メモのコツを教えてください!

 私、妻とも30代前半の夫婦で2歳になる息子がいます。自他ともに認める親ばか夫婦です。息子が愛しくて堪りません。妻も私と同じ思いだと思います。実際家事、育児等よく頑張っていると思います。私も出来るだけ息子との時間を持ちたいと思い、仕事が休みの時は息子の面倒はほとんど見ています。また妻にも休みをあげようと料理、家事等もやっています。(私が料理等が好きなこともありますが)
 ただ時々妻が育児の大変さを、育児をしている母親が最も大変だみたいな事を話します。ママ友達もそのように話しているようです。またこのサイトでもそのような意見がみられ、育児・家事に協力的でない夫は批判されています。凄く違和感を感じる時があります。
 誤解を恐れずに書き込みますが、育児・家事はそんなに大変でしょうか?今の競争社会・実力主義・結果主義の時代、働くことの方がもっと大変です。大変なストレスの中、働いています。それとは反比例し今の時代、育児・家事について昔と比べ手間はかなり軽減されていると思うんです。(例えば昔は布オムツ、洗濯機も全自動でない。食洗器もない。インターネット等もなく情報も少ない。子供向けの施設も充実)私達の親の世代のほうがもっと大変だったと思うんです。今の父親ほど育児・ましてや家事などはほとんど協力しなかったと思います。(私もそんな典型的な家庭で育ちましたが両親とも仲も良く、それなりにまともに育てて頂いたと感謝しています。)そんな育児・家事が今ほど恵まれた環境でなかったにも係わらず昔の母親達は立派にがんばってきたのだと思います。
 決して今の母親達が頑張っていないとは思っていませんが、時代の風潮に甘やかされているように感じます。もっと我慢強くがんばってほしいのです。そうすることでより成長できるのではと思います。今、子供たちの悲しい事件のニュースをよく耳にします。このことと無関係ではない様に感じます。
 私が感じていることはおかしいでしょうか?(長文すいません)

A 回答 (33件中1~10件)

私もそのように思います。


まず、簡単に述べますと男には逃げ道がない。女には結婚、育児という逃げ道があるということです。
最近、女性の雇用率がなんたらと言っていますが、結局仕事が辛くなると寿退職していく女性が多いのが現実です。また、女性の方が男性より精神が強いと言いますがこれも一概には言えません。もし女性が精神的に強いというのであれば、職場いじめで退職、なんてことはまず起こりません。

さらに言うのであれば例えば家事、外で働く人であれば「ちょっと時間があいたからテレビでも」や、「時間があいたから友達とショッピングに行こう」なんてことはまずありません。それどころかもし必要書類が出来上がっていなければ、昼休み返上でパンやおにぎりをパクつきながら、なんてことも日常茶飯事です。
続いて育児。仕事でどんなに自分が頑張っても、それが上司の手柄に…なんてことはサラリーマンの宿命です。しかし育児はどうですか??自分が愛情を込めて育てた子供、可愛くて愛しくてしょうがないでしょう??そしてにこっと笑顔でもしてくれれば疲れなんて吹っ飛びます。

さまざまな点で女性の方がはるかに人生を楽しくすごせるのは間違いありません。
    • good
    • 6

gooトップでこちらの質問を見つけました。



私も質問に回答させていただける機会がまだありそうなので、答えさせていただきたいと思います。

家事・育児が大変かどうかについては、私としてはやはり大変なのかなと思います。
子供という一人の人間を、受け入れ、育てるということについては、本当に誰もが御苦労されていると思うし、子供のためにできることだから当たり前、という視点でまとめられることではないと思うし、質問者さん自身も愚痴を言ったり放棄したり・・・という風潮に納得できないだけであって、私としては、父親として育児に参加してることについては、母親と同じように、苦悩し、悩み、戦い、ということが、お子さんがもっと大きくなるにつれてだんだん増えることもあると思います。

人一人の人生にかかわるということは、本当に大変なことです。
それも、小さな命で、もし自分がこの命に対して手抜きをすれば、簡単に病気にさせてしまうこともあると思うのです。

少し脱線しますが、なぜ育児に対して大変だと思う人と思わない人に分かれるのか。

その原因について考えてみました。

人間はそもそも、円熟した人間関係があってこそ、他の人間を受け入れられるだけの余裕があるのかな・・と思います。

たとえば、子殺しをしてしまう人のもとの家庭環境を見ると、とても複雑な家庭環境に幼少から晒されていたり、学校、社会から疎外されている環境を持つ人が多いように私は感じるのです。

