dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義妹(私の主人の実弟の嫁)が、胃がん(胃全摘出手術を受ける)のため入院しています。約1ヶ月の入院生活らしいです。
手術後、1週間経過してからお見舞いに行こうと思っているのですが、お見舞いの品を何にしようか迷っています。
胃全摘なので、食べ物はタブーです。現金がいいのでしょうが、胃がんと診断された2週間前に出産したため、JCBギフト券でお祝いを渡したばかりなのです。
・・・あとは、フラワーアレンジメントか雑誌というようなありきたりになってしまいます。友人が多い義妹なので、そういうモノは、たくさんもらいそうで・・・。
気の利いたお見舞いの品物って何がありますでしょうか?(出来れば、義妹に気を使わせない程度のモノ)
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

明らかに近い親戚なので、やはり現金がいいと思います。


ご主人から弟さんにお渡しし(病院で渡さなくて良い)、直接のお見舞いは、お花や気にいりそうなパジャマ、肩の凝らない雑誌や写真集、といった少額のものを、手みやげに持っていってあげればいいのではないでしょうか。
あくまで、手みやげ、といった感じで、お返しは必要なさそうなものを。そして、お見舞いに行ったときに「何か必要なものはない?」と伺って、次の時に持っていって差し上げれば、と思います。

しかし、妹さんは、出産されたばかりですか?赤ちゃんはどうしているのでしょう。もし妹さんのお母さんが見てらっしゃるのなら、そちらにも陣中見舞いを持っていった方がいいと思います。

私が入院中欲しかったのは、「テレビカード」「テレフォンカード」
役に立ったのは、ポータブルラジオです。イヤホンで聴いてました。
気がかりだったのは、家の中のこと、子どもとペットの世話でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
雑誌でも「肩の凝らない」ということには気づきませんでした。重い雑誌は、ベッドで見るのには疲れますよね。
「テレビカード」「テレフォンカード」は、入院中の必要品ですから手土産としては最適かもしれません。

出産して退院してきた翌日の夜に吐血して、救急で検査をしてその結果、胃がんと判明したので、本当に義妹は、赤ちゃんの事も気がかりだと思います。しかも、赤ちゃんの上に、2歳になる女の子もいて・・・。
今、上の子は義妹の実家でひきとっていて、赤ちゃんは主人の実家でひきとって見ています。陣中見舞いも、持って行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 12:24

私も現金を家族の方に渡して


行くときはちょっとした読み捨て出来るようなものに一票です。

快気祝いなどでやはり出費がかさみますし
少額のお見舞いやご友人からは物でもらうことが多いので・・・。

「この人へのお見舞いはこれだ!」というくらい好みが解っている親友などでなければ
親類の方からは現金が嬉しいと思います。
テレビカードも良いと思います。
    • good
    • 0

入院は(手術含む)独身時、婚姻後、数回経験があります。


現金が一番良かったです。

お返し(快気祝い)は、要らないから、と言われてもそうは行かないので、お返しを差し上げています。
現金なら頂いたお金の中からお返しの品が買えるのでとても助かります。
品物がばかり頂いた時は、こちらのお返しの出費を思うと、憂鬱になりました。

私は経験上、お見舞いは全て現金にしています。
特に結婚後は冠婚葬祭に関しては、現金を包んでいます。
(お見舞い・お祝い・・・全て)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、現金がいいですよね。私も入院生活を経験していますので、現金は助かりましたが・・・(^^ゞ
現金は、額面(金額)がはっきり分かるので、義妹・義弟にも気を使わせてしまうかな、と考えてしまいました。

主人と相談して、現金も考慮してみようと思います。

お礼日時:2007/03/01 12:13

1.最近は生花を禁止している病院もある


2.けっこう病院での盗難事件は多い

と言う点を考慮して、
先に御主人の弟さんに「お見舞金」として現金をお渡しておき、実際のお見舞いの際は、手ぶら、もしくは本や雑誌、使い捨ての携帯ラジオ、テレビカード(病室のテレビを見るためのプリペイドカード)程度にする、と言うのがお勧めです。

もし、先に弟さんにお渡しするのが困難な場合には、弟さんが病院にいてるときにお見舞いに行くか、現金書留などで送っておくのがよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
生花を禁止している病院もあるのですね。やはり、花粉症(アレルギー)とかも関係しているのでしょうか?
テレビカードとは、目からうろこです!結構、使用すると思いますので・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!