
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
バーテンダーです。
様々な銘柄が出ていますが、質問者さんに合うかなぁ??みたいなモノもいくつかあるようです。
私の見解として、
ジャパニーズなら「白州」か「宮城峡」が良いと思われます。
「余市」も悪くはないのですが、ややヘビーかと思われます。
「軽井沢」や「エバモア」も入れたいところですが、多分予算を超えてしまいます。
スコッチウィスキーですと、ブレンデッドなら「ジョニーウォーカー・ブラックラベル(ジョニ黒)」か「フェイマスグラウス」あたりがよろしいかと。
共にキーモルトが甘口で癖の少ないものですので、このあたりからの方がよろしいかと思われます。
シングルモルトなら上記のキーになっているモルト「カーデュ」か「ハイランドパーク」もっと癖のないローランドモルト「グレンキンチー」「オーへントッシャン」をお勧めいたします。
ただ、シングルモルトは全体的にちょっとお高いので、ウィスキーにある程度慣れてきてからの方がよろしいかと思われます。
バーボンは#2の方に賛成です。JTSブラウン、レベッカはちょっとマイナーな銘柄ですので、メジャーどころの「アーリータイムズ」と、すいませんまたマイナーなんですが^^;「エズラブルックス」をお勧めいたします。
アイリッシュは「ジェムソン」だとちょっと癖があるかな?「タラモアデュー」の方が癖がないと思います。
召し上がり方ですが、最初からストレートではちょっときつく感じると思いますので、最初は「水割り」で召し上がってみてください。
「水割り」と申しましても、一般に皆様がやっているように氷と水で薄めるのではなく、氷の入っていないグラスに、ウィスキーと水を半々に入れた「トワイスアップ」と言う召し上がり方です。
これは実際にテイスティングなどでも行われる飲み方で、こうした方が刺激も少なく、香りも良く立ちますので、ウィスキーをより味わう為に有効だと思われます。
No.4
- 回答日時:
スコッチのシングルモルトで甘く飲みやすくて安価なもの。
かつ、今飲まないと味が変わってしまうものという観点で、アイル・オブ・ジュラなんかはいかがでしょう?今仕込んでるものがアイラモルト的な癖のあるテイストに変わるそうですので、一度飲んでみておいては?
ウイスキー全般の基本知識については、マイケル・ジャクソン(歌手ではない)の「ウィスキー・エンサイクロペディア」という本がお勧めですので、はまってしまったのなら読む価値ありですよ。
参考URL:http://www.bk1.co.jp/product/2752235
No.3
- 回答日時:
多分甘口が好きというところから、飲み口がキツイものや、癖のあるものが苦手と言うイメージがあります。
5大ウイスキーの中で飲みやすいといわれているものはアイリッシュ、カナディアン、ジャパニーズです。好みにもよりますが、ここから選ぶのが順当ではないでしょうか。
ジャパニーズであれば余一、白州
カナディアンであればカナディアンクラブ
アイリッシュであればジェイムソン
バーボンであれば・・・メイカーズマーク
参考にどうぞ^^
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/09 15:22
>飲み口がキツイものや、癖のあるものが苦手と言うイメージがあります。
そうなんですよ~、まだまだお子様なのです。。。
黒霧島を作っている県に産まれながら焼酎のようなお酒は苦手です。
でも無駄にお酒には強いんですよね。
教えてくださった5種類を探してみます!
No.2
- 回答日時:
そのウイスキーにもよりますけど・・・
ウイスキーは5大ウイスキーといって、スコッチ、アメリカン、カナディアン、アイリッシュ、ジャパニーズが主な産地です。
もし店に薦められたのであれば、スコッチ、アメリカン、ジャパニーズのいずれかですけど、アメリカンは他のウイスキーとは明らかに風味が異なる(材料も違うから)ので、他のウイスキーであれば参考にならないかもしれません。
私はアメリカンでも、ほぼバーボン専門なので、スコッチなどであればもっと詳しい人に任せますが、値段がさほど高くなかったのであれば、ほぼアメリカンウイスキー(ほとんどがバーボン)と考えて間違いないでしょう。
比較的に低い価格帯でもいいウイスキーが多いですが、反面、あまり銘柄による違いがないとも言われています。
お勧めはOLD GRANDAD、J.T.S BROWN、REBECCAあたりですかね。これらはカラメル風味の強い比較的甘め(といってもベタベタする甘さでなく)なので、それほど違和感がないと思います。
一般的に有名なバーボンウイスキーであるI.W.HARPERやWILD TURKEYはどちらかというとドライな感じなので、甘口が好きならばあまりお勧めはしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ウイスキー】世間一般に「シ...
-
【ウイスキー好きのバーテンダ...
-
【お酒】アルコール保管の適正...
-
【ウイスキー】ウイスキーをバ...
-
【ウイスキー】ウイスキーのシ...
-
ウイスキーの一般的な700mlくら...
-
焼酎とウイスキーどちらが良い?
-
20年前に開栓したウイスキーを...
-
古いウイスキーに価値はあるの...
-
ウイスキーに ファンタグレープ...
-
まずいウイスキーの利用法
-
ウイスキーが甘くなった
-
ウイスキーの特級表示と従価税
-
リュウジお兄さんが使ってるこ...
-
海外の酒好きな友達に日本のウ...
-
古くなったウイスキーの利用法
-
【バーテンダーさんに質問です...
-
居酒屋で働いてます。 最近知っ...
-
ウイスキーの直飲み(ラッパ飲み...
-
冷凍庫のロック氷が氷同士くっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイスキーの一般的な700mlくら...
-
20年前に開栓したウイスキーを...
-
居酒屋で働いてます。 最近知っ...
-
リュウジお兄さんが使ってるこ...
-
【ウイスキー】ウイスキーのシ...
-
ウイスキーに ファンタグレープ...
-
【お酒】アルコール保管の適正...
-
【ウイスキー】ウイスキーをバ...
-
【ウイスキー】世間一般に「シ...
-
生姜湯とお酒
-
【ウイスキー好きのバーテンダ...
-
古くなったウイスキーの利用法
-
ウイスキーの飲む以外の使い道...
-
ウイスキーの直飲み(ラッパ飲み...
-
焼酎サーバーという陶器が多く...
-
アルコールで浣腸するとどうな...
-
個人居酒屋で、メニュー表に 焼...
-
ウイスキーの特級表示と従価税
-
焼酎とウイスキーどちらが良い?
-
飲食店でのぼったくり行為について
おすすめ情報