
本日、コンビニで切手を購入し郵便物を投函しました。
定形外郵便で重さが分からなかった為、計量してもらって、料金分の切手を購入するつもりだったのですが、1店舗目では、計量を断られ、2店舗目では計量の為に大分待たされたあげく、料金を間違って伝えられ、少ない金額の切手を貼って投函してしまいました。
不安になった為、帰宅後ネットで調べて料金不足が分かり、そのコンビニのポストに投函した為、翌朝の集荷時に返してもらうことにしました。
個人宛のものでしたら良いのですが、仕事関係の郵便物だった為、
もし気づかなかったらと思うと恐ろしいです。
以前コンビニで切手を購入した時は、あたりまえのように計量をしてもらえたと思ったのですが、今は計量はしてくれなくなったのでしょうか?
それとも計量してもらえるのがまれで、普通は計量などしてくれないものなのでしょうか?
体験談やご意見をお聞かせください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も、♯3さんや♯4さんがおっしゃるように、コンビニはあくまでも「切手類の販売」と「ポストの設置」をしているにすぎず、計量による料金判定までする義務はないものと思っていました。
しかし、コンビニ店員だという♯2さんがおっしゃるように、郵政公社が提携コンビニ店舗に計量器を設置しているのであれば、それを利用して計量することもコンビニの受託業務の一環であると言えるでしょう。
私もかつて都内の某サー○ルKでゆうパックを差し出そうとした時、同一あて先割引(過去1年以内に差し出したことのある同じ宛先に向けて差し出す時、前回の伝票控えを提示すると50円引きになるサービス)を適用してもらおうとしたら、中国人と思しき女子店員に「そんなの知らない、聞いたことない」と言われ、さんざん食い下がって「じゃ店長を呼んでくれ」「今はいない」、「じゃ電話して確認してくれ」(電話をかけて・・・)「店長が電話に出ないからわからない、でもそんな割引は聞いたことがないからダメです」「店長が電話に出ないのはそっちの都合だろう、それなら郵政公社でもどこでも電話して調べろ」・・・と延々押し問答をした末、やっと電話がつながって、ゆうパック1個差し出すのに20分以上か買ったことがあります。
♯2さんも指摘されていますが、昨今のコンビニは、一見すると多様な業務に対応しているように見えて、その実は店員の業務知識が乏しく確実な扱いをできない、というケースが多いように思います。
ややこしい仕事が多いのは理解できますが、やるべき仕事はちゃんとしてもらわないと困ります。
難しくて扱えない、と言うのなら、そんな業務は受託しなければいいだけの話なんですから。
体験談をお聞かせ頂き、ありがとうございます。
>コンビニはあくまでも「切手類の販売」と「ポストの設置」をしているにすぎず、計量による料金判定までする義務はないものと思っていました。
私はその部分を勘違いしていました。
>難しくて扱えない、と言うのなら、そんな業務は受託しなければいいだけの話なんですから。
私もその様に考えます。計量が行き過ぎたサービスだとは思えません。
付随するサービスだと考えてもおかしくはないと思います。
それが徹底出来なければ、切手の販売とポストの設置はするべきではないのでは?というのが、私の考えです。
No.13
- 回答日時:
コンビニでアルバイトしてます。
計量ですが、しょっちゅうというほどではないものの、何度か頼まれて計ったことあります。
オーナーからも、「お客さんに頼まれたら計ってあげてね」と言われてますし……でも、新人さんは知らないです。
何故って「ごく稀」な仕事なので(汗)
プラス、正直なところ私も計り方に自信がないです。
目盛りがどこを指しているかは分かっても、定型内だとか定形外だとかその辺が曖昧なので(指導されてません)
それでも間違いを伝えるわけにはいかないので、オーナーを呼んで確認したり、お客さんにも目盛りを見て納得してもらったり、悪戦苦闘しています。
こんな感じなので、100%あってないと死ぬほど困る!という時には郵便局に行ってほしい、というのが本音だったりします;;
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
こちらで質問したことで、各コンビニによって対応が違うということを、初めて知りました。
