dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも素潜りで楽しんでるのですが、長く潜れないのでエアーフィンにとても興味があります。
スキューバーの経験はなく、周りでやってる人もいないのですが機材を買えば誰でも免許不要で潜れるんですよね・・?
いくつかわからない事があるので教えて下さい。

エアーフィンのタンクに酸素を充填するのに、スキューバ用のタンクが必要だそうですが、
このタンクは免許が無くても購入出来るんでしょうか?
買えるのであれば、どういった種類のタンクが必要ですか?
また、そのスキューバー用のタンクに酸素を充填するにはどうすれば良いのですか?
あと、コストが気になるのですが、初期投資の機材代以外にランニングコストはかかりますか?

質問攻めですみませんが宜しくおねがいします。

A 回答 (2件)

まず、エアーフィンのタンク充填に、スキューバ用のタンクは必要ではありません。


購入すると、エアーフィンのタンク充填してくれるお店の一覧が付いてるようです。私が見かけた東京・名古屋・大阪にお店のある大手のダイビング器材屋では一回500円で充填しているようでした。
部品を買うと、スキューバ用のタンクからも充填するというオプションもあります、ということですね。

スキューバ用のタンク、購入は可能ですが、自主規制により、毎年検査が必要です(確か。うろ覚えです。)

調べてみたのですが、検査代のみで3000円程度、バルブのメンテナンスが必要な場合は部品代別で1000円、タンクの洗浄が1000円。タンクのサビおとしや塗装し直しは7000円ぐらいの値段が出ていました(あくまで一例)。
タンクのチャージは1回2000円程度です。

なお、滅多にありませんが、アルミのタンクは過去に爆発したことがあります。アルミ以外ではスチール製があります。いずれにせよ、危険性をはらむものなので、全くメンテナンスしないわけにはいかないでしょう。毎年の検査をしていないタンクの場合は、エア充填を断られる可能性があります。

エアーフィンのタンク充填をしてもらったほうがお手軽かなと思いますが、あとは便利な場所に充填してくれるお店があるかどうかの問題ですね。そのようなお店がご都合の良さそうな場所にあるか、メーカに、問い合わせてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

>周りでやってる人もいないのですが機材を買えば誰でも免許不要で潜れるんですよね・・?



はいそうです。最大5m迄しかもぐれません。

>エアーフィンのタンクに酸素を充填するのに、スキューバ用のタンクが必要だそうですが、
このタンクは免許が無くても購入出来るんでしょうか?

酸素タンクではありません。通常エアータンクです。
タンクはCカードの提示がなくても購入可能です。(5万円前後)
しかし、エアーを充填してもらう時に、ダイビングサービスなどで行う場合は、
ダイビングの認定証の提示を求められると思います。
タンク充填は、してくれる所が限られます。
1本2000円前後でしょう。

ランニングコスト:
アルミタンクは毎年の視認検査と5年に一度の耐圧検査が必要です。
スチールタンクは、5年に一度の検査が必要です。
エアーフィンの説明にもあると思いますが、

注意:
ダイビング後の高所移動は、厳禁です。減圧症になりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!