dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野菜を育てるためにいつも堆肥を使ってます。
これは大きな園芸店で売っている
たくさんの堆肥が山積みしてあって
麻袋を購入して その中に自分で好きなだけ堆肥を入れれる仕組みになって売られてます。

去年の秋に購入してずっと日陰において置いたんですが
今日 麻袋の封をあけてみると 土に白いカビが生えてました。
あとたぶん牛糞などが配合されてるので アンモニア臭が少ししてたんです。

ある程度白いカビ(これは木ぎれに付着が多いです)を取り除いて
リサイクルした土と混ぜたんですが 野菜を育てるには悪い影響が出るのでしょうか?お教えください。

A 回答 (3件)

こんにちは、



堆肥詰め放題、
良いシステムですね家の近所にも欲しいです、、、

秋購入で日陰に置いちゃったんですね、
本当は完熟させる為に土に漉き込んじゃうか、
少し暖かい所(ガスが出るので必ず換気が出来る場所)に置いておく方が良いですよ。

堆肥や腐葉土は「完熟」の状態であれば直ぐ使ってもあまり心配が無いのですが、
未熟の物を使うと発酵状態になって成長阻害のガスが発生したり
最悪蒸し風呂状態になってしまいます。

完熟等が明記されていない場合、
臭いや触った時に暖かくなっていないか(発酵状態)を確認する必要があります。

この時期でしたら、
土に鋤き込んでから(1ヶ月くらい放置)4月に苗を植えれば大丈夫です。 
白カビについては心配する事はありませんよ。
    • good
    • 0

堆肥に白いカビが生えることは全然問題ないです。


堆肥が土に還るときには、色々な土壌生物や微生物が
それを分解して植物の栄養素を作り出します。
白いカビは有機物が分解する過程の糸状菌(カビ)だと
思われます。
堆肥が着実に分解されていっている良い状態ですよ。
堆肥の状態で売られていてそれを買って秋頃から
そのままにされていたのでしたら、ほぼ完熟していると
思われます。
(完熟したものでも分解は続きますからカビは生えます)
そのまま土に混ぜて使われても大丈夫だと思います。
もしも心配ならば土と混ぜて1~2週間寝かせて使われるか
幼苗の根に直接当たらない深さ(根が伸びたら届く位置)
に堆肥を埋めるといいと思います。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/topic02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カビは大丈夫でしたか。
いちおう堆肥と土を混ぜて1週間置かないといけないのでちょうど良いですね。

お礼日時:2007/03/04 09:31

野菜、作っています。


堆肥だと白いカビは当たり前のことで野菜作りには影響ありません。
リサイクルした土と言うのはコンポストか何かお使いでしょうか?
どちらも酸性に傾き易い土ですので石灰等で中和する必要があるように感じます。
良い土が出来そうですね、甘くてシャキシャキした新鮮な野菜が出来る事を祈っております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!