
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は文鳥を逃がしてしまったことが3回あって、2回は見つけて捕まえました。
飼っていたのは白文鳥のオスと桜文鳥のメスで、いずれも子飼いの手乗りでした。
2歳ぐらいのとき、白文鳥がふとしたはずみで家の外に飛び出してしまいました。近所には山もあったので、山の中をさんざん探したのですが見つからず、数時間後、諦めた頃に近所で見つけました。家から200メートル足らずの所にあるお寺でした。本堂に飛び込んでいった所を捕まえましたが、中には人が集まっていました。
桜文鳥も、ふとしたはずみで飛び出してしまいましたが、家のすぐ前の木に止まった所を、そっと近寄って捕まえました。このときは文鳥の方もびっくりしてパニックになっていたようです。(こういうとき、決して追いまわしてはいけません。)
その後メスは死んでしまいましたが、オスは8歳まで飼っていました。しかしある日、母が餌をやった後、カゴの戸を開けたままにしてあったらしく、行方不明になってしまいました。このときは行方不明になったことに気づくまでに何時間もたってしまっていたため、さすがに見つかりませんでした。(餌をやったのは昼、いないのに気づいたのは夜だったので、探すことができなかったのです。)
手乗りの鳥は基本的に人がいる所に飛んでいく傾向があると思います。手乗りでなくても、カゴの中で生まれた鳥ですから、餌は人からもらうものと思っています。やはり人のいる所に飛んでいくと思います。
また小鳥を飼ってカゴを軒下に吊るしている所に、カゴぬけ鳥が寄ってくることもあります。ご近所で小鳥を飼っている家などから意外な情報があるかもしれません。
もう2日たってしまったので、ちょっと心配ですが、まだ遠くに行っていない可能性もあります。
白文鳥は飛んでいても止まっていても、非常に目立ちます。
「逃げる」というより、何かのはずみで飛び出してしまうと、回りの様子が今までいた環境とあまりにも違うので、びっくりしてパニックになってしまうのです。
たとえ見つけても、決してあわてて追いまわさないことです。追いまわすと、ますますパニックになって、どんどん遠くに行ってしまいます。
文鳥自身もたぶん帰ってきたいだろうと思います。しかし、ハトなどと違って家を探す能力はありませんから、飼い主が探すしかないですね。
余談ですが、ウズラ(オス)を逃がしてしまったこともあります。その後何日もの間、家の近くであの勇ましい鳴き声が聞こえていました。文鳥よりずっと野生的で人馴れしていない鳥ですが、それでもやはり遠くには行ってなかったようです。
ご近所にポスターを貼るとか、インターネットを利用するなどの方法もあります。迷子ペット探しの掲示板は、検索すると、たくさんありますよ。
見つかるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文鳥が狂暴なんです・・・
-
文鳥がよそよそしくなりました。
-
手乗り文鳥は家族全員になつか...
-
白文鳥が逃げてしまいました・...
-
文鳥の様子がおかしいんです・・・
-
文鳥が異常に食べるんです
-
鳥を飼っている部屋でお香はで...
-
鳥が水を飲んで死んでしまいま...
-
亀を飼っているが、逃がしたい...
-
セキセイインコ、水浴びの水を...
-
オナガのヒナ飼育
-
飼ってた鳥(種類は何でもいい...
-
すずめの雛を拾いました。 餌の...
-
小桜インコの寝方
-
セキセイインコが夜中突然暴れる?
-
鳥の脱毛症について。
-
鳥は朝は東に行って、夕方には...
-
若いセキセイインコ
-
ひどい亀の偏食!
-
ヒメウズラのくちばしが割れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報