だからよいというわけではないですが、戦後の風潮として、劣悪な家庭環境にさらされる人が多く、ただ便利になっただけではない社会の代償がそこにはあると思います。
(ループ的な子供の虐待・学校が軍的な場合があったり、また社会差別、排除など)

もっと昔の育児については、家庭だけでなく、地域がもう少し接していたり、家族が多いことによって、新しい子供を受け入れることの対応が分散していたように思うのです。

今、核家族化が進み、子供と対面する時間はとても長くなってきました。
昔は子供が生まれ、その子を親兄弟がめんどう見ているのを見ることで、子供の教育、係わり方を学んでこれたものが、こと、最近になってからはその実践的な家族形態を学べず、自分のやってることが本当にこれでいいのか?育児書に書いてあることと違うけれどこれでいいのか?

子供はなぜ泣きやまないのか・・・わからないことだらけがストレスにつながるのではないでしょうか?


その、過去形の人間関係だけでなく、子供を育てる環境についても、明確に支援者がいない例が結構多いように感じるのです。
だから子供に関する悲しいニュースがたくさんあるのかなぁ、と、私的には個人的に思うんですね。

昔より、家事は格段に便利になってはいますが、貧富の差があったりとなかなか一慨に、子供を育てやすい社会になってきた・・という実感はないです。
育てにくい、子供に対する対応が、社会的に学べない環境になったな・・・と思います。

私は、質問者さんは円熟した家庭環境にあると思います。奥様も旦那さんの参加もあり、育児する側としたら幸せな側面もある思います。
けれど・・・けれどほとんどの時間を子供と共有するということは、難しいんでしょうね、、、

仕事でも、いろんな人とかかわるからストレスはまた別なのかと思います。
これが、仕事のパートナーがいつも同じで、ほとんどかかわりあい、相手が未熟な因子があったら、ストレスの度合いも高くなると思います。

子育てというのは、分散できない要素がたくさんあって、また、今の社会的背景から言えば、子育てにかかわることは、それほどラクに感じることは私はないと思っています。

まぁ、もともと円熟した家庭環境を生まれた時から学び、円熟した家庭環境で育ててる人でも苦労する時があるくらいですから・・・質問者さんの奥様とかですね。そうでない場合の差異は、無限に広がるのかな。。。という感想です。

奥様も、子供一人と長い時間かかわる、という経験を実践で見ていない世代でもあり、いつも悩むことが多いうえ、あまり人に相談できる時間がないのかもしれません。
単純に、奥様が育児について大変だ・・と話し、質問者さんも仕事で大変だ・・ということをお互いに受け止められれば、もっとお互い元気が出る感じがします。

疲れてる時は、弱音を聞いてほしいものですよ。
    • good
    • 3

 大分時間が経っていますが締め切られていないようなので再度回答してみますね。



>3歳にでもなれば幼稚園に通いますので自分の時間も持てるのではと思いますのでそれまでの期間限定ではと感じています。
 期間限定ですかー(^_^;)
 それはちょっと弱者排除につながる危険な考え方ですね。期間限定なら、社会との断絶もアリだろう、そういう考えそのものが奥様を追い詰めてたりして?
 それだと、例えば、妊婦に気遣いを・・という社会の働きかけもありますが、10ヶ月くらいならガマンしろ、とも言えますよね。
(細かいことを言えば、幼稚園に行けば行ったで、大変さの質はまったく変わってきますし、2番目が出来たりすれば自分の時間が持てない期間は倍の長さになるわけです)
 
 また、あなたのご両親は立派なのだと思いますが、女性が無理をしてきたこれまでの結果が少子化につながってるわけで、やはり問題も変遷すると考えなければならないかと思います。


>また夫がまともに昼食もとれず働いている中、ランチを楽しむママ達を見ていると(もちろん子供同伴ですが)うらやましく思います。
 (^_^)あなたから見れば、毎日ヒマ母子がランチしてる・・と見えるのかもしれませんが、彼らは毎日違う人間ですよ。
 ちなみに、親が1人で小さな子ども連れで外食するのは、相当しんどいです。(子どもの性格にもよりますが)
 親1人で子どもと外食、あなたはやったことありますか? まだでしたら、一度やってみると良いですよ。あ、荷物も奥さんに準備してもらったりせず、全部自分で揃える(時節に合わせた着替え、オムツ、替えたオムツを入れる袋、ティッシュ、オモチャ、タオル、ガーゼ、待ち時間のおやつ、飲み物、ゴミ袋・・・)ところから始めてみたりすると尚良いですね(^_^)

 自治体でも、母親が社会的な関わりを持たなくては内に籠もってしまい、それは子どもにも良くないということで、母子同士との関わり(ファミレスでの集まりなど)を半ば強制的にとらせているところも最近は多いです。
 インターネットもありがたいですが、あなただって、母親が子どもを横に置いて、何でもパソコンに頼ってるっていうのも健康的だとは思えないでしょう?

