dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高学歴の人達は学歴と出世の話が大好きなんですか?
身内の教授や医者、その他高学歴な親族は口を開けばその様な話ばっかりです。
また、ニュース番組の中の高学歴な人達もその様な話を好んでする方が非常に多く見受けられます。
皆さん自身やその周りの高学歴の人たちもその様な話を好む傾向にありますか?

A 回答 (8件)

No.7 です。

誤解があるとまずいですね。教員以外の,例えばジムで一緒の仲間との話とか飲み会でも,学歴の話をしたこともありません。高卒や短大卒の方々もおられますが,そんな話よりもっと楽しいあるいは悪口の方が盛り上がりますよ。大学の外で会う役所の人とか企業の人達との話でも,学歴とか出世の話なんか,どちらからも一切出ません。ま,共通の知人のことで「またあの〇大学の〇先生に叱られちゃったよ」「あ,僕もこのまえ・・・」くらいの話は出ますけどねぇ。
    • good
    • 0

その高学歴者です。

博士号持っております。教授職にも就いていました。学歴のことを他の教授たちと口にしたことは全くありません。プライベートならほぼくだらない話か趣味の話です。特に教授会のような退屈な会議中とかその休み時間にはほぼ趣味の話で盛り上がります。飲み会とかでは共通の知人の悪口が一番楽しい話題ですね。でも学歴とは関係なく,プライベートな行動や言動についての悪口です。一般的には,たいていは研究内容の会話しかしませんねぇ。そのご質問者が知っている教授たちはまともな研究成果を持ってないだけなんじゃないですか。それなのに,研究・勉強以外に趣味も無い可哀そうな先生達。僕の回りにはそういう教員は一人もいません。なお,全国の複数の大学の50名以上の教員のことを書いております。
    • good
    • 0

というか、その人たちのコミュニティがそういう場で勝負してるからではないですか?



だって野球バカみたいな人は寝ても覚めても野球の話
プロのどこが勝った、ドラフトがどうだ 自分の草野球チームが勝った、負けた、打率がどうだ
練習の球場をどこが抑えられた、と。

学歴やどこ病院でだれそれがどの役についたとか話してる親族もいれば

一方ではどの台が出るだの、いくら勝ったかの武勇伝
次のG1の話ばっかりしてる親族もいます。
それに比べたら学歴や出世の話の方がまだわかりますね

バレエやピアノだとどこそこのコンクールで誰がどうだったとか

それぞれ自分が生きて勝負してる世界の話ですから、その人同士ではそれが通じ合うのでその話ばかりになるのでは?

少なくともスポーツや音楽なら全国レベルの人たちは
割とその練習漬けだし、同じ世界の人がいればその話をよくするでしょう。
高学歴なら勉強の全国クラスですからそうなりますよ

起業家や自営業の集まりではまた、その界隈での話ばかりになりますしね

うちの親族の医師は他に身内に医師がいなかったからそういう話はしたがらなかったですよ
訳知り顔でむしろ素人ほど医局がどうのー学歴がどうのーとかそこ人に言ってましたけど。

もう1人も東大卒の人がいますがですが、高学歴が居ない業界、親族ですから
そんな話はしませんね。

もう1人もニワンゴがどうのとか、漫画のネタとかそんな話ばかりしますよ
    • good
    • 0

たぶんその手の人達はそれ以外に自慢のタネがないのでしょう。


私の周りにもそんな人はいっぱいいます。

自分は位の高い人をこんなに知ってるとか会ったことがあるとか・・・
もっと文化的な話題で互いに高め合う会話が出来ないのかなぁと思います。

そう言う人って、一見文化的な話題に見えることを話すのでも、私はこんなのを知っている、私のこれを見てくれ、いいだろうこれ・・・と自慢ばかりするのがオチです。

互いに高め合うとは謙遜しながら相手の話も聞き、自分に得るものがあれば喜んで受け入れ、他人がこちらの話に興味を示したらその中身の深みを説明する。

知り合いにそんな夫婦が居て、ある時その家へ友人と行くことになった。
いつものように自慢話が始まり、それも一区切りがついたので友人を紹介しました。
友人はその夫婦の業界のかなり上の方。
日本の大学を出てアメリカに留学し、今もアメリカの有名な国の機関で高い地位で働いている。
それを話したら二人ともおとなしくなりました。
いったいこの人たちって何なのかと思うばかりでした。

高学歴が問題なのではなく、それ以外に誇れるものがない、それが問題の根源でしょう。
そうならないようにしたいし、そういう人と付き合ってもいいことはありませんよ。
    • good
    • 0

確かに知り合いの医学の教授陣も銀行のお偉い方々もそれぞれ同業者を出身大学で優劣つけようとしたりしてますね。


現在の地位に上り詰めるまで努力されてきたのでしょうから、それがプライドなのでしょう。
    • good
    • 0

はい。

そうですよ。
学歴の話ばかりですね。
でもそれが良い環境だと落ちぶれたら思いますよ。そんな話一切しない低学歴の家庭に育ったら将来も暗い人生歩む可能性は高いです。
    • good
    • 0

俺の周りにはいないな。

地域性かね。ご愁傷さま。
    • good
    • 0

そないな事、誰が言うたん?


気にしやんとき。自分は自分が信じた生き方を
したらええねん!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!