私は、計量は当然してくれるものだろうと思っていましたから。
そもそもこの考えが間違っていたのですね。
orin13k様がおっしゃるように、重要書類は次回からは必ず郵便局にもって行くようにしたいと思います。
みなさん、たくさんのご回答ありがとうございました。
こちらの御礼をもって、質問を閉め切らせて頂きたいと思います。
No.12
- 回答日時:
11さん
引っ張り出してすみません。ありがとうございます。悪意はないのですが、気を悪くされたらすみません。理詰めで書こうとする癖があるので。。。
現場にもあいまいな状態があるから、店舗や店員によって対応にバラツキがある、ということなのかなぁと、私は理解しました。
私もこれで引っ込みますね。
>macinspire様、earth1006様
まとめてお礼をつけさせて頂きます。
私の質問の仕方も混乱を招いてしまったようで、申し訳ございません。
つまるところ、私は「計量することは、コンビニで提供するサービスのひとつとして、当然のことであるのか?ないのか?」が知りたかったのです。
義務ではないなら、コンビニ店員を責めることは出来ませんし、義務であるならば、堂々とクレームをつけたかもしれません。
実際のところは、「義務ではない」ということなので、macinspireさんがおっしゃるように、
>現場にもあいまいな状態があるから、店舗や店員によって対応にバラツキがある
ということになるのでしょうし、それが良いか悪いかは別として、「計量してくれるものだ。」と勘違いしていた自分に否があります。
感情的にはみなさんのお礼に書いたようなことを思ってはいますが、
そもそも、仕事関係の大事な書類をコンビニで出すという行為そのものが間違っていたのです。
今回のことを教訓とし、重要書類は郵便局で出すことを徹底したいと思います。
たびたびのご回答、本当にありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
#2です。
こんばんは。#9さんがおっしゃる
>コンビニが切手を販売する仕事とともに「必要な郵便料金を紹介する仕事を郵便局から請け負っているのか?」「店員マニュアルに計量について書かれているのか?」
という点についてはわかりかねます。僕はそれらに関するマニュアルは読んでおりません。研修でも教わっておりません。研修でこういった細かい部分についての内容が盛り込まれていないので統一したサービスを提供できないのかもしれません。それはコンビニ側の問題です。
ただ、それに関するマニュアルを読んでいない理由は料金表や計量器があるのだから計るのが当たり前と思って今まで行動してきたからです。計量の義務の有無に関心を持つことはありませんでした。
確かに質問者様のご質問は計量の義務の有無を尋ねておられます。
上でも申し上げましたが義務の有無に関しては正確にはわかりかねますのでこれ以上の書き込みはご遠慮いたします。
No.10
- 回答日時:
4&9です。
ええっと、誤解があるようです。
マニュアル以上のことをする必要はない、とは言っていません。
コンビニ運営における「最低レベルはここ」「それ以上の顧客満足をあげるためのサービスレベルはここ」というのが決められているはずです。
そのポイントをはっきりさせないと「サービス悪いよね」が愚痴で終わってしまいます。
突き詰めると「単に店員が怠惰なのか」「仕事ではないから、やらなかったのか=コンビニ会社がサービスを限定しているのか」が質問者の知りたいポイントなのかな、と思ったのですが...?
計量サービスは、当然あったほうがもちろん便利です!店員さんが何でも親切にやってくれたほうが、客はうれしいです。そこは否定してません。でも感情論に流されるのが気持ち悪かったので。
理屈っぽかったでしょうか?すみません。
No.9
- 回答日時:
義務はないけどサービス業だから量ってやればいいのに、というのは別次元の話です。
(何でも客にサービスするのがサービス業の本質ではないと思いますが、それは置いといて。。。)コンビニが切手を販売する仕事とともに「必要な郵便料金を紹介する仕事を郵便局から請け負っているのか?」「店員マニュアルに計量について書かれているのか?」という点が問題です。
2さん、コンビニにお勤めでしたら、上記の件をご存知と思いますがいかがでしょうか?
