dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年後半に自社HPを立ち上げた者です。
コンテンツの充実、相互リンク(70-100サイト程度)、サーチエンジンへの登録(Yahooビジネスエクスプレスを含む20サイト程度)を地道に進めた結果、年初あたりから、あるキーワード検索(yahoo)で、20位台(p3)にランクされるまでになりました。ところが昨日同じ検索をしたら、130位台(p14)へ暴落していました。(googleではその間ほとんど変化はありません。)
その間HPの大幅な更新はしていません。SEO対策も、前述の基本的なことだけで、特にスパムと認定されることはしていないつもりです。答えのない世界とは承知していますが、どなたか原因(解決法)を推測していただけるでしょうか?とても困っています。

A 回答 (2件)

解決方法は、ありません・・・


検索結果ごときで踊ってはいけません。
踊らされてもいけません。

今、慌てて何かしても直ぐに戻るものでもないし、
何もしなくても戻る場合もあります。

ヤフカテもおかしくなっている様ですし、
ystは、いつも不安定・・・。そんな感じですw
そう思ってください。
その内慣れたら「あ?またか・・・」って感じになりますw

ビックサイト以外は、いつも上下ありますし、
まして昨年立ち上げたサイトなら尚更です。

サーバー状態や、
相互リンクの相手も適正か?検証してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
最近なぜかまた回復してきました。

お礼日時:2007/03/24 01:44

2月28日にヤフーのインデックス更新にともなう「順位変動」が確認され、3月2日の状態で、いまだに落ち着いてはいないようです。



現在、同様の症状にお悩みのサイト管理者は、少なくはないと思いますので、まず、落ち着いて、短絡的な対処法に走らないように気をつけてください。
そして、とりあえず、一週間程度待ってみて下さい。
サイト立ち上げから半年経過していないのであれば、このような状態の時には、短期間の間検索にかからなくなったり、順位が大きく低下することは良くあることです。
このあたりの心得、対処法、チェックの順番などを、すべて書き出すと相当な長文になりますので、以前執筆した「順位低下時の対応」のURLを記しておきます。
おかしなことをしておらず、基本的なことをきちっと押さえていれば、遅かれ早かれ復活すると思われますから、思い悩まないで、今できることをやることで気分転換を図りましょう。

質問の文面からは、スパム行為はされておられないようにお見受けしましたが、「相互リンク」は、過剰にやりすぎると逆効果になる場合もありますので、各検索エンジンの公式見解を把握しておくと良いと思います。

参考URL:http://modama.net/seo/001.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
最近なぜかまた回復してきました。

お礼日時:2007/03/24 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!