dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライフジャケットに50N、150N、などニュートンで浮力が表示されています。

ある製品は150N で150kgまで、またある商品は50Nで50-70kgとあります。

少し前のライフジャケットには浮力8kgといった表示だったのですが、
Nになった場合、どのように購入される方に説明すればよいのかと思い質問させて頂きました。

50kgの人が浮くには最低「何N」必要で、この商品は
これ位あるので、安全が確保されています。

といった答え方をしたいのですが…。

A 回答 (4件)

A1 の方の回答でいいと思います。



一般の人にとっては力の大きさはkgまたはkgf(あるいはkgw)がわかりやすいと思いますが、最近は国際単位のN(ニュートン)を使って表すようになってきています。
国 お役所の指導だと思われます。 非常にわかりにくく、困惑されておられることでしょう。

こういうときは、1kg=9.8N と換算してください。

あまり細かいことを言わない場合は、

1kg=10N

でいいと思います。あるいは

1N=100g(0.1kg)

です

ライフジャケットのカタログのサイトをみたところ、たしかに N のものもあるようですね。ただ、対応体重何kg ということも併記されているようですから、それを目安に、そして1kg=10Nの換算でこれまでと同じようにご説明されて問題ないと思います。

ちなみに1kgの浮力は空の1リットルのペットボトル1本分の浮力です。もちろん先刻ご承知かとは思いますが・・・・・
    • good
    • 2

A3 です  追記



ですから、

<ある製品は150N で150kgまで>

は、約15kgの浮力で 体重150kgの人まで対応していますよ、

<50Nで50-70kg>

は、浮力5kgで50~70kgの人向けですよ、と

これまで通りの説明でいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これでお客様にも対応出来ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 08:59

N はどちらかというと物理で使われる単位ですので詳しい解説をお望みでしたら物理の方で聞いてみたほうがいいですよ。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ニュートン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

HP、早速確認させて頂きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 09:02

Nは国際単位です。


日本人にとってはKgf(Kg)の方が馴染み深くわかりやすいでしょう。
ですのでKgに換算してやればいいのです。

9.8N=1Kgfですので。
150N=15.3Kgfとなります。

体重50Kgの人間の浮力+海水の浮力に対して後+何Nで浮くのかは、わかりませんが。
NとKgfの関係はその様になっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

kgにはなじみもあるのですが、Nはまだまだ浸透していないようです。
しかし、これからは国際基準になっていくようですしここで聞いておいてよかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!