たびたびのご回答ありがとうございます。
>コンビニが切手を販売する仕事とともに「必要な郵便料金を紹介する仕事を郵便局から請け負っているのか?」「店員マニュアルに計量について書かれているのか?」という点が問題です。
少し論点がずれてしまうかもしれませんが、私は、マニュアルでなにもかもガチガチに固めてそれ以外のことはする必要がない。という考えはどうかと思います。
郵便物の計量行為は切手を販売することに付随するサービスと考えても決しておかしくはないと思いますし、過剰なサービスだとは思いません。「販売するだけ。」「設置しているだけ。」なんて中途半端なサービスならやらなければ良いと考えてしまいます。
No.8
- 回答日時:
#2です。
計量する義務の有無に関してはわかりません。
しかし計量器があって、値段もすぐわかる。郵便番号一覧表も置いてあるんだから調べるくらいやればいいのにと思います。それなりの事態には対応できるマニュアルは店内に存在します。サービス業を行う者にとって必要なことが欠けてると思います。
僕はコンビニのバイトを暇つぶしでやってますし勤務中も暇なときタバコ吸ったりしてマジメとは言えません。でもお客さんに対しては最大限のサービスでもてなすよう心がけています。
義務である・ないに関わらずサービス業を行うものとしてのモラルが欠けているんじゃないかという印象を受けました。僕自身偉そうなことを言う資格もありませんし本質から外れた意見かもしれません、すみません
たびたびのご回答ありがとうございます。
earth1006さんは立派な考えをお持ちの方ですね。
自分もコンビニではありませんがサービス業に従事していた経験があり、切手の販売もしたことがあって、頼まれたら計量するのは付随するサービスとして当然のことだと思ってやっていたものですから、今回の一件で、それが行き過ぎたサービスであるような意見が多いことに、実は少し驚いています。
義務ではないからやらなくても良い、というのは正論であると思いますが、決して計量する行為が行き過ぎたサービスであるとは思えません。
No.6
- 回答日時:
私は、No.3、4さん派ですね。
なぜなら、私もコンビにバイト経験ありで、切手も売った覚えありますが、郵便物(手紙とか書類をイメージしてます)の計量した覚えがない。。
※計量を断り続けていたという意味ではないです。
コンビニで計量すべきは、「郵送物」(運輸会社に託すやつ)のみと思ってました。なぜならそれで値段が決まるから。
郵便局で計ってくれる理由は、コンビニでの郵便物と同じで、「それで値段が決まるから」ですよね?多分。その郵便局の人が送るんでしょうし。
けど、コンビニで郵便物の配達ってしてましたっけ??
