dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H6式ミニカトッポです。古い車ですのでドアを閉めると「バン」と鳴ります。これを今どきの車のように普通に勢いよく閉めても耳障りでない静かめの高級感ある音にするには、ドアの金具を変えればいいのでしょうか?ゴムを貼ればいいのでしょうか?何かいいアイデアがあったら教えてください。

A 回答 (5件)

 ドアを閉めたときの音がドアパネル内部で反響して(太鼓みたいな感じ)いるのが原因と思います。


 ドアパネルにデッドニング処理をしてみてはどうでしょう。デッドニングはオーディオの音質改善の意味合いが多いですが、ドアに吸音材や共振防止材を貼り付けることによってドア内部での音の共鳴やノイズを除去する作業です。なので、ドアを閉めるときの共鳴音も吸収されることになります。
 お好みの音になるかどうか判りませんが、一度試されてはどうでしょうか?
 キーワードで「デッドニング」「施工」でググッてみると施工手順を写真つきで紹介しているHPがたくさんありますよ。

参考URL:http://www.d2.dion.ne.jp/~koji64/step/dedning/de …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大掛かりになりそうです。最終的解決法としてとっておきます。

お礼日時:2007/03/18 20:28

軽4ゆえ、何もかも「薄っぺらく」造ってあるので、手の施しようが無いんですが・・・一つ上のLカー位なら軽4と変わりませんが、カローラクラスとでは「外板の厚み」つまり、ドアやフェンダーボンネット、全て鉄板の厚みが違います!ですからドアの閉める音も、外の音の浸入やオーディオの音漏れ・・・全てに置いて、軽4は最低なんです。

(セルシオクラスならもっと贅沢です) ドアのキャッチもシッカリとした造りで、ロックが掛かる時の音も違うワケで、交換のしようがないんです。
で、少しでも良くしようとするなら「デットニング」と言う言葉も有りますけど、上のクラスのクルマにはドア内側に、元から「共振防止用のゴム」が張って有ります。コレが軽4になると、張ってなかったり「申し訳」程度しか付いてないのです。値段が高いクルマほど「分厚く良い素材」で、どこにどれ程どんな形で張れば効果が在るか?と、研究して張ってあるのですが、軽4には値段相応と言ったカンジで・・・ですね。
コイツを真似てドアの内側に、マークIIとかの純正の防振ゴム板(シールの様に剥がして貼り付けられる)を、貼り付ければ、パコンとかポコンという安っぽい閉まり音は、マシになりますよ。初代ステップWも、同じ様なモノで、新車で買ったオーナーが、部品だけオーダーしてくれと依頼してきた事が有りました。結果はスライドドアとか、パコンと閉まる音が消えて、後ろまで張ったら、オーディオの外への音漏れも消えて、まあ満足との事でした。
まあ、ミニカの内張りを外してみれば「お粗末さ」が理解できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ドアの内張りでも音は下がるようですね。考えて見ます。

お礼日時:2007/03/22 20:50

閉め方の癖もありますね。



勢いで閉めると大きな音がします。

一度半ドアまで押し込んで、更にそこから押し込めば、静かに開閉できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。上手な人はそうやって閉めているんですよね。でもふつうはけっこうドアを乱暴に「バーン」て勢いつけてしめていないと半ドアになりますものね。

お礼日時:2007/03/18 20:29

ドアの周囲についているゴムが年月により劣化していると思います。


それを新品に交換するとだいぶ違ってくるのではないでしょうか。
三菱のディーラー等でご相談されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それってドアの周りで水漏れを防ぐゴムパッキンではなくて?ディラーにも聞いてみます。

お礼日時:2007/03/18 20:27

どうも今晩は!



実際に試したことはないのですが、防音用のクッションテープをドアエッジに貼ると大分違うように思いますがいかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/pro-nakashin/10000855/

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ドアエッジとは具体的にどの部分でしょうか。

お礼日時:2007/03/18 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!