 でも、やっぱりあなたは良いご主人の部類だと思うので、奥さんが甘えてる部分はあるかもしれません。
 ただ、やはり感じるのは、あなたがたがどちらとも「自分の方が大変だ」と思ってること、それ自体が一番問題なのかなーと思います。ま、今はうまくいってるのかもしれませんが・・・(^.^)
    • good
    • 5

同感です。


男女平等になって、悪い面ばかり増幅されたようです。都合の悪い時だけ女だから男性に頼って当然という甘え、実家からは、孫の顔を見たいからチヤホヤされて女性の実家にばかり行き、昔と違って小言をいう姑も居ない。
組織に居ないので、好きな時に外出し、適当に周囲と表面だけ合わせていれば済み、行きたくない時は、子供を口実に逃げることもできる。
男性は、外では怒られ、家では家事を手伝わされ、週末には妻の実家に付き添いさせられ、見たいな事が多かったとしたら、男性も大変な時代になったなあと思います。
戦争中のように、男性が命をかけて、守っているというような場面が少ないので、女性側の要求がエスカレートしていっているのでしょう。
もちろん全てではありませんが、子供が騒いでも、何も注意しないような若い母親の事です。
    • good
    • 4

奥さんが、「育児をしている母親が最も大変」という考えなのに、腑に落ちないんですよね…?


それに対して、「僕は僕の立場で、子供のことを思って仕事をしてるよ。子育ても一緒にやってるつもりだよ」と、
伝えられたらそれでいいんじゃないかな? と思うんです。
それが、「家事・育児はそんなに大変でしょうか?」という発想を持ってしまうのが、よくわからないです。
もしかすると…、質問者さんは、奥さんに認められていないような発言(私の方が大変、など)
をされることによって、そちらの方向から考えてしまったのかもしれませんが、
本質から離れることで分かり合えない状況を作り出していると思います。

質問者さんが、友人の父親同士でお話されるように、奥さんも、母親同士で、わかってもらえない、って話が出ているのかもしれないですね。
でも、せっかく質問者さんは家にいる間いっしょに家事育児をされているし、奥さんのことを、よく頑張っている、と書いてらっしゃるし、
そんな風な見方をするのはもったいなく感じます。
どっちが、ということにこだわらず、現在おかれている状況で、
お互いちゃんとやれているんだから、いいんじゃないか、と考えれば十分だと思います。

最近の事件については、母親が起こした事件であっても、父親がいれば必ず家族として関わっているはずだと思います。
母親としての成熟だけでなく、父親であり妻との関係がうまくいっている夫の存在が、安定した家庭をつくっているんだと思います。
    • good
    • 5

仕事・育児にかかわらず、「大変大変」っていう人はいます。


まぁ、半分はストレス解消なんでしょうが。
ちょっとした擦り傷でも「きゃー、痛い、血が出てきた」ってすぐ騒ぐタイプですね。

どちらかといえば、女性の方がそういう人の比率は高いように思います。男性の場合、プライド?社会性?が邪魔してあんまりそういうこと言えない人が多いように感じます(ちなみに私は女性です)。
    • good
    • 2

私は最近ココの教えてを見てよく思うのは妻側の実家の過度の関わりについて・・です。


専業主婦の方が大変と言いつつ、旦那と仲が悪くなれば子供を連れ実家に一時帰る・・とか実家も帰っておいでと言ってくれてますがどうすべきですか・・??と・・・。
こんなに育児は大変なのに感謝してくれない・・・。と言う女性。
私の周りにも数多くいます。
旦那が家事ゃ育児をあまり手伝ってくれないとか旦那の給料が安いと不平不満を言う人・・。
週末は子連れで実家にお泊りだから旦那の世話しなくても良いから飲みに行ってストレス発散したいと言う人・・。
子育ては24時間休みなしなんだからと声高らかに言う人。
気持ちはわかるけど家庭での旦那の位置があまりにも低い事に悲しいなぁと思います。
少子化も結構ですが育児が大変と言いつつ子供とコミュニケーションの取れていない家庭が多いのには不思議です。
中学生の息子がいますが息子の友達のお母さんは子育てで悩んでおられる方が多いです。
私も母ですから悩みもしますが、普段子供と会話していたらそんな過度に悩む事はないのに・・って思ってしまいます。
時代が甘やかしているんじゃなくて親が嫁にだしたのにも関わらず甘やかしているんじゃないですか??
仕事と育児を比べる事態ナンセンスですょ。
私は3人の子供がいる30代前半兼業主婦です。
私の収入で家族5人生活できるので主人が主夫をしていた時期もありますがお互い専業には向いていないので共働きをしています。

