
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
よく言われているものとしては、Celeronはワンランク下のPen3と同じぐらいの速度だ、というものです。
つまり、現在Pen(3)の933Mhzをお使いであれば、Celeron 1GHzと同速度ぐらいということですね。
システム的に対応しているのであれば、1.1GHz以上を買わないと、速度的にはアップしないと思います。
ただし、体感できるほどのスピードアップは1.4GHzぐらいにしないと見込めませんね。
No.5
- 回答日時:
同じクロックでは、CeleronとPen3ではFSBの分しか差がありません。
Celeronは100MでPen3は133Mです。
2次キャッシュの違いも、Celeron1Aを使用すればPen3と同じです。
Pen3のほうが早いですが見た目はそんなに違いは無いですよ。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
1G近いCPUを使っていてそれ以上に変更してもそんなに体感速度は変わらないと思います。
交換の目安としては2倍をメドにされた方が良いと思います。Celeなら最新の1.7GHzですがSocket478なので、マザーも交換になりますね。
ウチではPenIII850MHzとPen4 1.8AGHzを使ってますが確かに1.8AGHzは早く感じますが、使用してるOSも違うし搭載してるメモリの種類と量も違いますので一概にCPUのせいともいえません。
Socket370ベースのCele1.4GHzという手もありますが、お使いのマザーで動作するかどうかは調べないと判りません。
という事はマザーごとCPUを変更するのが一番良いのですが・・メーカー製のPCですと不可能な場合があります。
No.3
- 回答日時:
同周波数ならPentium3の方が高速です。
これは、2次キャッシュの容量が違いますし、FSB(フロントサイドバス)の速度も物によっては違います。
一応仕様です。
Pentium3-1GHz
開発名/Coppermine
一次キャッシュ/32KB
二次キャッシュ/256KB
命令セット/SSE、MMX
FSB(外部クロック)/100MHz・133MHz*
*133MHzは1BGHzタイプ。
Cerelon-1GHz開発名/Coppermine-128K
一次キャッシュ/32KB
二次キャッシュ/128KB
命令セット/SSE、MMX
FSB/100MHz(800MB/s)
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン 高校生 BYODでの端末 今度新1年になる高校生ですが、端末購入ついての 推奨仕様が添付の通りです。 1 2023/04/08 13:36
- ノートパソコン 先日、職場のノートPCが変わりました。 4 2023/08/23 11:08
- CPU・メモリ・マザーボード Intel® Celeron® M プロセッサ 360と同じ規格のCPUを教えてください。 2 2022/09/23 02:44
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- ノートパソコン YouTube用にノートパソコンを買おうかと悩んでいるんですが、みなさんはこの性能で十分だと思います 6 2022/05/22 18:25
- ノートパソコン Windows11を最小要件満たさずにアップグレードってできますか? 8 2022/07/17 14:19
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- CPU・メモリ・マザーボード Intel® Celeron® M プロセッサ 360 動作周波数 1.40GHz か Broadc 3 2022/08/10 16:50
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 昔のTOSHIBA Dynabook AX/550LSMに入れられるOSってありますか? 5 2022/05/22 18:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイコンのクロックを測定する...
-
CPUの換装についてアドバイスお...
-
ぺんティアムとアスロン・・・・
-
CeleronとPen(3)の1Gはどっち...
-
同系列CPUは、ベンチマークの結...
-
Core2 ExtremeのQX9300とX9100...
-
CPUを交換しましたが・・・。
-
代用のできる規格のACアダプタ...
-
ショップ製のPC。換装できるCPU...
-
CPUを交換したらPCが起動しなく...
-
WIN98からWIN-XPのパソコンにし...
-
VISTAに十分なパフォーマンスか?
-
メモリーの増設についてです…
-
4倍のドライブで8倍対応のDVD...
-
AMDとインテル
-
規定以上のメモリー増設は可能?
-
DVDドライブって壊れますか?
-
富士通ノートPCのメモリ増設...
-
Dellのメモリについて
-
mpegの再生が止まったり動いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
クロック数について
-
CPUの「GHz」は何を意味する...
-
core 2 duo P8700とP8800の違い
-
dsPICとPIC24の処理速度について
-
P3XeonとP4の比較
-
周辺機器とCPUの性能
-
PCIバスのカードでクロックが長...
-
CPUについて教えて下さい
-
CPUについて
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
64ビットCPU
-
パソコンのリミッターの外し方
-
celeron 440 Conroe-Lについて...
-
Audio MIDI設定パネルのクロッ...
-
Linuxのクロックの仕組みについ...
-
【順序回路】困ってます
-
CPUの2AGHzって
-
CPUのスピードに関して
おすすめ情報