dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在4人目を妊娠中です。
今、経済的にも精神的にも限界を超えている状態で産むのは無理だと夫と話し合い、今回は中絶することに決まりました。
まだ3人の子供達も小さく(一番上の子で今度小学生)子育てや家事に毎日追われ精神的に辛くなる事が多くなってきています。生活も苦しく私も仕事を始めようと思っているところでした。
でも本当はまだ迷っています。夫も本当は産んで欲しいようです。
手術に対する不安もあります。中絶すれば一生後悔するんじゃないかとか、恨まれるとかそんなことばかり考えてしまいます。
どうすれば良いのかわかりません。
中絶は間違いで産むことが正解なのでしょうか・・・

A 回答 (15件中1~10件)

質問内容にかなり驚きました。


結婚もしていて、3人の子供の親である方が「中絶」という言葉を頭に浮かべたということが信じられません。そんな方が親だなんて、3人のお子様がとってもかわいそうに思いました。
(きちんと避妊もできないような、しかも出来ちゃったら、中絶だなんて、それでどうやって子供に教育ができるのでしょう?)

考えてみてください。
経済的に苦しいからと、今いる3人のお子様のうち一人を殺すことが出来ますか?
質問者様の質問は、私から見ればそのような質問と同じです。
選択の余地があるのは性行為の時点までで、避妊するかしないか、だと思ってます。

中絶に反対の私の意見は別としても、現時点で迷っていらっしゃるのなら、中絶はしない方が良いのではないでしょうか?
文面からも、中絶は良くないと感じてることが伝わってきます。

今回、どちらの結論にいたるにしても、他の方も書いてましたが、卵管を絞るとか、あるいはピルを飲むとか、そういうこともきちんと考えていって欲しいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に自分の無責任さと身勝手さを痛感いたしました。
避妊については今以上にちゃんと考えていきます。
ご回答ありがとうございました。御礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2007/03/12 10:33

ご主人も出産を望んでいる。

質問者様にも迷う気持ちがあるのであればそれは生むべきだと思います。

お二人で何度も話し合ったのでしょう。
それでもこのような場で意見を求めるという事は質問者様ご自身が一番中絶してしまう事を間違いだと感じていらっしゃるのでは?

3人のお子さんを愛しているからこそ悩んでしまうのですよね?
やっぱり中絶してからずっと後悔にさいなまれる事はあっても産んで後悔することはないと思います。

子供はいつまでもいまのままではないですよね。
3人のお子さんもどんどん成長して手が掛からなくなりお手伝いをしてくれるようになったり・・・。辛いのはほんの数年だと思うんです。
産まれたばかりのお子さんを預けて働かなければならないかも知れません。それでもやっぱり子は宝だと思いませんか?

私の友人は2人目を出産後すぐに3人目を妊娠しました。
ですが経済的にも肉体的にも産む事はできないと中絶してしまいました。その時は旦那さんとじっくり話し合って納得した上で・・のことでしたがそれから5年立った今、そのことが(中絶してしまった事)が悔やまれてならないと今でも言っています。頑張って無理をしてでも産めばよかったと。客観的に見れば自業自得ですが、友人としては可哀想でなりません。どんなに泣いても後悔してもその子が戻ってくる事はないのですから・・。

そんな思いをしないで欲しいです。
良い結論がでますように・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も本当は誰かに「頑張って産みなさい!」って背中を押してもらいたくて、質問したんだと今は思います。
皆さんが私の心と、赤ちゃんの命を救ってくれました。
本当に感謝しています。
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2007/03/12 10:28

私的な意見なら、産んだ方がいいって思います。


でも、これはあくまでも他人事だから言える話です。

実際、経済面・精神的・体力など考えれば迷いが出ても仕方ないと思います。

ただ、私はいつも思います。
自分には中絶はできないって。
産まれてきた我が子を見てるからこそ、尚更思います。
自分の判断で、その子の命がこの世に誕生するかしないか決まってしまうのです。
産まれてくれば、その子は今いるお子様と同じように、自分のように生きていくのです。
それを自分に奪えるかって考えたらできません。
一生後悔すると思います。
だからこそ、避妊は大切だと思います。

あまり口に出したくない話ですが、先日海外ですごく小さい赤ちゃんが産まれて奇跡的に育った子がいましたよね?
その子の週数は中絶していい時期の週数だったそうです。
中絶する時、赤ちゃんは既にお腹で成長してます。
今どれぐらいの週数か分かりませんが、ある程度までいってると、中絶の時、赤ちゃんはお腹の中で逃げるそうです。
それでも出された時、痛みも分かる子もいれば、もちろん動いてる子もいます。
だから安楽死のためにも、手や足を切るそうです。

