dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保健の授業で、人工妊娠中絶のディベートを否定派として討論するのですが、肯定派と判定者を納得させるには、どのような論点で討論を進めるのがよいと思いますか?
回答お願いします!!

質問者からの補足コメント

  • 肯定派がどんな意見をだしてくるか予想もしていただけるとありがたいです

      補足日時:2016/10/13 20:04

A 回答 (3件)

ディベートの授業は相手に勝つ観衆を納得させる事も大事ですが、なぜそのテーマが議題になっているのかを考えるといいと思います。



世界的な議論として中絶肯定派は子どもの親権は親が持つ事、妊娠してからある程度の期間までは胎児は人間として認められず自己決定権がない事を論点とするでしょう。

否定派としては日本の法律に存在する堕胎罪をメインにしていくと良いと思います。
法律は世論に合わせ変わり続けるべきものと私は考えていますが、堕胎罪については子どもの自己決定権や人権という自然権に基づきます。ですから世論の変動や時代の変化からは離れて、存在し続けるべき法律とも思います。

要は胎児が人間であるのか、またどこまで親の権利を認めるのかがポイントです。
胎児の権利に寄っている国は中絶を禁止しますし、親に寄る国は賛成派となります。

後は宗教的な論点もあります。アメリカの反対派は主に宗教的な理由です。

少し難しく書いてしまった気もしますが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます!参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/10/13 20:06

肯定派は、人の命は大切だという事は分かっていて、あえて肯定意見を述べると思います。


それは、
①妊婦の、妊娠の継続が無理な身体の場合(病に犯されていて、かなりの薬物を投与されている。)
②母体が、胎児を抱えるのには無理な状態である
否定はとしては、
中絶は闇に隠れた「殺人」である、です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど!!とても参考になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/14 19:27

①母体の安全を守る


②胎児の命の重さ
③安易な性行為の抑止
④少子化への歯止め
⑤法律面での違法性

どうでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても助かります参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/10/13 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!