dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前似たような質問をしましたが、もう一度質問させてください。
例えば同じメーカーの店舗(コンビニなど)3店で、
しかもお互い20mくらいしか離れてないなかで
自分の店舗だけ売り上げを上げたいなら、どのような案を考えますか?
ちなみに取扱商品は同じ物で、値下げはできないとします。
いろんなご意見を聞かせてください。

A 回答 (8件)

あれこれ意見を言う前に、私の住んでいる街でここ1年ほどの間に起きた事件をお話します。


駅を挟んでわずか50メートル程の間に、大手チェーンのコンビニが2件ありました。
駅を出て左に10メートルほど行くとA店。右に40メートルほどのところにライバル系列のB店がありました。
A店は食品数も少ないし雑誌も少なく、品切れも多く接客態度もよくないお店。
B店は食品数多く雑誌も豊富、品切れなく接客態度も感じのよいお店。
そこに半年ほど前、C店が進出しました。C店はA店と同系列のコンビニで、B店から駅側に20メートル程近いところに誕生しました。品揃えや接客態度はB店と同じく、感じのよいお店です。

そして1ヶ月ほど前、ある1店が潰れました。B店でした。

取扱商品が同じな場合、接客をどれだけよくしてもダメなものはダメなのでしょう。
コンビニのような日常商品を取り扱う場合は、立地こそ大きくもの言います。居酒屋の世界でも、「5メートル離れたら5キロ離れたと思え」という言葉があります。B店とC店にはそういう開きがありました。


さて、本題、C店はどう頑張ればよかったのか?
1つ、差別化。C店にしかないもの、C店だからこそ味わえるもの、を宣伝する。
2つ、来店の動機付け。「いつ行っても同じ」なら差別化だけではジリ貧になるか低値安定経営を強いられますが、「いつ行っても何か違ったものがある、面白い」となればリピート頻度は上がり売上も回復することでしょう。
    • good
    • 0

こんばんわぁ、Blackwinglsです。




まずは駐車場ですね。
300m先から店が視認できればより良し
道路からの切込みが広くて車が入れやすければより良し
駐車場が広く取ってあって下手な人でも楽に止められればより良し
当然、車が出しやすいようになっていればより良し
駐車場から店内の見通しがよければ、防犯上の観点からもより良し
少しでも早めに駐車場は隅々までライトアップして明るく清潔感を演出しましょう。
夕方から夜間にかけて店頭に近所のお子様達がタムロしていまんか?排除しましょう。


品揃え・クリンネス・接客等、色々やるべきことはあります。が、まずはお客様に来ていただかないとリピーターにつながりません。
その為には駐車場です。


ではでは~☆ミ
    • good
    • 0

1、徹底した社員教育。


2、店内外の美化清掃。
3、客層の把握。
4、マーケティングに基づいた店内のレイアウト。

あとは業種ごとに違います。
昔、私のバイトしていたコンビニではゲームの仕入れだったりレイアウトは
ゲーマーであった私の意見を多く取り入れてくれたりしてくれました。
また運動会や地域の集まり、冠婚葬祭などの情報を多く仕入れ
その情報をうまく活用していました。

1,2は当たり前、3,4を如何に緻密に行うかですね。
    • good
    • 0

入念にリサーチをして、弁当や生ものの期限切れ廃棄等の


無駄を極力減らすとか…
あとは時間毎の客層をよく読む。
例えばお昼時に弁当をお求めのお客様が多ければ、
弁当の品切れがないよう気をつけて補充するとか、
一人暮らしのお客様が多ければ総菜等の品切れを起こさないなど…
くらいしか思いつきません。
この程度のことは、既にどこのコンビニでも実施済みだとは思いますが、
コンビニ=いつでも開いている、品切れを起こさない、というお客様の期待に常にお応えする体勢が大事だと思います。
    • good
    • 0

「接客を他店よりも良くします」というのは、


残念ながら落とし穴です。誰でも真っ先に思いつくんですけど。

お客さんが買う気になったかどうかを察し取り、
買う気になる前はあえて接客しない・そっけなくする。
しかし、買う気になったと見たら接客を良くする
どうやって「察し取り」というのかはお店のノウハウですが。

買うかどうかも決めていない段階で
愛想良く「いらっしゃいませー」ってやられると、
たいていの(日本人の)お客さんは黙って逃げちゃいます。
    • good
    • 0

・接客態度の良い従業員のいる店


・トイレの綺麗な店

自分ならそういう店がいいです。
特に従業員教育がちゃんとされているかどうかは大事だと思います。その店の顔な訳ですし。

もし、自宅の近所にコンビニが3店あったら、どこに行っても同じ様なモノが同じ様な値段で売っている訳ですから、それなら接客態度の良い店に行きたいです。
    • good
    • 0

同様の商品を同様の値段で売っている場合、お客様は何で選ぶかというと「店員」で選ぶと思います。


その他にもこちらの方が行きやすいから~とか色々な理由もあるでしょうが、これは結構確実です。

例えばコンビニなら、入ってきたらお客様の方を向いて笑顔でしっかり挨拶など。
当たり前のことですが、なかなかできていないところがあります。
商品をいくら良くしても、店員の態度が悪かったらリピーターに繋がりません。
当たり前のことを当たり前にできているか。これをもう一度チェックしてみることがいいと思います。

その他に付け加えるとしたら清潔さですね。
店員のアピアランスもそうですが、店内やトイレ、店の周りが綺麗にできているかも重要です。
    • good
    • 0

おでん、ピザドックなどなにか特徴のある商品を店頭に置き、客寄せにします。


あと、お弁当類も種類を工夫したり、値引きシールをしっかり貼るとか。
私の町の駅前のコンビにで、おでんが店舗の中で日本一の売り上げ、というお店がありますが、確かに美味しいです。
駅前という立地もあるけれど、サラリーマンから高校生まで、みんなそこによりますね。
なにか美味しいものがあれば、ついでに生活用品もなんて感じで、買って行きます。
ほかほかのおでん、どうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!