こんな話をしてしまい申し訳ありません。

ただ迷ってらっしゃるという事なので、その気持ちがあるなら産んだ方がいいのではないかと思いました。

私の、周りにも3人目を中絶してる人など数人いますが、みなさん後悔しています。

うちの母は女手一人で4人育てました。
今自分が親の立場になると、よく4人産んで一人で育てたなって関心します。

大変かもしれないけど、なんとかなるのかもしれません。

最終的に決断するのはご夫婦です。
もう一度よく相談してみてはいかがでしょうか?

もし中絶をした際は、同じ事を繰り返さないためにも卵管を絞ってもらうといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいお母様ですね。尊敬します。
中絶の時に赤ちゃんが逃げるなんて今回初めて知りました。
想像しただけで苦しいです。
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2007/03/12 10:20

こんにちわ。

 今奥様は専業主婦なので経済的にしんどいのですよね?頑張って欲しいです!お腹の赤ちゃんには罪はない… せっかく命が宿ったのに。。産まれるまで生まれてからも 相当な苦労すると思います小さいうちは手が掛かるから自分の時間が持てなくしんどいかもしれません 大きくなるに連れ学資金の出費が増えるでしょうし。 でも共働きしてる人は大勢います苦しいけど 家族が多い分笑いが耐えない明るい気持ちがあれば乗り越えれるかと思います。

私も過去出産か中絶迷ったことがあります… でも迷って考えてる最中に流産してしまいました… 後悔しました 少しでも中絶を考えていた自分が悔しく悲しく… 今は命日と産まれるはずだった日に供養に行ってます。 あれから4年まだ引きずって悔やむときがあります。。。

ごめんなさいね 私的な事沢山書き込んで… 
 お母さん! 元気出してください!!  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりスミマセン。
私は出産を決めました。今は無事に産まれてきてくれる事を心から祈っています。元気出してくださいのお言葉、嬉しかったです。

お礼日時:2007/03/12 10:13

中絶が良いのか悪いのか?


出産するのが良いのか諦めるべきか?

正直、赤の他人が言う事でも決める事でもありません。
これは当事者である、質問者様と旦那様が決めるべき事では?

質問者様のお宅の家計(経済力)や家事の負担(大変さ)が分かっても、
どうしてあげる事もできません。
中絶には賛否両論あります。
産んで、家計が危機に陥っても、
中絶してあなたが苦しむ事になっても
何もしてあげられません…。

産んであげる事が良いのかも…とも思いますが、
それであなたの家庭が危機的状況になったり、
あなたの負担が大きくなり過ぎて、体を壊したり…なんて考えると、
他人の私が「こうしなさい!」なんて、そんな無責任な事をとても言えないのです。

私も今、妊娠4週目(3人目)です。
我が家も全く余裕がなくて、それでも3人目が欲しいと思い、
旦那と何度も話し合い、今に至ります。
考え過ぎてハゲ(円形脱毛)が出来たくらいです。
状況は違いますが、質問者様の苦悩が痛いくらい
伝わってきました。

ここは、旦那様ともう一度話し合ってみて下さい。
どちらに決めたとしても悔いの残らない様、
とことん話し合って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の辛さを理解してくれる人がいるとわかっただけで、心は軽くなるものなんですね。私も4人目頑張ります。
ご回答本当にありがうございました。

お礼日時:2007/03/10 12:03

質問者さんの気持ちも悩みもよくわかります。


でも、
個人的な考えとしては、産んで欲しいなと思います。

いくら美化したって、中絶は中絶。
よく、「この子は前の子(中絶した子)の生まれ変わり」とか、「お星様になって私たちを見守っていてくれる」なんて言い方聞きますが、
有り得ないと思います。

中絶って、どんな風にするか知っていますか。
お腹の中に器具が入ってくると、胎児はまだ小さくても、一生懸命逃げようとするそうです。
それを無理やりつかまえて、器具で頭をつぶして、掃除機で吸い取るんですよ。
生々しくてすいません。でも、それが現実です。

ご存知かと思いますが・・・有名な詩を。
*************************
「わたしがあなたをえらびました」

おとうさん おかあさん
あなたたちのことを こう 呼ばせてください。
あなたたちが仲睦まじく結び合っている姿を見て
わたしは地上に降りる決心をしました。
きっと わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。
汚れのない世界から地上に降りるのは勇気がいります。
地上での生活に不安をおぼえ 途中で引き返した友もいます。
拒絶され泣く泣く帰ってきた友もいます。
あなたのあたたかいふところに抱かれ 今 わたしは幸せを感じています。

