dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

粉末の薬ですが、お湯にも溶けず沈殿してしまう為、スプーンで飲ませると薬だけ残ってしまいます。いつもならある程度とけて混ざるのですが、今度の薬には手をやいています。薬だけを舌の上にのせると、えづいてかわいそうなめにあわしてしまいました。うまく飲ませられるいい方法教えてください!!!

A 回答 (10件)

抗生剤ですよね。


解けない薬って、ピンク色をしたフロモックスかなあと思ったのですが。
他の薬なら水に溶かしてスポイドで押し込むのですが、あれは水の上に浮いてしまって溶かすことはまずムリだと思います。
なので、私はスプーンの上でアイスクリームと混ぜ、一気に口に押し込んでました。
プリンでも良いです。

抗生剤は必ずしも飲ませなくてもいいんですよ。
イヤだからと最初からもらわないお母さんもいるくらいです。
でも、飲ませはじめたらきちんと飲まないと耐性菌ができるので。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

ゼリー状のオブラートについて補足させて頂きますが


これは離乳食中期以降くらいからの使用が推奨されています。
まだ離乳食が中期まで進んでいなければ検討した方が良いと思います。
上手に飲み込めないかも知れませんし。
横からですが補足させて頂きました。
    • good
    • 0

ゼリー状のオブラートが薬局にあります.



 http://www.ryukakusan.co.jp/topix/jelly/top.html

かぜには薬効きませんから,無理に飲ませることも無いです.症状の緩和だけです.
    • good
    • 0

いわゆる「無理やり」何ですが・・・・



極々少量のお湯を小さな入れ物(哺乳瓶の蓋が私はやりやすいです)に入れ、その中に粉薬を入れます。溶けないものもあるけど気にしません。前歯が生えていない少し横あたりにママの指を入れ口の隙間から流しいれます。泣きますがゴックンするまで仰向けのまま、指を抜かないようにします。赤ちゃんの口で2回ぐらいに分けて入るようにお湯の量の極少量を気をつけてください。

手こずる薬の飲ませ方の最終手段です、主人にもはじめは「かわいそう」何て言われましたが、えづいたり泣き叫んだのを見続けていると「それでも飲ませないといけない物」なのでせめて一瞬の方が良いと思いこうやっています。
    • good
    • 0

わたしは、薬用のスポイトを使って飲ませました。


少量のジュースやミルクなどに混ぜ、スポイトで全部吸って
口の中にいれましたよ。これなら溶けなくてもちゃんと飲めます。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

No2です。

すみません会社は龍角散でした。
それと六ヶ月というのを読んでいませんでしたので無理かもしれません。すみません。
    • good
    • 0

1歳と5歳のパパです。

薬の飲ませ方ですが、舌の上に置くと味が、分かるのか、えづく事があります。ですので大人でいう奥歯の横ほっぺたにつける感じで、あげた方が飲むと思いますよ。それかお薬を飲むとき用のゼリーみたいなのを、使った事もありますよ。たぶん薬局で売ってると思います。
赤ちゃんは、しんどいとご機嫌斜めで、お母さんは大変だと思いますが、がんばって看病してあげてくださいね!
    • good
    • 0

ケンコーコムから出ている「おくすり飲めたね」という商品があります。


細かいゼリータイプのオブラートで粉薬をそのゼリーでくるんで飲ませてあげるといいでしょう。薬局で売ってると思います
    • good
    • 0

粉を極少量の白湯で練って、練り状にしたものを


指先で頬の内側や上あごなどに塗りつけて
すかさず母乳やミルクを飲ませる・・・と病院では教わりました。

時々少量出してしまいますが0歳児の頃はこれがいちばん飲ませやすかったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!