dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして、a×1000/検水量(ml)×0.3545の式で、塩素イオン濃度(ppm)が求められるのでしょうか?

A 回答 (2件)

まずppmについては理解できているでしょうか?


ppm=part per million
つまり100万分の1という意味ですね。
1ppm=0.00001%です。
塩素イオンの重量は1モル35.45gです。
1000/検水量は1リットルあたりという意味です。
aの単位が不明ということと
a×1000/(検水量(ml)×0.3545)
ではないかということで、????です。

この回答への補足

定量試験をしたのですが、aはそのときの滴定に要した硝酸銀溶液の量amlと成っているのですが...。式は、a×1000/検水量×0.3545となっていました。

補足日時:2002/05/31 14:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。考えるためのよいヒントになりました。

お礼日時:2002/06/04 00:34

この式をきちんと説明するには、aの値の意味もそうですが硝酸銀濃度がかならず必要です。



ちなみに逆算してみたら硝酸銀濃度は1 mol・dm~-3 に
なるようですが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今日授業で習ったのでわかりました。

お礼日時:2002/06/04 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!