dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人で青春切符を使って乗車しようと思っていますが、乗る駅が若干違うのですが、1つの青春切符を使う場合、最初のスタンプをもらう駅は同じでないといけないのでしょうか。
友人はちょっと前の駅から乗って、私の乗る駅を通過するので、友人が青春きっぷで入場、乗車し、私はひとまず定期で入場して友人の乗る電車に乗り、車内で車掌にスタンプをもらえないかなと考えていたのですが、いろいろサーフしていたら「グループで利用する場合は同一行程でないといけない」といった類の言葉がありました。
やっぱりダメなのでしょうか。

A 回答 (5件)

>はっきりした返事でないので人によって対応が変わるような気がして


まさにそうだと思います。
厳密に言えば「同一行動」する範囲のみの効力しかないのです。
途中からの利用や、途中での解散の場合は、同一行動の駅までの
乗車券を別途購入するのが本当のルールらしいです。
(下のWIKIリンク先を参照)
ただ、もともとは5枚綴りだったのを、(転売防止のためとはいえ)
JR側の都合で1枚にまとめてしまったために、別途有効な乗車券を
用意しなければならないのは忍びない、ということで(多分非公式に)
一旦改札を出て、人数分のスタンプが押されていればOK、という解釈が
生まれたようです。
現状はここまでは許される行為として認識されているようです(これも
確実ではありません)。
しかし、さらに乗車中に合流して、車掌からスタンプをもらう、
という行為が正しいか、良くない事なのか、ということは、その車掌の
判断にゆだねられていると思います。車掌からスタンプをもらえるのは
0時を過ぎて乗り続ける場合や、無人駅からの乗車が原則ですから。
まあ、不正をしているわけではない(と思われる)ので多分大丈夫だと
思いますが、車掌にとがめられる可能性もあるということです。

安くてお得な切符にはいろいろ制約はつき物です。
余計なトラブルを避けたいのであれば、一度改札を出て、スタンプを
もらって改めて入場するのが(現状では)良い方法だと思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%98%A51 …
    • good
    • 0

駅に入場する(列車に乗る)際に、人数分のスタンプがないとダメ、


というふうに解釈します。
なので、友達が最初にスタンプを押してもらい、
質問者さんは持っている定期券範囲内の駅でその友達と合流、
いったん改札を出て、改めて質問者さん分のスタンプを押してもらって
そこから同一行程にはいる。
という手順が必要だと思います。

この回答への補足

皆さん回答ありがとうございます。
まとめて失礼かと思いますがこちらでひとまずお礼を。

さて話の補足ですが、皆さん一様に「定期の範囲で」と定期を気にしてくださっていますが、それはそれで理解していますが、1つ皆さん共通の考えに思えるのは「二人で乗車する場合、二人同時のスタンプの必要はない」と解釈していいのでしょうか。
つまり、いったん降りるにしろ何にしろ、友人が先にスタンプをもらってたとえば私の乗る駅で途中下車をし、私と合流した後その駅で私の分のスタンプを追加してもらえば何の問題もないと・・・そう解釈していいのでしょうか。

あとやはり気になる点は、乗車中にスタンプをもらうことができるかということです。
今回の話を別で考えた場合ですが、一人旅で乗車証明または入場券で駅に入って(もしくは無人駅)、乗車中にスタンプをもらう。。。二人同時スタンプがOKかを別にすればこれと同じですよね?
必ずしも入場時のスタンプという必要がない、つまりは乗車中のスタンプがOKで、二人同時にスタンプを押される必要がないというのであれば、組み合わせると後追いで乗って後から乗った人のスタンプを車内で押してもらうというのはルール内のような気もしますが、このあたりはどうでしょうか。
JR職員にも尋ねたのですが、はっきりした返事がもらえません。
はっきりした返事でないので人によって対応が変わるような気がして不安なのですが、上記2点(同時スタンプ、車内スタンプ)について是非ご回答ください。

補足日時:2007/02/28 09:28
    • good
    • 0

確かルールは変わっていないと思うので、私が使ったときのことを書いてみます。


私の二人で使い、私は埼玉、友人は神奈川ですが、まず私が18切符で友人を迎えに行き、そこでいったん降りて友人と出会い、新たにもう1つスタンプを押してもらって乗ったことがあります。
    • good
    • 0

1日1人につき、1箇所のスタンプになります。

ですので、

>私はひとまず定期で入場して友人の乗る電車に乗り、車内で車掌にスタンプをもらえないかな

可能です。つか、経験があります。ただし、その「通過する列車に乗車する駅」まで
有効な乗車券を持ってないと、車内で色々とモメる可能性はありますが・・・。
    • good
    • 0

自身利用した経験上。


定期券範囲の終着駅で、駅をいったん出てから18きっぷに
はんこをもらうのがいいような気がします。

定期の入場記録を消してもらわないといけませんので
そのくらいの手間は必要と思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!