dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど光回線にするための工事をしました。
その後インターネットに接続しようとしたところ無線LAN経由での接続ができませんでした。
今は加入者網終端装置から直接LANで接続してインターネットへつないでいます。
無線LAN自体は接続できているのでルータの接続がおかしいのだと思うのですが、加入者網終端装置のLANの所とルーターのWANの部分を接続するだけではだめなのでしょうか?

工事をしていった人がちゃんとしていってくれると思っていたので困っています。
あまり詳しくないので文がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

【CTU】


 光からIPアドレスをもらってルーティングします。仮に999.999.999.999をNTTからもらったアドレスだとすると、自分のLANポートには192.168.xxx.yyyとか192.168.xxx.yyzに配ります。光からアドレスをもらうのはこのCTUですから認証であるPPPoEが必要になります。また、サブネットマスクと言うのが255.255.255.0とかになっていると思いますが、上3つのアドレスは固定なので、アドレスを変えると管理する(webサーバー)アドレスが変更になってしまうのです。すなわち、ここでNTTのアドレスからローカル(外からは見えない)な(幾つかの→255.255.255.0でマスクされていれば、最後の桁だけなので256個)アドレスに変換された訳です。
【ルーター】
今度は192.168.xxx.yyyのポートにつながれたルーターは192.168.xxx.yyyと言うアドレスをもらって、例えば、192.168.aaa.yyyとか192.168.aaa.yyzと言うアドレスを配ることになります。このときにaaaとxxxは同じであってはいけません。(yyyの部分でも良いですがルーターが違うのでずらしておいた方が良いでしょう)
【纏め】
つまり、同じLAN内に同じアドレスがあってはいけないのです。
また、CTUは恐らくDHCP(自動的にLANにアドレスを配る)機能を使っているでしょうから、ルーターも「自動的にアドレスを取得する」にしておいた方が良いでしょう。尚、DHCPは動的に一定の時間でIPアドレスの変更を行いますので同時に追従しないといけません。
(IPが足りなくなら無い限り、実際には同じアドレスを掴むようですが保証はできません)
後はIPのタイミングがあるかもしれませんが、もう少しだと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 2

#7です 忘れておりました


CTU側はPPPoE機能設定を「する」にします
    • good
    • 3

ルーターの設定をする最初はCTUとルーターのWANを繋げます


(CTUにはルーター機能があるので、ルーターはブリッジモードに変更して下さい)
CTUが192.168.24.1となっているのに対し
バッファロールーターはデフォルト値が192.168.1.100だったと思います
しかし、そのままだとルーター内に入る事すら出来ないので
ルーターアドレスを192.168.24.*に変更する必要があります

確かCDの中に、エアーステーションを探してくれてIPの変更が出来る
ユーティリティーが有った筈です

設定が全て完了したあとは
CTUとルーターのLAN側を接続して使用します

この回答への補足

すみません。
設定画面開けました。
ただ数十分おきに繋がらなくなる現象はまだ治りません・・・

補足日時:2007/03/27 10:36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。
なんとかつなぐ事はできたのですが、IPを変更した途端ルータの設定画面へ接続できなくなってしまいました。
どうすればよいのでしょうか?

お礼日時:2007/03/27 10:10

まず、構成を教えてください。


CTUと呼ばれる加入者終端装置は付いてますか?
ONU->CTU->WBR-G54と接続されているのでしょうか?
http://flets.com/opt/network/network_01.html#blo …
下記のアドレスも参考にして、まず、必要最低限な構成にして接続できるかを確認します。Bフレッツは知らないのですが、ここまでは確認して帰っていると思いますが・・・
CTUで
http://sakaguch.com/SetCTUsyousai.html
のような設定が既にされているのならWBR-G54は2段目になっています。恐らく、今WBR-G54に行っている設定はCTUの位置の設定で、CTUの設定がすんでいるのなら既にCTUまではつながっていて、WBR-G54はIPアドレスを分配するだけの機能で良いのです。
オンラインマニュアルがありますが、
http://buffalo.jp/download/manual/net/wbrg54_205 …
PPPoEをやらずに、「ADSL」「CATV」「FTTH」設定をしないで、「アドバンスト」設定でDHCPだけ使ってみてください。IPはCTU側が192.168.24.xxでWBR-G54側が192.168.11.xなので(マスクは?)大丈夫と思います。
つながってからセキュリティ機能を追加していってはどうでしょうか・。。

参考URL:http://sakaguch.com/SetCTUandLAN.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんとかつなぐことができたのですが、何故か数十分に一度30秒ほど繋がらなくなります。
原因はなんなのでしょう・・・

お礼日時:2007/03/27 10:09

ちなみに無線LANルータなどの接続は有料になっています。


質問者様がご自身で設定しないといけません。
フレッツ光プレミアムですのでCTU(加入者終端装置)が付いていると思います。この装置にはルータ機能が内蔵されています。CTUの直接接続して時にインターネットに接続出来る場合なCTUまで設定出来ています。
CTUから無線LANルータのLANポートに接続してDHCP機能を無効にすれば良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 10:07

フレッツ光プレミアムだったら最終端末機はCTUと呼ばれているルーター機能があるものです。


二重ルーターにならないように無線ルーターをブリッジ接続すれば接続出来ると思います。

※通常最終端末機までの操作がNTTの工事の契約になると思います。
その後の無線などの接続はお願いして有償でしてもらうのが一般的だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 10:06

ルーターの接続設定(pppOeとLAN設定)を行わないと正しい接続はできませんので、光とそれまで使われていたADSL等との設定が違う場合は設定情報をルーターに書き込んでください。

説明書やCD-ROM等を参照してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クライアントマネージャー→エアステーションの設定→回線をFTTHを選択→FTTH会社選択からその他(PPPoE接続)を選択→ユーザー名、パスワードを入力→「WANポートのPPPoE設定を行っています。そのまま お待ちください。」→「DHCPサーバ機能を有効にします」→接続確認「接続に失敗しました...」
となってしまいます。
どうすれば良いでしょうか?

お礼日時:2007/03/24 01:19

どこまでの保守契約か知らんが


ONU機器の設置だけで 二次側(客のルータとかPCの設定)までは触らんよ。
金とってPCとかルータの設置もやりますよ!ってうたってるところなら別だけどね。

とりあえず、どこの光(電力系orBフレ or 光プレ)なのか書いておくれ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つまりルータの設定は普通自分でやるものなのでしょうか?
フレッツ光プレミアムです。

お礼日時:2007/03/24 00:40

困りますね。


加入者終端装置(ONU)は光から電気に変えてRJ-45と言うネットワークのコネクタに変換します。恐らく、その後にルーターが入っているのと思いますが、ルーターのWANに対する設定が出来ていないのだと思います。ログインとか必要なのでしょうか?ルーターの設定にPPPoEと言うのがあるので、それで設定できないでしょうか?
ルーターは何でしょうか? 多くは、ルーターに有線でパソコンをつないだ状態で、192.168.1.1等のローカルIPにてルーターの設定アドレスにつながります。そこにPPPoEがあります。細かく書くと書ききれないのですが、ルーターの取扱説明書と光の接続の説明書などを見てください。
それと、クレームを入れるべきだとも思います。
工事は接続する仕事を含んでいるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルータの説明書や光の設定マニュアルを見たのですがPPPoEというのが見つからなかったのですが何をすればよいのでしょうか?
ルーターはWBR-G54というものです。
工事費に屋内配線工事費というものが含まれているようです。

お礼日時:2007/03/24 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!