dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建物を登記しないのはなぜですか。
何かメリットでもあるんでしょうか。

A 回答 (5件)

建物を建てれば、登記法では表示登記(どのような建物か)し、保存登記(誰ものか)をするように決められています。


しかし、これをしなっかたから、罰則を課せられた人はいません。
そのため時には未登記の物件があります。

しいてメリットといえば、表示登記と保存登記の費用(一般住宅の場合12万円程度)を出費したくないということでしょう。自分がそこに住んでいるのだらら、人にとられる心配も無いということでしょう。

特に多いのは、増築登記をした場合の表示変更登記がなされていない例が多いです。銀行で融資を受けるために担保に入れる場合などは、銀行は現状と一致させるべく、表示変更登記をさせられます。

固定資産税は市や町の職員が目ざとく見つけるのは、毎年航空機による航空写真を昨年度の分と照合し、未登記てあっても見つけます。

逆に商売をしていたが、廃業したような場合は、届出ないと上からの写真だけではわかりませんので、住宅用の減税適用がなされぬまま、6倍の固定資産税を払わされる羽目になります。

常識で考えるなら、登記をしておくのが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をいただき、皆様どうもありがとうございました。

つまりは、登記費用を払いたくないということなんですね。
ただそれだけの理由で登記しないのは危なくないのかなぁと思いました。

お礼日時:2007/03/11 23:46

補足します。



>登記費用を払いたくないということなんですね。

これも有りますが、
安く済ませるつもりなら、
自分で申請できます。
有給半日は必要です。
これも、もったいない。

結局、金融機関の融資があるから登記するんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

<<結局、金融機関の融資があるから登記するんじゃない?

なるほど・・・、ということは、住宅ローンを組まずにキャッシュで家を建てることが出来る人は、あえて登記はしないということなんですね。

納得しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 21:01

未登記でも固定資産税はかかります。


※うちは未登記で当然課税されています。

違反建築物でも登記できます。
※法務局の登記官は建物があれば、違反とか関係なく申請があれば、登記済みにします。

売買予定、金融機関からの融資予定があるなら、
表示(表題)登記し、保存登記までしましょう。
でも、売る前、借りる前でも良いですよ。

デメリット
保存登記、相続登記で登録免許税がかかる。

メリット
上の裏返し。
    • good
    • 0

固定資産税は未登記物件でもかかりますからメリットになりません。



なお、デメリットは登記しないとその物件を売りにくい。
    • good
    • 0

登記料がかからない


固定資産税がかからない
違法建築してると登記できない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!