子供として接すれば良いだけの話でしょう

無理に愛そうとしても問題が発生するだけです

可愛いと思えばそれなりに対応すれば良いでしょう

実の孫でも憎たらしい孫は存在します

近所のおじいさんは孫に「じじい早く死ね」と言われて「うるさいくそガキ」

いつも応酬しています...(笑)。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結婚後、自身の子供と、相手の間に、子供が生まれた場合、その連れ子との関係はどうなるのでしょう…?それでもやはり、単なる相手の子供として、それなりに接するものでしょうか?

深く考えすぎかもしれませんが、実際そのような境遇の方にもお話を聞いてみたいですね。

お礼日時:2007/02/27 22:01

孫として愛する必要があるんでしょうか?


どの道、子どもの連れ合いの連れ子なんて、どう考えても、他人です。
それを、孫として・・・なんて考える方が、気持ち悪いです。

「赤毛のアン」とか、「家なき子」を読んでみれば、子どもには、是非をわきまえた他人の愛情のほうが、よほど、いい影響をもたらすような気がします。

相性のいい子なら、血のつながりがなくても、けっこうかわいいでしょう。
相性が悪いなら、実の孫でもかわいげのないものでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、相性の問題かもしれませんね。もし、そういう状況になっても…いい顔することないんでしょうかね?

具体的に想像してしまい、色々考えてしまいます。

お礼日時:2007/02/26 21:43

そうではないタイプです。

子供もいませんし、結婚もしておりません。

ただ、もうお忘れになったかもしれませんが…
遺伝子の話になります。人間の染色体はXとYで云々…というあれです。

例えばAという人の遺伝子XYと、その奥様の遺伝子XXで、お子様がXYという男性として生まれました。お子さんがXXである奥様をもらってXXという可愛い女の子が生まれました。
この女の子、AさんのY染色体は持ち合わせて生まれておりません。血液型などで考えても同じことなのですが、結果、DNA鑑定などをした際にも10%ほど、遺伝子上関係がないという結果になってしまいます。つまり90%以上くらいで血縁関係があるという結果にしてしまいます。十分高い数字ですが、思っているより、孫って遠いですよ。親子は99.9%くらいまで出ますから、それから考えれば。

心配ないのでは?と思います。もともと、人の子ですからね。あなたのお子さんといえど、他者ですから。

と、考えてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遺伝子の話が出てくるとは思いませんでした。なるほど、そう考えますと、納得できる部分もありますが…やはり、全く知らない他人同士のいきさつの子供を孫として認められるか…まだまだ、人間としての器が小さいかもしれません。

お礼日時:2007/02/26 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています