dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近引っ越して来たばかりです。お隣のベランダからチッツチッツという文鳥の声。朝早くから夕方暗くなるまでずーと聞こえてきます。本来文鳥は暖かい所の鳥なので、寒さに弱いのではと思うのですが、お天気に関係なく寒い日も外に置かれています。わが家も小鳥を飼ってきますが暖かい日中ならともかく、寒い日は外には出さず、家の中のなるべく暖かい所で過ごさせています。お隣の方とはベランダ越しに挨拶程度はしますが、引っ越してきたばかりなのに、あまり差し出がましい事を言うのはこれからのご近所づきあいを考えると如何なものかと思うし、かといって寒さで早死にするだろう文鳥を思うと、一言アドバイスをすべきだろうかと思い悩んでいます。
私のような考えは大きなお世話になるのでしょうか。第三者の方はどのようにお考えでしょうか?
ご意見をいただけたらとご相談いたします。

A 回答 (3件)

参考意見、見当違いでしたらごめん。



>わが家も小鳥を飼ってきますが・・・

誰しも他人から意見されたり忠告されるのは面白くないですが、
貴方が「初心者ですが教えて」と言う分には角が立たない。

むしろ喜んで聞いてもらえるので話の一環として「文鳥云々」
又は流れで「小鳥の寒さ・・・」を相談する形の方が気づいて
くれるかも・・・情報交換する事で親しくなれば如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「教えを請う」形は良い持って行き方かもしれませんね。情報交換の中でさりげなく触れてみるようにしてみます。とにかく角を立てて新しい家に居づらくなることは避けたいので。小鳥さんも大切だけれど、これからのご近所付き合いもとても大切ですものね。参考になりました。ありがとうございました。泊りがけで実家に帰っていて、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/03/18 17:31

マイナス数度以下では?ですが、通常屋外飼育に関して問題は無いのでは、それよりも1日の温度差や夏の日差しの方が問題です。

寒さや暑さを云々するHP等が見受けられますが、それよりも餌のほうが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか意外と寒さには強いのですね。確かに炎天下の方がキツイかもしれません。寒いといっても夜には部屋の中に入れてあげているようなので飼い方にはさほど問題はないのかもしれませんね。少し安堵しました。参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/17 11:46

いきなり忠告するわけにもいきませんから、


顔を合わせたついでに
「小鳥を飼っていらっしゃるんですか?あ、文鳥ですか。うちは○○飼ってるんですよ。私は小鳥詳しくないんですけど、主人が好きで。○○って寒さに弱いらしくって、なかなかベランダに出せないんですよ。文鳥っていうのは寒さは大丈夫な鳥なんですか?」
と、小鳥に無知なふりをして聞いてみるのはいかがでしょう。
引っ越してきたばかりでしたら、まだご近所の人間関係などもよく把握できていらっしゃらないでしょうから、やれるのはこの辺が限界かな・・・という気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういう持って行きかたがありますね。無知な振りをしてさりげなく・・・チャンスを狙って何気なくお話してみます。
とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/17 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!