dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人のあまりの勘違いにびっくりした、または自分が思っていたことが勘違いだと知ってびっくりした…どちらでも構いません。教えてください。

実は先日私自身が、人の勘違いにびっくりしたんです。出来れば、これについての感想もいただけると嬉しいです。ちょっと、長くなります。

1)Aさんが中心になって話をしていて、そのほかに4・5人くらいの人がいました。
A「今度(嵐の)松潤がドラマやるんだよ。」
B「なんていうドラマ?」
A「“ボ”ンビーノだって。」
(…とここで間違いに気付いて思わず)私「あの…、“バ”ンビーノなんですけど…。」
A「え?そうなの?だって歌にもあるじゃん。ボンビーノ!ボンビーノ!って。てっきり、そうだと思っちゃった。」
私「え…?(あまりの間違いに一瞬冗談かと思って、そうではないことに気付いて)その歌なら“WON'T BE LONG”(※)なんだけど…。」
A「え?そうなの?ボンビーノだと思ってた。そう思ってたよね?」
B「うん、そう思ってた。」
そのほかの人「…。」
※もちろん、バブルガムのあの有名な曲です。最近、カバーもされましたね。

2)前日のスマスマに、藤原紀香が出た事から始まった話です。
A「藤原紀香って、ラブジェネレーションに出てたっけ?」
C「ラブジェネレーションって、木村拓哉が美容師のヤツでしょ?」
D「え?違うでしょ。山口智子が出てたヤツだよ。」
全員「え~?(藤原紀香)出てたっけ?」
(ついに我慢できなくなって)私「山口智子が出てたのは、ロングバケーションだよ。」

どちらも職場での会話です。私は、どうも余計な一言が多い傾向にあるため&仕事中ということもありますし、たまにしかこういう会話には参加しません。
ですが…上記の場合は、我慢がどうしても出来なくなって口を挟んでしまいました。だって、突っ込みどころ満載なんですよ。普段から。
補足ですが、1)での最後のほかの人の沈黙は、もしかしたら私以外みんなそう思っていたのでは?と思っています(^_^;)

皆さんの経験も教えてください。

A 回答 (6件)

こんばんは☆


なんだか読んでいて楽しくなってしまったので
あたしも書き込みさせていただきます^^

かなり昔のことなのですが、消費税が初めて導入されたときの話です。(ちょっと古いですね・笑)その当時は消費税3%でした。

友達と二人でご飯を食べにいって、先にあたしがまとめて支払いをし、あとで友達が自分の代金をくれたんですけど…
金額が食事の代金+3円!
友達は消費税3%を3円と勘違いしていたんです(笑)
どう突っ込んでいいのかもわからず、ちょっとセコイ気もしたので(笑)しばらく黙っていたんですけど、彼女の中の「消費税3円」は一年程続いていました(笑)

ぼんやりしてるけど、憎めないあたしの友達の勘違いです!若かったんだなぁ。。。(笑)

お粗末でした♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。

3%と3円を間違えるのは、(失礼ですが)本当にぼんやりですね^_^;
しかも、一年!生活に支障はなかったのでしょうか?何がきっかけで気付いたのでしょうねぇ…。
ある意味、凄いです。

お礼日時:2007/03/24 19:17

こんばんは、



●当時働いていた仕事中のある会話から…

社長 「どうだ?○○、はかいったか??」

私  「?えっ、最近はお墓には行ってませんけど…!?」

社長 「いや…そうじゃなくて(笑)仕事よ、はかいってるか?」

奥さん「仕事進んでるかって言ってるのよ 笑」

私  「は?はい順調です!!」

【はかいってる】って物事が【はかどっている】かって事だったらしくて…来社中のお客様にゲラゲラ笑われてしまいました。
方言って解らないですよ(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

方言は、分かりませんねぇ^_^; 特に、使っている本人が方言だと思っていないとき。
たまにいるんですよ。気付いてもよさそうなのに。
このケースは、方言を使う人の配慮が欲しいところですよね。

お礼日時:2007/03/25 01:42

かなり勘違いをして生きてきた人間です。


最新の勘違い事件を紹介します。

ひとことでいえば学校の登校日をかんちがいしてしまったのです。

忘れていたのではなく勘違いをしていました。
登校日だと思っていた日の前日が登校日(終業式)でした。
気付いたのは登校日の学校が終わったあとでした。
昼ごろにきていたメールに気付き内容を見て今日が登校日だったということに初めて気付きました。
あわてて電話して学校へ行きました。

一ヶ月くらい前からその日が登校日だと思い込んでしまっていて確認せずにのんびりしていたことが悪かったのですが…登校日を忘れていたのではなく日付の勘違いをしてしまい一年間欠席をしなかったのに最後の登校日のみ欠席してしまったという結果に終わりました。
家庭で色々なトラブルやら受験やらで混乱していたので疲れていたという原因もあるとおもいますがちゃんと確認しないとと反省をしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