おとうさん
私を受け入れた日のことを あなたはもう思い出せないでしょうか?
いたわりあい 求め合い 結び合った日のことを
永遠に続くと思われるほどの愛の強さで わたしを誘った日のことを
新しい いのちのいぶきを あなたがふっと予感した日のことを
そうです あの日 わたしがあなたを選びました。

おかあさん
わたしを知った日のことをおぼえていますか?
あなたはとまどいました。
あなたは不安におそわれました。
そしてあなたは わたしを受け入れて下さいました。
あなたの 一瞬の心のうつろいを わたしはよぉくおぼえています。
つわりのつらさの中で
わたしに思いを向けて自らを励ましたことを
わたしをうとましく思い もういらないとつぶやいたことを
わたしの重さに耐えかねて、自分を情けないと責めたことを
わたしは よぉくおぼえています。

おかあさん
あなたとわたしはひとつです。
あなたが笑い 喜ぶときに わたしは幸せに満たされます。
あなたが怒り 悲しむときに わたしは不安に襲われます。
あなたが憩い くつろぐときに わたしは眠りに誘われます。
あなたの思いはわたしの思い
あなたとわたしはひとつです。

おかあさん
わたしのためのあなたの努力をわたしは決して忘れません。
お酒をやめ 煙草を避け 好きなコーヒーも減らしましたね。
たくさん食べたい誘惑と本当によく戦っていますね。
わたしのために散歩をし 地上の素晴らしさを教えてくれましたね。 すべての努力はわたしのため あなたを誇りに思います。

おかあさん
あなたの期待の大きさに ちょっぴり不安を感じます。
わたしの顔はあなたをがっかりさせるでしょうか?
わたしの身体はあなたに軽蔑されるでしょうか?
わたしの性格にあなたはためいきするでしょうか?
わたしのすべては 神様とあなたたちからのプレゼント
わたしはこころよく受け入れました。
きっとこんなわたしが いちばん愛されると信じたから。

おかあさん
あなたにまみえる日はまもなくです。
その日を思うとわたしは喜びに満たされます。
わたしと一緒にお産をしましょう。
わたしがあなたを励まします。
あなたの意志で廻ります。
あなたのイメージで降りていきます。
わたしはあなたをこよなく愛し、信頼しています。

おとうさん
あなたに抱かれる日はまもなくです。
その日を思うとわたしの胸は高鳴ります。
わたしたちといっしょにお産をしましょう。
あなたのやさしい声が わたしたちに安らぎを与えてくれます。
あなたの力強い声が わたしたちに力を与えてくれます。
あなたのあたたかいまなざしが わたしたちに励ましを与えてくれます。
わたしたちはあなたをこよなく愛し 信頼しています。

おとうさん おかあさん
あなたたちのことを こう 呼ばせて下さい。
あなたたちが仲睦まじく結び合っている姿を見て
わたしは地上に降りる決心をしました。
きっと わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。

おとうさん おかあさん
いま わたしは思っています。
わたしの選びは正しかった と。

わたしがあなたたちを選びました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな素敵な詩があったなんて知りませんでした。

わたしをうとましく思い もういらないとつぶやいたことを
わたしの重さに耐えかねて、自分を情けないと責めたことを
わたしは よぉくおぼえています。

まさに私ですね。涙が止まりませんでした。
今は無事に産まれてきてくれる事をねがっています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 11:50

どっちも正解なので別に問題ないです。



3人のお子さんに愛情を注いであげてください。
あと避妊に自信がなければ、避妊手術を受けてください。
貴方でも旦那さんでも構いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、避妊のことは今まで以上に肝に銘じていきます。
そして4人の子供たちにしっかりと愛情を注げたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 11:29