・・・
してるなら、計量しないのは、ありえないでしょうね。
値段がわからないから。。
的外れな意見だったら、ごめんなさいm(_ _)m
ご回答ありがとうございます。
今回の件で、コンビニによって対応が違うことを初めて知りました。
コンビニが郵便物の配達をしているわけではないですが、店内に郵便ポストが設置してある=業務を受諾していると勘違いしていました。
この件で、ひとつ勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
サービスとして計量位してくれてもよいとは思いますが、コンビニは郵便局ではないので、郵便料金を紹介するのは本来の仕事ではないように思います。
一方的には責められないと思います。(非常に荒っぽいたとえですが)コンビニに道を聞いて、間違ったルートを教えられたとコンビニにクレームをつけるようなものかと。。。
ご自身で量って料金を調べてから持ち込むのが、とりあえずの筋と思われます。仕事用なら尚更です。「コンビニが間違えたから書類の配達が遅れた」なんて言い訳は、仕事には通用しませんよね。
私は「切手を販売している」、「郵便ポストが設置してある」=業務を受諾していると勘違いしていましたが、そうではないのですね。
私はコンビニの店員を一方的に責めているわけではありません。
怒りでこういう質問をした訳ではなく、「私はこう思っていたけど、実際のところはどうなのだろう?」と疑問に思った為、質問させて頂きました。
>非常に荒っぽいたとえですが)コンビニに道を聞いて、間違ったルートを教えられたとコンビニにクレームをつけるようなものかと。。。
これとはちょっと違うかなと思います。少なくとも、切手の販売、郵便ポストの設置はしているわけですから、それに付随する業務と考えてもおかしくはないと思いますが。(たとえそれが勘違いであっても、その要素はあるわけです。)
おっしゃる通り、私自身に落ち度があったことは事実なので、そこは反省しております。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 受け取った普通郵便をそのままポストに入れた場合について 1 2023/04/04 23:26
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- スーパー・コンビニ ずっと前の出来事なのですが、相談させて下さい。 ある日コンビニにいって商品を3つ購入しました。レジに 2 2022/04/24 11:11
- 郵便・宅配 ネット通販で頼んだ商品が一向に届かずおかしいなと思って確認したところ、購入したショップへ返送されてい 3 2023/05/15 11:14
- 郵便・宅配 恥ずかしながら切手等の買い方がわかりません。 小さい部品を頼みたく、郵送で封筒で送ると言われまして、 4 2022/05/22 23:02
- メルカリ 郵便物超過で戻ってきました。窓口で不足分を払えば再送できますか? 1 2022/11/28 22:06
- 運輸業・郵便業 郵便局窓口で発送した郵便物が、郵便局員さんのミスで料金不足の場合はどうなるのでしょうか? ポスト投函 7 2023/03/24 13:35
- メルカリ メルカリで荷物が届かない場合 2 2022/10/24 12:30
- その他(暮らし・生活・行事) 普通郵便が6日経っても届きません 4 2022/06/15 07:51
- 哲学 下記の四兄弟のうち、母親との約束を果たした子はいると思いますか? 選択した場合、理由もお願いします。 5 2023/02/16 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時間の記述の方法
-
コンドームが見当たらないです。
-
19歳です。 コンビニやスーパー...
-
朝コンビニで買い物したのです...
-
コンビニですが、タバコ一箱600...
-
コンビニのコピー機に免許証を...
-
コンビニのお菓子の100円コーナ...
-
フィルターなしのたばこを教え...
-
薬局やドンキーでオナホ、ロー...
-
梅田駅に迎えに行くんですか 車...
-
通帳に記載されるATM機の番号?
-
家族に分らないように2台目の...
-
中学生です コンドームを買いた...
-
ローソン店名にあるH
-
中学生です。 中学生はコンビニ...
-
客が捨てたクーポンを使った場合
-
カップラーメンの残り汁の処分...
-
コンビニの深夜バイトで裏でほ...
-
コンビニ支払いを初めてするの...
-
払込取扱票について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンドームが見当たらないです。
-
19歳です。 コンビニやスーパー...
-
朝コンビニで買い物したのです...
-
時間の記述の方法
-
コンビニですが、タバコ一箱600...
-
コンビニのコピー機に免許証を...
-
梅田駅に迎えに行くんですか 車...
-
コンビニで店員さんのミスでお...
-
カップラーメンの残り汁の処分...
-
スマートEXで予約した新幹線の...
-
薬局やドンキーでオナホ、ロー...
-
払込取扱票について
-
やっぱり、彼氏に車に乗せても...
-
恋愛相談 コンビニ 常連客 おじ...
-
コンビニの入れ忘れについて
-
コンビニの冷やし中華の消費期...
-
ワセリンはコンビニに売ってい...
-
中学生です コンドームを買いた...
-
通帳に記載されるATM機の番号?
-
タバコが販売されていないコン...
おすすめ情報