それは、びっくりしますね!一瞬、信じられなかったでしょうね。
あまり気にしすぎずに、(あまり落ち込まないように)反省もほどほどにしてくださいね。

このケースに当てはまるかどうか分かりませんが、私は忘れるとまずいことは、携帯のスケジュールに入れておいて
数日前とか前日とかに鳴るようにアラームをセットしています。
オススメですよ。買い物のときとかも、いいですよね。

お礼日時:2007/03/24 23:50

こんばんは。



質問者さまとまったく同じ体験なのですが。
ちょうど「ごくせん」を放送していた頃、お昼休みに職場でかわされていた会話です。
A「小栗旬ってかわいいよね」
B「あぁ、『ごくせん』の?」
A「そうそう、いいよね~」
C「あの子、前にもドラマやってたでしょ?ほら、耳の不自由な・・・」
B「出てた、出てた。なんだっけ?堂本剛と・・・広末涼子?」
A「デパ地下のやつだよね?」
B,C「それそれ!」

ちがーーーう!!それは『元カレ』。小栗旬が出てたのは『Summer Snow』だぁぁぁぁ!

と本当は叫びたかったんですが、ちょっと距離があった上、私が当時Kinkiファンであることを隠していたので、その場は黙って聞いておりました。

このAさん、うちの母の年代の方で、TVで仕入れた知識をやたらと披露したがる方だったんですが、記憶が非常にいい加減。
以前、TVでやっていた心理テストが面白かったと言って、全く違う結果を教えていたこともありました。
(シャツを着る時、頭から先にかぶるか腕を先に通すかという選択で、頭からかぶる人はマザコンタイプ、という話なのに「腕を先に通すとマザコンなんだって。TVで言ってたよ」とか言っちゃう)
時には「え?そんなこと言って、聞いた人がよそでその話したら赤っ恥だよ?」なんてことも言ってたりしましたね。
近くにいたら小さな声で「違いますよ」とか言ったんですが、そんな勘違い話の時に限って離れた場所で大声で自慢気に話をされているので・・・。

その後、私は転職してしばらくAさんとはあっておりませんが、今も元気にネタを振りまいていらっしゃるようです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

分かります、分かります。中途半端に詳しいから、余計始末に悪いですよね。
私の職場のパートさんたちは、韓流とかジャニーズとか妙に詳しいのに、変なところの記憶が曖昧なんですよ。

とにかく話がしたいってのは、どこのお母さん方でも同じですね^_^;

お礼日時:2007/03/24 23:37

面白いですね~


私なら そそ、ボンビーノっと言ってそうです

私の経験は
EXILEのアツシがMステで話している時の事です
母 この人歌も歌うんだ?上手?
私 上手よ
母 CDも出したの?
私 出してるし売れてるよ
母 あ~そういえば前歌ってたの見た見た
私 結構前からだもんね
母 ボクシングもして歌もだしてすごいね
私 ・・・ん?
私 あ・・この人亀田じゃないよ(笑)
微妙に会話が合ってビックリです
母はアツシと亀田の区別がつかないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

似てるのは、髪形だけだよ!と突っ込みたくもなりますが、何となく分かります。
bla1010さんのお母さんの年齢は分かりませんが、私の職場の方は40代後半~50代のはじめ辺りです。似たような勘違いがあるので、同じくらいでしょうか?
そういえば、私の母も似たような勘違いがあったような。
ちなみに私は、30代です。

お礼日時:2007/03/24 20:59

こんにちは



題名、そのままで回答してみると・・。
昔の話なのですが、18歳の時でした。
初めて東京に来て、私鉄、京王線の"特急"に乗った時、ふっと「特急料金」は必要ないのだろうか??・・と、近くにいる乗客、乗務員に聞こうかと迷っていました。
もし、聞いていたら、そのひとは笑っていたのかも、しれません。
ちなみに、もし京浜急行の特急、快速特急が、私鉄としてはじめて乗ったとしたら・・聞いていたかもと。だって、豪華な車両を使っていますからね、あそこは。

ところで、今回の回答、趣旨と違ったかな??・・と、最近、"勘違い"・・ひどくはないが・・回答を時々、しているので(__)
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

都内に行くことはありますが、京王線には乗ったことないですね。
それに私も、“特急”と言えば“特急料金”が必ず必要だと思っていたので、うっかり聞いてしまうかもしれません。私も、危なかったです^_^;
“特急料金”が必要じゃない“特急”もあったんですね。

今後のために、(ご回答いただいて)良かったです。参考になりました。

お礼日時:2007/03/24 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!