
No.3
- 回答日時:
先のご回答のように誰かが砂糖とか入れなければ味が短期間で変わるはずが有りませんから、貴方の味覚が変化した可能性があるかも知れません。
長期の飲酒経験が有るなら別ですが、比較的飲酒期間が短い方なら、酒に強くなって、味が物足りなくなる可能性はあります。ロックで飲んで見られたら如何でしょうか。それとも、ソーダで割るとか。ソーダの刺激でスキッっとした感じになるでしょう。No.2
- 回答日時:
酸化が進むとか発酵するとかはありません。
甘味料を混ぜない限り甘さが増すことはありません。
>やたら甘いです
水割りでも甘いならいたずらで誰かが甘味料を入れたかもしれません。
混ぜ物があるかのテスト
スプーンにウイスキーをとり、ガスコンロに火をつけ炎の中でスプーンを熱っし黒焦げが出る場合は砂糖などの添加物が存在する証拠となる。なお、ウイスキーは樽貯蔵による多少の不揮発成分があるのでまったく焦げないということはありません。
酒税法のウイスキーの定義を簡単に説明すると
次のイ、ロ、ハに該当すればウイスキーとなる。
イ モルトウイスキー
ロ グレンウイスキー
ハ イ又はロに掲げる酒類にアルコール、スピリッツ、香味料、色素又は水を加えたものでイ、ロの混和比率が10%以上のもの。(偽ウイスキーと言われてもしかたありません。これならスプーンテストで焦げるかも)
スコッチはイまたはイロの混和したもので樽熟成が3年以上です。安い国産ウイスキーは上記ハです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
昔のウィスキーの価格について
-
5
安いウイスキーを美味しくする...
-
6
古いウイスキーに価値はあるの...
-
7
お酒の名前を教えてください。
-
8
かなり古いウイスキーは飲めま...
-
9
かなり古いウィスキーは飲めま...
-
10
角瓶とオールドの違いは?
-
11
まずいウイスキーの利用法
-
12
10年以上前のウィスキーって飲...
-
13
ウイスキーの特級表示と従価税
-
14
ウイスキーのグラスを買うのは...
-
15
小分け用のポケット瓶が欲しい...
-
16
2000円以下クラスのおいしいウ...
-
17
ウイスキー、ワイルドターキー...
-
18
ウイスキーボンボンのウイスキ...
-
19
開封済みのジャクダニエルが家...
-
20
日本では市販されていないカナ...
おすすめ情報