
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とげ抜き、滑るときがあります。
掴んだっ!って思って引っ張ると、つるって。意外といいのが、布ガムテープ。金属によっては、磁石。毛穴に入り込んだときは、入浴後が良い、とうちの旦那が言っています。No.1
- 回答日時:
出てるやつは、刺抜きですね。
(100均で毛抜きとして売ってます。先端をグラインダーで平らにして、つかむ部分に隙間のないように加工すればOK)掴めれば、抜けます。
問題は刺さって、出てないやつですが、これは、待ち針などで皮膚を破ってほじくり出すしかないです。
かなり痛いですよ。
それでも見えるのは出せるのですが、見えないのは2~3日すると、刺さった部分が黒くなる(鉄の場合、錆びるので)ので、そこをほじくります。痛い・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/09 09:32
回答いただき有難うございます。
>問題は刺さって、出てないやつですが
そうなんです、コレが困るんですよ^^;
たぶん、大きさにして1ミリあるかないか?
そういう異物を取り除くのは容易じゃないですよね。
>待ち針などで皮膚を破ってほじくり出すしかないです
あわわ・・・これは最終手段?として、覚えておこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本史 韓鍛冶部 陶作部 錦織部...
-
アクセサリーの金メッキを剥が...
-
金属棒が抜けません
-
材料学で
-
Bsという記号の材料は何?
-
DNAを室温放置はまずい?
-
プリント基板のスルーホールは...
-
金属粉やトゲ状の異物の取り除き方
-
青銅と黄銅の違いについて
-
金属の食品衛生法について
-
なぜSiプロセスではポリシリコ...
-
スズメッキ線とは何ですか?
-
平らな金属の表面をお互いに限...
-
ルチンの呈色反応について
-
配管継手について教えて下さい...
-
金属トレーにのせて急速冷凍、...
-
お茶箱のトタンの腐食を取りたい
-
ショットキー効果とプールフレ...
-
ケーブルの重量について
-
それぞれの金属が発見された順...
おすすめ情報