
こんにちは。次の疑問があり助言願えればと思います。
自社サーバーを設置してサイトを作り始めました。
カウンタやログインなどのCGIを設定しましたが、サーバーがよく異常になります。
納入業者にきくと;
「掲示板のポートが81番になっており、このポートはサーバーの管理画面のポートである、81番で運用されない方がよろしい」と言われました。
思い当たるのはpassデータを/public_htmlと同じ高さに作った/pwdフォルダに生成させていることです。これはCGI(フリー)での初期設定ですし、やはりpublic_htmlよりも下だと中を見られやすいと思ったからです。
知識が乏しくて何ですが、これはCGIが認証を行うときに参照するpassデータがその高さにあるからでしょうか?ツリーでならこうなります。
├/public_html
│ │
│ ├/page ---┬-─index.html
│ │ └─ 2.html等
│ └/cgi-bin───pass.cgi
│
├/pwd(ここにpassデータ生成)
│
ちょっと変ですがこんな感じです。
以上でおわかりになりますか?
今はci-binの下に/dataとしてpassデータを置こうと思いますが、
安全ではないと思うし。何かいい方法は?・・・と
あれこれ悩んでいます。よろしくお願いします。
コバルトサーバーRaQ3/アパッチ1.36
当方Win98にてFFFTPを使います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 掲示板のポートが81番になっており
これの意味が解りません。
問題があるなら80にするか、管理画面を他のポートにしてしまえば
良いのではないでしょうか?
pwdディレクトリのパスはcgiから参照さえ出来ればどこにあったっ
て構いません。おっしゃるようにpublic_html以下でない方が良いで
しょう。
ちなみにpwdのパスとポート番号は無関係です。
お返事が遅くなりました。
すみませんでした。
色々と調べましたが、不可解なことばかりです。
まずポート81番に関しては、管理用の81番ポートを通してCGI(pass,BBS等)を
設置したりしていたそうです。
またベンダーが言うにはhttp.confが一度消えて新しい日付でいつのまにか
入っていた。ハッキングされたのではないか?と・・・
公開前で全く中身も出来ていない状態ですが、それが事実ならOSの入れ直しだと言われました。
質問の要求は81番が駄目だとは分かるが、変えたいのにその方法が分からないと言うことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- CGI htmlからcgiを自動的に起動させたい 1 2023/02/21 19:39
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールフォームの設定なのです...
-
フォームの情報が送信されるよ...
-
古語の読み方が、?です。
-
至急!KENTさんのclipmail設置...
-
CGIでコードがむきだしの状態で...
-
アクセスログのリファラについ...
-
メールフォームのCGIでデータが...
-
デザイン重視のCGI
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
社内の文具請求システムを作成...
-
ラジオボタンのグループ化
-
perl 特殊配列@INC について
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
CGIのQAサイト
-
basp21でのファイルアップロー...
-
アクセスログでホスト名を
-
自宅サーバーでASPを使いたい
-
MIME::EntityやNet::SMTPを使わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.htaccessを用いて.cgiを.html...
-
1-man.netでメールフォームの設...
-
public_html外でCGIやPHPを動か...
-
サイト内検索の検索結果
-
自社サーバー異常発生。CGIがポ...
-
表示画面が真っ白になる場合、...
-
.htacceseとCGIのからみ
-
PCサイトと携帯版サイトを同一...
-
public_html/index/以下へのCG...
-
CGIでコードがむきだしの状態で...
-
cgi-binフォルダが空?
-
シェルによるファイル名の拡張...
-
ステップサーバーでの.htaccess...
-
アクセスカウンターの設置
-
フレームページで HTTP_REFERER
-
アクセスカウンター(counter.cg...
-
ホームページに来た人を携帯用...
-
携帯サイトのキャリア判別
-
cgiもしくはJAVAなのでしょうか...
-
IISのSSIの設定について
おすすめ情報