職場で奥さんに対してたてまえでは感謝の気持ちは言っているけど本音を言えば働いて欲しいと言う男性人が多い事に驚いた事があります。
夫婦は騙し合いと聞いた事がありますが最近本当に感じます。

我が家に置き換えますと・・・
当たり前だとは思ってないですがお互い頑張っている事がわかっているので感謝の気持ちも言いますがそれは私達から子供にも感謝の気持ちを言います。
給料日は皆でお疲れ様会をしている変わった家庭です(笑)
子供だって家事参加で頑張っていますから(*'-'*)
子供中心の時期もありましたが、やっぱり旦那が中心家庭です。
    • good
    • 1

30代前半の2児の母です。


私も自分で自分を「甘い」と思います@@
私もよく考えるんですよね~、昔はもっと子供も多くて貧乏で
便利な機械もなくてほとんどの家庭が亭主関白で・・・
本当、昔の女の人はよくやってきたな!!って。
昔・・・って言っても私の母世代(現在50代?)までは
そうだったはず。

>決して今の母親達が頑張っていないとは思っていませんが、時代の風潮に甘やかされているように感じます。

その通りですよ。
時代の風潮・流れが甘えや忍耐力の足りなさを生み出してるんです。
でも、こればっかりは苦労を知らずに育てられてきた私の世代以降
の世の女性に、昔の女性のような意識を持って育児・家事
をして欲しいと思っても不可能に近いと思います↓
だって苦労を知らないんですから。(私も・・・)

昔の女性は子供のうちから母親の手伝い・兄弟の面倒を
当たり前にこなしてきてたから、自分が母親になっても
育児・家事(苦労)を苦と思わず当たり前にこなしてこれた
んだと思います。
それに比べ今の時代は小さい時から苦労を知らず育つから、自分が母親になって
経験する育児・家事がすごく苦に思えてしまうのかな・・・??
と私なりに日々考えてるんですけど。

今の母親が悪いのではなく、今の時代に合った風潮なので
本当に仕方のないことだと思います。
    • good
    • 0

「育児をしている母親が最も大変だ」なんて奥様本当は思ってらっしゃらないと思いますよ(^^)



その言葉の真意は「頑張ってるんだけどな」「褒めて欲しいな」だと思います。
plannarさんがそれを理解してあげているかどうか、じゃなくて、口にしてあげているかどうか、ではないでしょうか。
時々でも「大変だよな~」「俺は仕事休みのときだけだけど、毎日だもんな~」なんて言ってあげれば、「全然そんなことないよ」「あなたの方がよっぽど大変よ」「その上家事手伝ってくれたりして、ホント感謝してる」っておっしゃる気がします。
もしかすると「昔の人はもっと大変だったはず、楽になった方だろうし」って奥様のほうがおっしゃるかも。
    • good
    • 0

4歳、2歳の子供を1人で育てている母です。

12年目のエンジニアでもあります。仕事と育児のどっちが大変かというと、どっちも大変ですよ~。ただ、大変さの質が違います。
質問者様も仰っている通り、仕事は効率、成果主義であり、子育てはどっちかというと経過重視です。業務ではいかに効率よく最低コストで一定以上の成果を挙げるかを問題にしますが、子育ては、非効率この上ないです。例えば、子供は何度も同じ歌を歌ったりするの、好きですよね。また何かにチャレンジしているとき、途中で失敗すれば、失敗したところからではなく、一番最初からやりなおしたり…ということは、質問者様のご家庭でもよくみられることではないでしょうか。そういうのに一日中つきあわなくてはいけないのも、結構大変です。また、成果重視の子育て(いわゆる有名校進学など)をしている方にとっては、その大変さは仕事の大変さに似たものかもしれません。
蛇足ですが、子供たちの悲しいニュースの件は、母親たちが甘やかされているというより、母親たちが孤独になったためと個人的には思ってます。
    • good
    • 2
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!