
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フラットバーハンドルって
MTBによって普及したんじゃなかったかしら?
MTBは悪路や荒地を走るのでハンドルが取られやすい。
これを防ぐために幅の広いフラットバーハンドルが使われました。
まあ、ライザーバーというすこし角度のついたモノもありますが。
いずれにせよ一概に「フラットバーの方が乗りやすい」とはいえません。
むしろ、舗装路だったら乗りにくいかな?
ゆっくり走るならママチャリのハンドルの方が疲れませんし
スピード出すならドロップバーやブルホーンバーのように
掌が内側に向く方ラクです。
さらに長距離を走るなら持ち替えることが出来るドロップバーがラクです。
今、シティサイクルでフラットバーが多いのは
多分、デザイン的に一番シンプルに見えるからだと思います。
No.3
- 回答日時:
私が思うに、まっすぐは「たちこぎ」がしやすいです。
というか曲がったのがしにくいです。言い方かえると、ハンドルが低く遠くなるので、まっすぐの方が腕の力を使えます。ロードバイクなればハンドルが低いので曲がっていてもまっすぐと変わりませんが、所謂シティサイクルのハンドルの高さでは曲がったタイプは腕の力が使いにくいと思います。
しかしNo.2の方が言うように、曲がっている方が(手が)自然な状態に近いので負担は少ないです。ちょこっと乗るくらいならほとんど関係ありませんが。
No.2
- 回答日時:
人によると思います。
曲がったハンドルから直線に変えた時は、乗りづらく感じますが、結局慣れの問題です。そのうち直線な物でも普通に乗れます。
「前ならえ」をしてみると分かると思いますが、手を前に出すと物を縦に握る形になります。そのまま自転車に乗る姿勢になってみると、曲がったハンドルがピッタリ重なると思います。この握り方は疲れにくく、ロードのハンドル(競輪みたいなハンドル)も縦に握るようになっています。
まっすぐになったハンドルは、前傾姿勢になりやすい・剛性を上げやすいなどの利点があると思いますが、軽快車(ママチャリ)に限って言えば、スタイリッシュな感じがする、コストダウンになる、とかだと思います。
普通に買い物とかに使うのだったら、どちらでも良いと思います。今まで曲がった物を使っていたのだったら、曲がった物のほうが乗りやすいです。
No.1
- 回答日時:
経験上、曲がったタイプはバランスが取りやすく、
小回りがききやすいと思います。
直線状のバータイプは、まっすぐ走るのには適している
と思います。
このタイプは、腕を伸ばして操作するので
微妙な左右移動が苦手なので、バランスも若干とりにくい
でしょう。(バーハンドルでサスペンション機構が
ついた物と比較しないで)
一度止まったままどちらが長く足を着かないで
乗っていられるか試してみるとわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) つかぬ事を伺いますが……、自転車って道路の左側通行で良いんですよね? 6 2022/10/10 14:13
- 国産車 軽自動車のメーカーとハンドル操作感について、お聞きします。 ハンドルを切る時に、ハンドルが軽いのは、 4 2022/11/19 08:46
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- 幼稚園・保育所・保育園 今日仕事帰りに歩いていたらユラユラとした自転車が通りました。 乗っていたのは男性でなんと、左片腕に幼 4 2023/06/20 19:00
- その他(自転車) こんばんは~!! 自転車のハンドルに固定してつかう サスベイですが 傘をハンドルに固定して使う 器具 4 2023/06/12 18:13
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- 事件・犯罪 運転中のできごとです。 3 2022/03/30 12:20
- その他(自転車) よく高校生くらいの男の子が自転車のハンドルを握らずにスマホを操作しながら走ったり(スマホをいじってい 4 2022/10/07 14:02
- 輸入車 日本国内で左ハンドルに乗っている日本人について 2 2022/09/24 21:39
- その他(自転車) 先週の金曜日、友達と学校に登校していた時に 前から自転車が来ていました。 お母さんの後ろに子供が乗っ 5 2023/01/08 18:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「離す」? 「放す」?
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
25.4ミリのステムに26ミリのハ...
-
自転車のハンドルがベトベトで...
-
変速機「グリップシフト」のイ...
-
自転車(フラットバークロスバ...
-
★ハンドルの調整方法(直進バラ...
-
自転車のハンドルの形について
-
クランプ径25.8mmのステムに25....
-
自転車の選択へのアドバイスを
-
ハンドルの高さ
-
自転車のハンドルの黒い塗装が...
-
MERIDAの自転車について...
-
ハンドル径23.8mmに合うグリップは
-
ハンドル交換は可能でしょうか...
-
クロスバイクのハンドル回りの...
-
レブロスのノブ交換
-
ドロップハンドル使用時の肘痛
-
U字型のハンドルってどうです...
-
自転車での手の痺れ
おすすめ情報