dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

寒くも暑くもない季節で、
田舎でも都会でもないような地域で、

飼っていた文鳥が逃げたら、何日生き延びられるでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは



私も文鳥飼ってますので、無事生き延びますよ
と言いたい所ですが、
かつて日本で文鳥ブームがあって、手乗りにすることもあり
相当数のカゴ抜け(鳥かごから逃げること)があったと思いますが
現在では文鳥の国内での繁殖および野生化は確認されておりません
(かつての文鳥ブームの頃はちょっとあったそうです)

なので文鳥は日本国内では生き延びられないものと思われます

鳥ペットの野生化としては
ワカケホンセイインコ、セキセイインコ、ハトぐらいですかね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

生き延びるかどうかではなく、私は悲観的な考えです。

どのくらい生きていけるか。気になりました。

野生化する例もあるのですね。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 19:13

文鳥は、スズメの仲間の鳥です。

スズメが生きている所なら、運がよければ野生化しますが、寒さには弱いため、越冬は難しいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうね。

お礼日時:2008/09/29 19:12

文鳥を飼っている者です。



文鳥のように空を飛ぶ鳥類はいつでも飛べるようにする為
常に体を軽くしておく必要があります。
ですので余分にエサを蓄えるようなことはしません。

また体温を保つには食べなければなりませんので
まる一日何も食べなければ急速に衰弱してしまうでしょう。

とりあえず交番に届けて、張り紙等をして下さい。
見つかる事に越したことはありませんがどこかの優しい人に
飼われる可能性もありますので回答は寿命まで生きるとさせてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

文鳥いいですよね。昔、実家で飼っていました。
親が不注意で2度逃がしてしまったことがあります。
(羽は切っていませんでした。)

今も文鳥を探す張り紙を見かけると切なくなります。

お礼日時:2008/09/29 06:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A