
いま6ヶ月の息子がいます。
○よこクラブに「おすわりからは上下別の服にしましょう」と書いてあったので、
まだおすわりはできませんが、春夏の服は上下別のものを何着か用意しました。
でもどっちかというとカバーオールのほうが赤ちゃんぽくて可愛いし、
実際ズボンをはかせてみると、オムツ替えの時、脱いだりはかせたりが面倒でした。
それにゴロゴロしているうちに何度も服がめくれて、
下着のお腹部分が見えてしまうのも気になります。冷えてしまいそうで。
なので、まだまだカバーオールを着せていたいなと思うのですが・・・。
おすわりやハイハイのときに、カバーオールだとそんなに動きにくいものでしょうか?
みなさんはカバーオールは何ヶ月まで着せていましたか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もカバーオールの方が好きです。
(^^ゞでも、立てるようになってくると、オムツの履き替えは立ったまますることも多くなり、
股スナップが大変になります。
その辺が、移行時期かもしれません。
でも、質問者様の仰るように、やっぱりお腹は出ちゃうし、抱っこがしにくい感じもして、
家ではカバーオールを好んでいたような気がします。
逆に、外着は、上下別のものの方が、可愛い洋服も多く、
上だけ着替えさせる、、、暑かったら脱がせることも可能なので、
外出時は、上下別のものを好んでいました。
その時は、下着代わりにボディスーツ?を着せていました。
これなら、股下のスナップは3つくらいなので。
それから、上下別の服が一番重宝するのは、私は「予防接種」の時です。
カバーオールで行ってしまうと、腕を出すのがとても大変。
内診を受けるのがとても大変。で、結局全部脱がせるような有様に。
その上、1歳くらいまでは、寝かせておかないと、着替えづらいので
不慣れな接種場で、大変な思いをしてしまいます。
でも、上下別の服を着せておけば、下にランニングを着こんで行けば
会場で上着を脱いでしまうだけで、腕はすぐに注射が出来るし、
内診は、洋服をめくれば済むだけ。
脱がせる必要が全く無いので、これほど楽なことはありません。
予防接種は3ヶ月~から始まりますが、首が据わってない頃に、
かぶりものを着せるのは大変ですが、ランニングだけ着せてしまえば、
上着は、前ボタンのものを選べば簡単です。
ぜひ、試してみてください。
家の中と外出で着る服を分けるのも良い方法ですね。
予防接種のときの服装はとても参考になりました。
何度か予防接種には行きましたが、
カバーオールで下着も股下ボタンのボディスーツだったので、
いつも大変な思いをしていました。
今度からこの着せ方で行ってみますね。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
10ヶ月の娘のママです。うちの子は6ヶ月頃には上下別々の洋服を着始めました。ただ、下着はボディスーツを着せて、お腹は出ないようにしています。
着せ始めた理由は、特にありません。上下別の方が私の好みにはあっていたからです。ただ、当時のサイズは70。70の上下別々って80に比べると数が少ないので、探すのには苦労しました。
寝返りやハイハイをはじめると、股のスナップがとめにくくなります(すぐに脱走をはじめちゃって)。ボディスーツなら股のボタンは3つなので何とか。で、ズボンをスポ~ンとはかせるだけなので、上下別々の方が楽なような・・・。
でも、着れるカバーオールはもったいないので、パジャマにしています。
うちの子も寝返りするので、股のボタンをとめるのがちょっぴり大変かな・・と思ったりします。
でもズボンの場合でも、私がモタモタしすぎるのか、
右足を入れてる間に左足がすっぽぬけての繰り返しで、なかなかスポ~ンと着せることができず・・・。
今より大変さが増したら、家の中でも上下別にしようかな。
しばらくは家でゴロゴロするときはカバーオール、病院やお出かけのときは上下別にしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
二児の母です。
下は今、1歳2ヶ月です。まだ一人で歩けずハイハイで家の中を遊びまわってます。
うちもカバーオール着せてます。
やっぱりオムツ換えが楽だからです。
あと家の中で上下別の服を着せてハイハイで歩き回ってるといつの間にかズボンだけが脱げてるときがあるんですよね。
サイズが大きいのかもしれませんが・・・(^^;;
上下別の服は病院や予防接種に行くときとお出かけするときに着せてます。
外出先で服を汚した場合、上か下か汚れたほうだけ着せ替えればいいからです。
本に書いてあることはあくまでも参考だと思いますし、自分の思った通りで子育てを楽しんだらいいと思います。
やはり家の中とお出かけのときとで、着る服を変えたほうが便利そうですね。
あとは子供の様子と私の大変さで決めようと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ
1歳9か月と2歳9か月の男の子のママです。
