dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在登録されているタスクには、Pc health, スキャンディスク、デフラグ、ディスククリーンアップの4つがあります。このうち、pc healthのスケジュールだけが変更できません。(ほかの3つは変更できます。)
pc healthのスケジューラを起動して設定を変更しても、再起動後には元の設定に戻ってしまいます。
デフォルトでは、タスクのスケジュール:毎日、間隔:10分、タスクの継続時間:24時間、になっています。
10分ごとにチェックするというのも、PCに負担をかけて無駄なような気もしますが。
1.変更した方が良いでしょうか。
2.変更する場合は、その方法。
についてご教示ください。

A 回答 (2件)

>ただし、できればタスクの機能は使いたいので、タスクスケジュールを設定したいのです。



そういうことでしたら、気になさらずにこのままでよいと思います。

タスクのPC Healthは、PC再起動で復活してしまうようですね。
タスクスケジュール機能と、PC Healthのタスク機能はセットになっているようなので、
変更は出来なさそうです。
無理に設定しようとして、動作が不安定になるほうがPCに負担をかけることになります。

もっとも、タスクを停止させてデフラグ等のメンテを手動で行なう方法もありますけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pikkeruさん、再度ありがとうございます。

ご指摘のとうり、pc healthの設定の変更も、削除もパソコンの再起動で復活するようです。
msconfigでスタートアップを変更するしかなさそうですが、そこまでする気は無いのでこのままにしておきます。

おかげさまで、疑問点が1つなくなってスッキリしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/03 14:56

>1.変更した方が良いでしょうか。



何か不具合がないなら、無理に変更しなくてもよいと思います。

>2.変更する場合は、その方法。

タスクスケジュール機能を使用しないのなら、全部止める方法があります。
「自己責任でお願いします」的な方法ですが。

スタート→ファイル名を指定して実行で、msconfig と入力して実行。
TaskMonitor 及び、 Scheduling Agent のチェックを外して再起動。

(念のため、コントロールパネルのシステムを開いて、「パフォーマンス」「ファイルシステム」とたどり、「トラブルシューティング」タブで、「システムの復元をしない」のチェックが外れている事を確認してください)

コントロールパネル→タスクにあるPCHelthの機能をとめても、スタートアップのPCHelthを止めなければシステムの復元などは可能と思います。

その後、タスクを開いてバツ印が付いていることを確認してください。

これをすると、起動時のリソースが増えます(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pikkeruさん。
さっそくのレスありがとうございます。

>コントロールパネル→タスクにあるPCHelthの機能をとめても、スタートアップのPCHelthを止めなければシステムの復元などは可能と思います。

知りませんでした。勉強になります。

ただし、できればタスクの機能は使いたいので、タスクスケジュールを設定したいのです。
良い方法は無いでしょうか。

お礼日時:2002/06/02 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!