私個人としての意見は、中絶した方が3人の子供たちのにとっていいと思います。



無責任な言葉になるかもしれませんが、まだ小さい3人のお子さんはそれぞれがまだ寂しがり屋で相手をしてほしい年齢なのではないのでしょうか?
母親の温もりは幼年期にとって非常に大切なものです。3人の子を思ってみては?
それと、失礼ですが、『夫も本当は産んで欲しいようです』は、内心周囲の目を気にしてはいませんか?うわさにされたらどうしようなど・・・。
ココまで言うつもりは無かったのですが、あなたは立派な大人です。
もし中絶したならば、なるべく子供たちに悟られず普段どおりにかつ命の重みを背負って生きてください。
決してこれが理由で離婚してはいけません。子供たちのためです。親になったら自分よりも子供たちのことを考えてやってください。
長々と失礼しました。
あと、私的なことですが、私は、昨日中絶の決意をしました。経済的な理由です。おなかの子にはホントに申し訳ないです。そしてこの経験を一生忘れず、償いの道を探していきます。それが未成年である私の答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
若いのにしっかりとした考えをお持ちなんですね。
きっと良いお母さんになれるのではと思います。
確かに今の時期の親との関わりは大事ですよね。一日は24時間で私の体も1つしかないけど、愛情だけは1/4にならないように子供たちに接してやりたいと思います。

お礼日時:2007/03/10 11:23

悩んでいらっしゃるのですね!


「中絶」が間違いかどうか、産むことが正解か、それははっきりはわかりません。でも、私の考えとしては「中絶」はやはりイヤです。出来ることなら産んで育ててほしいです。
お母さんの中で今、もう小さな命が動いているのですから、その大切な命を無駄にしてほしくありません。
私も3人子供がいます。二人目が幼稚園に入ったのでパートを始め(何社も面接してやっとうかったとこ)やっと慣れてきて外に出る楽しさがわかってきた時(7ヶ月)に3人目の妊娠発覚!
妊娠がわかる1ヶ月前には新車購入。パートをやめたらどうやって支払っていけばいいの?と大変でした。それでも、中絶は考えませんでした。
親に頼んで同居してもらい(私達は建てたばかりの家があったので)子供を預けてパートに出る等、色々と考えました。でも、同居はできず結局パートもやめ今は専業主婦です。
旦那の収入だけでは正直、きついです。でも、家計簿つけながら、無駄を省き何とかやりくりしながら生活してます。
一番上の子が今1年生なんですが、学費は幼稚園保育料ほどかからないので、とても助かってます。学校にあがってしまうとすこし変わりますよ。
子育て・家事で精神的に辛い気持ちはわかります。毎日、時間に追われて自分はこんなんでいいの?と思う時もあります。
でも、考えてみると子供達だっていつまでも小さいわけじゃないし、いつまでも手がかかるわけではないです。これもまた学校に入ると楽になりますよ。
子供がいたって仕事ができないわけじゃないですから、どうしたら質問者様たちにとって一番いいことなのかをもう一度、じっくり考えてみてもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も時間に追われると自分を見失いそうになります。
長男が小学校にあがれば毎日の送り迎えもお弁当もなくなります。それを考えるとだいぶ時間にゆとりができます。(翌年は次の子が幼稚園なのでちょっと大変ですが・・・)
前向きに考え出したら、気持ちが楽になりました。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 11:11

「経済的にも精神的にも限界を超えている状態で産むのは無理だと夫と話し合い、今回は中絶することに決まりました」ということであれば、それは間違った判断でもなければ罪でもありません。


せっかく宿った命を摘み取ってしまうことに罪の意識を持つことは、自然な反応です。
でも、産むことによって、もしあなたが体を壊したり精神を病んだりするようでは、結局家族みんなが困ってしまうのではないでしょうか?ご家族ももちろんですが、多分あなた自身が一番辛い思いをするでしょう。「どうして産んでしまったんだろう」と後悔されて育つ4人目のお子さんも気の毒な気がします。
3mama33さんの「今、経済的にも精神的にも限界を超えている」という言葉がとても気になります。
産んだ方がよかったか・産まなかった方がよかったかは、やっぱり産んでみなければわかりません。
でも、今の時点で家事や育児、経済面などに限界を感じていらっしゃるのであれば、「産まない選択」は今できる最善の選択なのではないかと個人的には思います。
既婚者の経済的・肉体的負担による中絶件数は、そんなに少ない件数ではありません。世間で取りざたされている10代の中絶件数よりも多いです。
あとは「産んでおけばよかった」と思うことと「産まなければよかった」と思うこと、あなたにとってどちらが辛い(だろう)かを、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。
恨まれるということが気になるのであれば、やむをえない事情で中絶してしまったことをその子にお詫びする気持ちを持ってきちんとご供養されてはいかがでしょう。それですむ問題ではないことはもちろん承知しておりますが、少しは気持ちが楽になるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

既婚者の中絶件数がそんなに多いとは知りませんでした。
精神的限界は自分の思い込みかもしれません。子供に癒されてもいるのですから。
お金のことは子供たちにもこれから苦労かけると思いますが、明るく暮らしていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!