ハイハイが始まると、カバーオールはヒザの部分が薄くて
薄くなってしまったり、ひっかけて、延びてしまったりしました。
なので、ハイハイを始めたくらいから上下別々の衣類を用意しましたが
ズボンはオーバーオールっていうのかな?ジーンズなんかでよくある肩ひもがあって、胸のトコがあるズボンにしていました。
うちの子はハイハイのころには暖かくなっていたので使いませんでしたが
カワイイ腹巻をしている子がいましたよ。
参考になりましたでしょうか??
オーバーオールは良さそうですね。
ハイハイができるようになったら、様子をみて変えていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
7歳の娘と1歳8ヶ月の息子がいます。
娘はそうでもなかったのですが、息子は寝返りが激しくて8ヶ月くらいからは股のスナップを止めるのがとにかく大変になりました。
なので、それくらいからは上下分かれた服を着せてました。
おすわりやハイハイのときにカバーオールだと動きにくい、ということはないと思います。現に、娘のときはけっこう長く着せてましたけど平気でしたから…親が着せるのに苦労しなければ、そのままカバーオールでも良いと思いますよ。
上下わかれているとお腹が出ちゃうといけないかな?と思ったので下着だけはお腹の出ないボディスーツにしてました。でも、暖かくなってくるとおへそが出ててもけっこう平気です。
確かに、寝返りされるとボタンをとめるのが大変になってきました。
ボタンとめが大変すぎて本当にもうダメだと思ったら、上下別にしようかな。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
カバーオールのメリットを教えてください
不妊
-
80サイズはカバーオール?上下別?
不妊
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
4
ベビーポンチョは便利ですか?
子育て
-
5
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
-
6
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
7
肌着は何才までボディースーツですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
ハイハイの頃の衣類は、『カバーオール』か『上下セパレート』か
赤ちゃん
-
9
育休中。変化のない毎日にうんざりです。
子育て
-
10
寝返りで頭をゴツン
妊活
-
11
太ももがゆったりしたMサイズの紙オムツのメーカーはどこでしょうか?
避妊
-
12
カバーオールなど股下スナップの服はいつまで?
不妊
-
13
離乳食開始が遅かった方・・・
不妊
-
14
病院に赤ちゃんを連れて来ることについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
3ヶ月で体重4800。ミルク一日500ccしか飲まず心配
妊活
-
16
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
17
乳児を車に乗せて頻繁に外出する嫁
赤ちゃん
-
18
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
19
離乳食を味付けしないことについて
子育て
-
20
うつぶせの練習は必要ですか?
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1歳6ヶ月でやっと歩いた。遅...
-
5
1歳8か月 まだ歩きません。
-
6
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
7
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
8
うつ伏せが嫌い。お座りばかり...
-
9
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
10
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
11
手を離してお座りできません
-
12
歩行器がうまくつかえない
-
13
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
14
10ヶ月で歩き始めるって早い方...
-
15
正しいハイハイとは?
-
16
ハイハイの準備、部屋が狭すぎ...
-
17
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
18
11ヶ月 自分でおすわりしないです
-
19
9ヵ月半でズリバイもハイハイ...
-
20
足をつっぱらない赤ちゃん
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter